• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月14日

あれやこれやと。。。。長文

今日は朝から積雪でした。
6時過ぎに家を出ましたが、まだ、誰も走って無い状態で、今積もってきた感じですね。

朝飯はコンビニでおにぎりと、どん兵衛買ってきて食べましたが、寝ぼけていたんでしょうかね??

思いっきり、出し汁を太ももにこぼす有様。。。。。
今日はついてないのか。。。。。

そうこうしてると、7時過ぎに来店。
まだ、開店してないのですが。。。。

うちの代車、ミラジーノです。



スリップして、縁石に乗り上げたらしい。
で、置いて行くっていうことで。。。。。。


フェンダーが少し。。。ですが、足回りは大丈夫でした。

このジーノ、以前、水没したんですが、その時貸していた、方のご子息です。

。。。。。。。。。。。。ったく~。。。。。。

さて、シルビアS15





車高を上げたいのですが、やっぱり、リングが回りませんね。



それに、ショックのオイル漏れもあるし、上側のハーネスも切れてる。
このハーネスなんだ???



TENの車高調なんですが、こう言うのはあまり知らなくて。。。。

取り外して、緩めるしか、方法はないでしょう。
リングを割らないと無理かも。。。。

それなら、新品のショックとスプリング入れるほうが楽なんですけど。。
それに、車にも良いし。

このシルビア、知りませんでした。
ヤフオクで買ったって。。。。。。。

それに、オーナーはこのジーノ乗ってるご子息です。

まあ、今度はローンらしいので、お金は入りますんで、しっかり、シルビアは手入れします。
でも、免許取立てだから、個人的に心配。こう言う車は。。。。。。


前後のバンパーはヤフオクで落とす予定。
私がです。
今日、終了予定。寝れないなあ。。。。残業と言えば、残業だな。



さて、ノアの中古車の整備です。



スチーム洗浄しましたが、天気が天気なんで、乾燥しない。
とりあえず、先に整備します。

オイル交換。

このエンジンはフィラーキャップを開けると、邪魔者があり、すんなり、オイルが入れにくいタイプなんですね。



特に、こう言う、冬時期はオイルが硬くて、入れにくいので、溢れることがあります。

それで、このオイルファンネル。ストレート製。

しかし、長すぎて入らない。



え~い。切ってしまえ。

これで、入るようになりました。

切り跡はもう少し綺麗にしてますよ。撮影用にとりあえずです。



プラグ交換。
これが、1/4 6.35ミリと3/8 9.5ミリサイズの違いです。



1/4サイズは結構重宝しますね。
エンジン回りは。


これが、エクステンション。



右が首振りです。
この角度がオイルパン等、まっすぐ入らない時に非常に役立つんですね。

アストロとストレート製です。

もう、殆ど、整備工場並みに作業する、みん友さんには、揃えて欲しいですね。



さて、月曜日は休み。
久しぶりにスポを洗車。
ゆっくりします。って。。。。。あそこへ行くんでしょうねえ。。。。。

ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2015/02/14 18:28:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い いや 熱い
wakasagi29_さん

サトちゃん
avot-kunさん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

MAZDA FAN FESTA 2 ...
晴馬さん

スバル最中
こうた with プレッサさん

ルノー トゥインゴGT(2020年 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2015年2月14日 19:23
ショックの頭に付いてるのゎ
減衰力を車内から電気的に調整するモーター(コントローラー)ですね☆

いっそのこと外して手動式にしちゃうとかw

下のリングだけを更に下げる方向に回りませんかねぇ?
ネジがキツい時って逆に締めこんだり
逆方向に回してみたり、少しでも動くキッカケをつくると
案外、回ったりするのを昔の人から教わったもんです☆
コメントへの返答
2015年2月14日 20:21
やっぱりそうですかあ??

減衰力もあれだけオイル漏れがあると、あまり意味ないような。。。。


こう言う、車庫調、何回もあるんんですよ。

中々どうして、かじりつきがあって、びくともしないんですよね。。。。。
2015年2月14日 20:22
テイン EDFC 車高調 室内減衰調整 コントローラーだす♪
ハーネス切れてますよねそれも直すならならヤフオクに
出てますよ
リング・・・マイナスとハンマーでぶっ叩く(爆

オイラが乗ってたセフィーロのテインはメーカー送りで
オーバーホールしました

ジーノぶつける位じゃS15は・・・以下自粛(爆

コメントへの返答
2015年2月14日 20:28
どうすれば、一番楽で車にもよくて、お金がかからないか?なんですよね。

4本とも外して、やるのが、正直面倒。。

そこが仕事とは言え。。。。

まあ、社長と相談します。


免許取立ての初めての愛車。
こちらが、心配します。。。。。
2015年2月14日 20:40
あっ、既に二人に先を越されてるwww

TEINといえばEDFC(減退コントローラー)ですよね。

車高調はずっと動かさないと、どうしたって固着しますからねぇ、、、
なんか以前もKobaさんの、そんなボヤきをブログで目にしたような(^_^;)
コメントへの返答
2015年2月14日 21:06
そのようですね。
みなさんには本当、助かります。
って、プロなら知ってて当然だろ!
てな事はいわないで。。。。

ステップワゴンだったかな?
前もありましたね。

あれも、たしか、リングはほぼ壊れたような。二度と調整は出来ない状態になったような記憶です。
2015年2月14日 20:54
うちのデリカにも純正で減衰調整装置がついてましたが、結構前に車外品のショックに変えてしまったのでいまは接続していません。

1/4サイズのちゃんとしたものが無いので春までに揃えたいです。
やっぱり店頭にあるのだけを見てるパッとしないのですが、
実際使ってる画像見ると実感が沸きます。

首振りエクステンションのあの頭でっかちは何だろうとずっと不思議でした。
コマはそのまま使えるんですよね?

あと、1年前の購入したツールワゴンがもういっぱいいっぱいです。
もう1台購入するか悩んでます。
コメントへの返答
2015年2月14日 21:13
このエクステンションは、完全に首振りというわけではありませんが、ある程度の首振りなんで。また、奥まで差し込むと普通になります。
普通のソケット使います。
ラチェットはKTCですよ。
あたま10ミリサイズのネジはこの1/4の方が仕事が早いですね。オーバートルクの心配もないですし。


いやいや、
ツールワゴンはもう要らないでしょう。
今のツールワゴンは移動用に。
瀬良さんクラスなら、そろそろ、ツールキャディを。。

私も今の工具一式の殆どはトラック時代に趣味で車弄りしている時に個人的に買い揃えた物ですよ。
2015年2月14日 21:15
ショックの調整ネジの固着ですか? 潤滑油(CRC)をタップリくれて1日置く! それでもダメならショックオイル漏れしてるならダメもとで、酸素で炙って回すしか無いと思いますよ。 うちでは前者、潤滑油浸け置きでなんとか回って調整。(自社経験談)
コメントへの返答
2015年2月14日 21:37
ありがとうございます。

そう思って、一応、4本ともたっぷり塗布して帰りました。

なんとか、車上で出来ればなあ。。って思ってるんですけどね。。
外すのが、めんどくさいんで。。。

プロフィール

「蛭子祭の警備です。今年で私は最後なので、氷点下の中頑張ります。」
何シテル?   02/09 18:55
koba@ak47です。よろしくお願いします。 おっさんでございます。車好きは若い頃から、変わりません。 みんカラさん記事はいつも大変、参考にさせてもらって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

休みも終わり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 18:52:57
AISIN ウォーターポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 14:11:33
ikross スマホ、タブレットホルダー、カップホルダータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/24 20:01:25

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
今、契約してきました。
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
本日納車です。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
業販で買ったスポがヘッド抜け。 修理はしましたが、イマイチ、パワー不足。 エンジン換装、 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
軽トラが欲しいと言うことで購入。 予算は30万までのを探してましたが、結局、オーバーにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation