• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月29日

ドラレコ

この季節のせいでしょうかね?

車の静電気がハンパ無いんです。

クオリスから降りるときに、ドアに触ると、ビシッ!

怖いから、車に触らずに降りて、ガレージのシャッターに触ると、ビシッ!

車を動かさなくても、ただ、シートに座って、降りるだけで、ビシッ!
てな具合で、もう、たまりません。。。。

今は、降りるときにセンターピラーの根元を持って、シートから、降りてます。

原因はツナギとクオリスのシートの摩擦。
これが原因なんですね。

普段着だと、全く問題無い。
でも、ツナギを着て乗る方が多いから困ります。


さて、タイトル。
私のドラレコ、
楽天市場で期間限定で1980円で売っていたんで、買った代物なんですが、最近、何気に電源がオフになるんですね。
走行中ですから、再度、オンにするのが、面倒。



安物だからでしょうかね。。。。

そろそろ、買い替えを検討してます。
何か安くて良いモン無いかなあ~。。。。。


今日は、電動ファンが回りっぱなしのMINI が入庫。
もう、私は診る気が無いので、丸投げで外注に出しました。
このボンネットが良いと思ったんでパチリ。です。



PS
このブログ、2回目の投稿です。
2時間ほど前にアップしたんですが、無い。。。。。。。
なぜ???

ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2014/09/29 20:06:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2014年9月29日 20:28
ドラレコ買ったんですが、ナビがおかしくなるので、結局はずしたままお蔵入りになってます、工夫すればなんとかなりそほうではあるけど...
コメントへの返答
2014年9月29日 21:42
このドラレコもスポから付けてますが、ナビのワンセグテレビはこのドラレコが電源入ってると、テレビは映りませんでしたね。

なぜでしょうねえ??

とにかく、突然、オフになるんで、それが困ったもんで。。。。

でも、価格の割りには良い仕事してるんですが。。。。
2014年9月29日 21:10
1シリーズに乗換えですかぁって聞いただけです。

ドラレコは性能面では国産ですが値段がね、台湾製のは評判いいみたいですよ。
今使っているのはDVR01とかいう安物の韓国、5千円くらいでした。

ところでパンツをシルクにしてみる、自身にアースしてみる・・・とかくだらない事書いてスイマセン。
コメントへの返答
2014年9月29日 21:46
この写真でよくわかりましたね。
さすが!
私には解りませんね。

ドラレコは値段がピンキリですから、悩みます。

今、それをググッってみました。
よさそうですね。
でも、夜間の撮影の事が書いてなかったようなんで。。。。
とりあえず、候補にいれさせてもらいます。

今はパンツ一丁でツナギのみの格好です。
もう直ぐ、シャツが追加になる季節ですが。。
ノーパンで試してみましょうか。。。???
2014年9月29日 22:19
koba@ak47さん、こんばんは。

なんかようやくコメントできるネタになった(笑)。
多分ですが、「電源が自動的に切れる設定」があって、それがオン(3分とか5分とか)になっていると思います。録画ファイルの長さを見てみて下さい。
これはあくまで電源切断の設定で、録画時間の設定ではありません。何かの拍子に設定が変わる時がありますので・・・、電源切断が「オフ」になっていればループ撮影になるはずです。

原因解明すればいいですね♪
コメントへの返答
2014年9月30日 6:22
おはようさんです。

まってました!
ミニキャブマンさん名指しでブログに書こうかと、内心、あったのでね。。。。
そこは、専門家?の意見拝見したかったので。。

そんな、設定できるんですか?
正直、この代物、説明書も日本語じゃないし、超、簡素な説明。
未だに日付調整のやり方も知らないので、買ったままで使ってるんですよね。

今から、ちょっと見てみます。

ありがとうございます!
2014年9月30日 9:14
おはようございます^^
う~ん、ドラレコもBMWも分からないので静電気ネタにコメを。
自分もこれからの季節は降りる度毎回なので、降りる時は鍵のノブ(ekは棒状なので)を持ってドアを閉めています、風が強い日はノブが駄目になりそうで怖いですが(笑)

車で良くても次金属に触れる時にバチッとくるので嫌ですよね。
静電気を防止するのはどうしても難しい部分がありますし、それこそ坊主頭に全裸で乗るくらいじゃないと完全には無理かと・・・(笑)

そこで半ば受け入れ次への対策として、車のドアを閉めた後にキーで車のキーホールに触れています。
手から直接電気が飛ばないので然程衝撃はありません。
キモは手汗を拭いてキーの金属部と手をしっかり密着させること、半端に持つとバチッと来るので^^
後、金属部分に触れながら降りるとかありますが、上手にやらないと衝撃来ます。

って、kobaさんなら知っていたでしょうか・・・
長々と失礼しました!
コメントへの返答
2014年9月30日 12:56
ありがとうさんです。

基本的な対処方法ですね。

私はセンターピラーの根元を持ちながら、降りてます。
丁度、そこに手を掛けて、乗り降りすると、らくなんですよね。
シートの高さの関係で。。。
スポなら逆に面倒でしょう。。。

でも、普段はあまりしませんけど。。。

多少のパチッ!なら、気にしないので。。。

でも、疲れて帰ったりしたときは、たまりませんね。。。
2014年9月30日 21:59
私も静電気ネタ。

自分の車も職場のクルマも降りるときは、(右手に何も持たない場合)
ドアを開けたら右手でボディを触れながら体を移動して降ります。
降りてしまったら普通に右手で閉めます。 

これで自分の場合95%以上はバチッときません。
最初は冬から春にかけてやっていたのですが、ずっとやっていたら
くせになって年中こういう降り方になっちゃいました。
効果、あると思うのですが・・・
コメントへの返答
2014年9月30日 22:14
このクオリス乗るまでは、静電気なんて、感じたこと無かったのですけどね。。。。
お客さんの車乗り降りしても。。。。

まあ、このツナギのせいでしょうねえ。。。

気にはしていないので、いいのですが、疲れているときはさすがに。。。。

今は降りるときは同じようにしていますよ。
2014年10月1日 13:24
猛烈ノイズで、ラジオやテレビに影響。。

録画ファイルを、変更する毎にも、
2秒ほど機能停止することが有ります。
4GBで、約1時間相当。
以後は、古い方から上書き。

他にも、本体が高温になった時にも、
現れることが有ります。
吸バンタイプは、剥がれ落ちる事も。
コメントへの返答
2014年10月1日 13:59
こんにちは。
事前に情報でドラレコはナビに影響がある。とは、知っていたのですが、まさしく、テレビが映ってくれませんでした。。。

なるほど!
温度というのもあるんですね。

このドラレコも3回以上、勝手に落ちてしまっていたんで、その影響も考えてます。

スポのときは吸盤でしたが、今は両面テープで止めてます。

やっと、最近、落ちないように、安定してきたところです。


プロフィール

「蛭子祭の警備です。今年で私は最後なので、氷点下の中頑張ります。」
何シテル?   02/09 18:55
koba@ak47です。よろしくお願いします。 おっさんでございます。車好きは若い頃から、変わりません。 みんカラさん記事はいつも大変、参考にさせてもらって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

休みも終わり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 18:52:57
AISIN ウォーターポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 14:11:33
ikross スマホ、タブレットホルダー、カップホルダータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/24 20:01:25

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
今、契約してきました。
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
本日納車です。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
業販で買ったスポがヘッド抜け。 修理はしましたが、イマイチ、パワー不足。 エンジン換装、 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
軽トラが欲しいと言うことで購入。 予算は30万までのを探してましたが、結局、オーバーにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation