• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月27日

ユーザー車検。

昨日で陸運局の検査ラインは最終となりました。

以前の職場は週3回以上のペースで車検行きがありましたが、現職場は週1ペース。

以前ほど、行く回数は少なくなりましたが、ユーザー車検の車は増えた印象ですね。

本来、車は使用者責任ですから、自ら車検をするのは良いことだと思います。

しかし、最近は老若男女、色んな人が来れられるようになりました。

今年も色々ありました。

突然の警報。
大型コースで旧車、ハコスカが火災。

再検コースでヘッドライト合格後、スピード出しすぎで下回り検査のピットライン通過時に、ピットに車が落下。

初めてのユーザー車検のようで、普通のコースに入り、全く検査の仕方が解らず、再度入りなおしの車。
私がその後ろだったんで、丁寧に教えてあげたんですが(私が早く終りたいから)それでも、解らず。。。。

昼一番に隣のコースの軽トラのユーザー車検。
「今まで、ずぅ~と、ユーザー。車なんて故障しないし、整備は壊れた時だけで十分。」
って、言われてた、お爺さん。

「でもねえ。。ブレーキくらいは、見ておいたほうが良いですよ。2年に一度くらいは。」って、話していたんですが、昼一同時スタートで私が終っても、まだ、ライン上。
見ると、ブレーキが駄目。制動力不足。
テスターで×が出るほどなら、走っていて解るんだけど。。。。。。


スーツ姿の初老の紳士。車はベンツ。
電気回り検査でバックフォグのスイッチが解らない。。。。。。。。

もう一方、ベンツでハザードとウォッシャーが解らない。。。。。。


お母さんとその娘さん(おそらく。)
私が検査終って帰ろうとしたら、「今日、娘の車、初めて、ユーザー車検するのですけど、初めてなのでわからないんです。お金お支払いしますから、検査お願いできないでしょうか?」

「私も仕事があるから、無理ですよ。それに、24ヶ月点検もしてない車は駄目ですよ。業者だから、言うのではないのですが。そんな、無点検の車、恐ろしくて乗れませんよ。お断りします。」
って、言ったなあ。。。。本当はお金ほしさにしてあげたかったけれど。。。。


その他、「発炎筒を貸してもらえませんか?」

「近くにオートバックスがあるから、買ってきたら。」

また、検査員との喧嘩、2件。その間、ライン全て停止。


等々。。。。。。。。

今年も色々ありました。

しかし、マナーが悪くなったと言うか、ユーザー車検の価格のみにひかれて、全く無知で受ける人が増えたと言うか、レベルが落ちた気がします。


別にユーザー車検の車を敵対視してるわけではないですよ。
自分の愛車を面倒見るのは大変良いことだと思います。


まあ、あきらかに業者さんの場合は物の貸し借りは時々しますけどね。。。。

そこは同業者。後の仕事がわかってるから、お互い様って感じで。

検査法人の検査員さん。
今年もお疲れ様でした。

来年もよろしくお願いいたします。
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2014/12/27 20:11:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セルフ?
ターボ2018さん

祝・みんカラ歴9年!
ペリドットさん

あたりますように!
どらたま工房さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

ダンパーリコール完了
らんぼ88さん

今日のメルちゃん❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年12月27日 20:24
kobaさんこんばんは~

ユーザー車検も色々あるもんですねぇ~

ハコスカが火災はもったいなさ過ぎです。。。

お金払うから検査して下さいって、そんな明らかに無理だと思うものディーラーか整備工場に任せば良いのにと思ってしまいました。。。

マナー、モラルの低下ってやつですかねぇ~
コメントへの返答
2014年12月27日 22:17
こんばんは。

色々いてはりますよ~。

やはり、安さだけにつられて、来られるんでしょうね。

自分の車の操作の仕方が解らないって。。。。
最低限のレベルくらいは覚えてきて欲しいと思いますね。
2014年12月28日 1:13
色々エピソードありますね…。

やはり検査ラインて正直ある程度は場数踏むつうか慣れてないとダメですね(^^;

発煙筒なんて期限切れでも検査員ちらみ位しかしませんがとりあえず無い事自体が問題ですよね?

火曜にキャリィ受検しにいったのですが事前に電気回り確認や予備テスター通してスピード誤差確認等していつも通り合格する前提で受けたら下回り検査でフロントのホイールのハブキャップ外し忘れのミス(汗)

場外でハブキャップ外して検査員呼んでオーケー貰い事なきを得ましたがお恥ずかしい話です(苦笑)

しかしピットに車脱落とか恐ろしいですね…
コメントへの返答
2014年12月28日 20:43
色んな人が居ますから、色んなことありますね。

発炎筒は期限は関係無いんですよ。
色々、意見はあるようですが、継続検査では、期限は関係なしとの判断が出てるんですよ。

2014年12月28日 5:02
制動力で思い出しますが、、
同じ症状が継続すると、
壊れても、意外に気が付きません。
ブレ-キ軽いとか、踏みシロ不足とか。
揺れとか、振動、音等、慣れは怖い。
状態は燃費見て、普段より下がるなら、
消耗品を見て回ります。

検査ラインが最後の砦のような。

コメントへの返答
2014年12月28日 20:47
そう言われれば、確かにそうとも言えますね。
リヤなんかだと、全く制動力無くても、普通にブレーキ効いた感じで停止できますからね。

でも、せめて、ジャッキアップして、ブレーキ踏んで、ブレーキが効いているかくらいは確認して欲しいと思いますよ。

後々、高い整備料金がいるようになりますから。。。
2014年12月28日 20:01
こんばんはー。
ワシがまだ業界にいた頃にユーザー車検を受ける人が徐々に増えていきましたね。

その頃はまだ車を弄るのが好きな常連さんが多かったですが。

自分の車を自分で整備するのはワシも良いことだと思います。
思いますが、せめて要点や流れが分かって慣れるまでは、経験者と一緒に受けてもらいたいなー。
コメントへの返答
2014年12月28日 20:52
今は、全くの素人さんが、気軽にきてはる感じですよ。
行く回数が今は減ったのに、何時も、イライラするときが結構あります。

検査してる検査員も大変でしょう。。。。



車検と整備は別物ですからね。

整備士だって、初めてのときは先輩に付き添ってもらって、他の方に迷惑がかからないように、教えてもらうんですけどね。。。


プロフィール

「蛭子祭の警備です。今年で私は最後なので、氷点下の中頑張ります。」
何シテル?   02/09 18:55
koba@ak47です。よろしくお願いします。 おっさんでございます。車好きは若い頃から、変わりません。 みんカラさん記事はいつも大変、参考にさせてもらって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

休みも終わり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 18:52:57
AISIN ウォーターポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 14:11:33
ikross スマホ、タブレットホルダー、カップホルダータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/24 20:01:25

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
今、契約してきました。
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
本日納車です。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
業販で買ったスポがヘッド抜け。 修理はしましたが、イマイチ、パワー不足。 エンジン換装、 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
軽トラが欲しいと言うことで購入。 予算は30万までのを探してましたが、結局、オーバーにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation