• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばさちp9iのブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

神戸市営地下鉄1000形に乗りに行く旅

神戸市営地下鉄1000形に乗りに行く旅1000形は西神・山手線用にアルミ製全長19メートルの車両で1976年から1989年の間製造された車両で1・2・3次と18編成108両製造されました。
リニューアル工事もされてはいますが、40年以上経過しており老朽化が著しく。。。
ホームドアの設置が決定し、2018年度より新型車両6000形を1000形の後継として置き換える事が決定。

どの程度のペースで製造されるか分かりませんが・・・ホームドアが設置されたら撮影しにくくなるので、その前に撮影と乗車してきました。
ただ、3次車は撮影出来ず・・・。外見の特徴は冷房装置が中型3台から大型2台。

1次車

2次車


車内は「よろい戸式日除け・カバー付照明・木目柄の化粧板(阪急と柄は異なる)などなど。


1000形以外の車両として・・・
2000形は1988年(昭和63年)4月の北神急行電鉄開業に合わせて増備6両編成4本(24両)が1988年から1989年製造されました。
兄弟車に北神急行7000系がいます。

北神急行7000系



3000形は、最初の編成は1993年(平成5年)3月の西神南駅開業に合わせて増備。
1992年から1994年6編成36両製造。
比較的製造が新しい車両ですが、6000形を投入で3000形も置き換える予定で・・・。
この先、西神・山手線は6000形に統一されるようです。
26編成は西神中央方の3126のみ大正期のマルーン3126。
残りの5両は昭和期のツートンカラーとなり、100周年ヘッドマークが掲出・・・無かったのは残念。




Posted at 2018/10/27 21:13:21 | コメント(0) | 鉄道関連 | 日記
2018年10月27日 イイね!

神戸電鉄‰な旅

神戸電鉄‰な旅粟生駅に到着後、横のホームに停車中の神戸電鉄6000系(全電動車・オールM車)に乗車。
車内は学生さんばかりでした。
だけど、鈴蘭台方向のかぶりつきは何とか確保(笑)

今回粟生線に乗った理由は2つ。
1.路線存続が以前から言われている事。
バスとの競合で乗客が減少しており、兵庫県と沿線三市の支援や神戸電鉄の経営努力で路線は維持されています。

2.鈴蘭台駅 - 木津駅間の50‰ってどんなんだろうって気になってたから。


粟生駅を出発後、途中の駅で乗客の入れ替えがあるもまずまずの混雑具合。
今回写真に収められなかった6500系((2M1T・6000系の3連バージョン)と行き違いが有りました。

オールMの6000系が50‰区間を難なく通過し。
なかなかの勾配でビックリでした。これが神戸の近郊に有るんですよね~!

2編成しか居ない6000系同士の並び。


鈴蘭台駅では撮影TIME。
オールM車の5000系。
2000系(引き上げ線に一編成だけ居ました)ベースの車両で4両編成10本の40両が在籍し、神戸電鉄で最大の両数を誇ります。



3000系はアルミ合金製車体の冷房車。
愛称は「ウルトラマン電車」。
正直、写真で見た時「なんだこのデザインは!?」って思うくらい印象深い電車です。
それから30年目にして初めて本物が見れました。
1973年~1981年製造の初期グループと、増備中断期間を経て1989年~1991年まで製造された後期グループがあります。
3000系3009はまだしも、3016の車体の痛みと退色感は凄かったです。
もう少し手入れして欲しいと感じました。
初期グループ

後期グループ


1000系は1965年に登場し、系列全体としては1991年までの26年間に合計106両製造されました。
狭義の系列として1000系、1100系、1150系、1300系、および1500系が有り、2連2ドア・3ドア車・1連2ドア・3ドア車とファンにとっては好奇心をくすぶる車両です。





Posted at 2018/10/27 18:24:41 | コメント(1) | 鉄道関連 | 日記
2018年10月26日 イイね!

播但線・加古川線103系の旅

播但線・加古川線103系の旅朝の3時半に家を出て一路姫路へ。
目的は播但線と加古川線で活躍してる103系に乗る事。

3447両製造された103系も今では84両が活躍してるのみ。。。
227系1000番台を見てると103系・105系をまとめて置き換え出来る仕様な気も・・・
播但線の103系は改造から約20年(平成10年運行開始)。
当初の話だと20年使用と言ってたはずだから、そろそろ置き換えなのか否か。

先ずは京口駅からスタート!
姫路行きを待ってると、朝の1往復のみ運用されている221系寺前行きが入線。


221系発車メロディー後に姫路行き103系BH5ワンマンが入線。
結構混んでました。

姫路駅に到着後に折り返し寺前行きとなるのと、103系BH6編成と連結。






無事に連結が完了。




連結を見届け、新快速で加古川へ。
ホームには103系M02編成の西脇市行きが入線してました。


車内は通学の学生さんでいっぱいでした。
粟生駅では神戸電鉄・北条鉄道へと急ぎ乗り換えられてました。
粟生駅に到着後神戸電鉄粟生線に乗車~!
Posted at 2018/10/26 18:50:13 | コメント(0) | 鉄道関連 | 日記
2018年10月14日 イイね!

AZワゴンマフラーハンガー調整

AZワゴンマフラーハンガー調整遠出から近場周りと順調に活躍してるAZワゴン。
最近右リア側から異音が。
なので、マツダで点検と思ったものの日曜日なのに何故か休み(゜ロ゜;ノ)ノ
近所のスズキに入庫点検すると、やはりマフラーハンガーが異音の原因。
愛車点検で忙しく交換は直ぐに出来ないようなので、応急的に隙間埋めと調整&下回り点検して貰いました。
その後、異音は無くなりました。
次に音がしたら交換かな。

あと、距離もめでたくこの距離に(^_^)v

Posted at 2018/10/14 13:04:46 | コメント(0) | マツダ関連 | 日記
2018年10月09日 イイね!

AZワゴンで雲辺寺から松山空港までドライブ♪

AZワゴンで雲辺寺から松山空港までドライブ♪10/7に気分転換と雲辺寺に行ってきました。
以前から雲辺寺ロープウェイのCM見るけど、四国にスキー場?お寺にロープウェイ?と気になってたんで。
山道を越えるとロープウェイのりばに到着。


ホームには黄色のゴンドラが待機してました。



参拝と御朱印もらって、さあ!下山とロープウェイ乗り場に行くと・・・ものすごい霧が。
ひどい霧でしたが、無事に到着。
久しぶりにロープウェイに乗れて楽しかったです。


で、次の目的地に行く準備してたら・・・「蛇口から出るオレンジジュースのみたい」とみかんちゃんが。
松山空港にあるのですが、まあそんなに遠くもないから、松山までドライブしてきました。
高いオレンジジュースだけど、私も見てみたかったんで(笑)


気分転換に丁度いいドライブになりました。



Posted at 2018/10/09 20:59:12 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「平和公園へ

静かに手を合わせてきました」
何シテル?   08/06 14:30
MX‐30で色々なところへ行ってます(^^♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

家入レオ「純情」予告編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/24 12:13:46
3rdワンマンツアー「a boy」広島クラブクアトロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 22:44:34
9nine「With You / With Me」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/22 07:53:07

愛車一覧

マツダ MAZDA2 787系 (マツダ MAZDA2)
マシーングレーのMAZDA2 中古車ですけど、212キロしか走ってない個体。 大きく弄 ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
マツダ創業104年目にして買う 100周年記念車🎉 初の中古車購入! オプションフル ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めて買った車です。 よく走ってくれるいい車でした。 この車で福岡や岡山・広島・山口・香 ...
マツダ CX-3 ◥RE◤ RED EXPRESS (マツダ CX-3)
約7年ぶりのマツダ車 2018年5/25にRE納車 ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation