• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月04日

久しぶりの車検。

最近、暇なんで、今日は久しぶりの車検行きです。

初のロービーム調整なんで、混雑を考えて、早く出発。7時前です。

到着は8時25分

いつもなら、一番乗りかそれくらいなんですけど、今日は結構、並んでます。



待ち時間中、皆さん、ヘッドライトの話題で話してられますねえ。。

1コース(全自動コース)はガラガラですが、これにはちと、理由が。

1コースは以前からロービーム測定が出来ていたんですが、機器が自動で検査する為(コントロールルームから調整は可能)焦点を合わせにくいライトは、よく、×が出るんですね。

2コースはロービーム測定になってから、急遽、ヘッドライトテスターを設置したようですね。
それも、普通のテスターです。
これを、検査員が2人手動で計測して、合格、不合格判定して、合格なら、レコーダーに打ち込みじゃなく、判子貰います。

実は、昨日も以前の職場でテスター借りて、バッチリ調整させてもらったんですね。

アルティアのテスターです。



これは、非常に精度が良くて、集光率も大変良い。

それに、検査場の新しいテスターも同じアルティア。

2コースは排ガスプローブ差込、排ガス測定中にヘッドライトを計測しますが、このキャリィ、HCが少し多目。
どんどん上がっていきますが、300ppmで落ち着きました。

合格です。

それよりに早く、ヘッドライトは「合格!」って言う声が。
(自動より早い。)

検査員に聞くと、「完璧に左右ピッタリ。」だったそうです。

やれやれ。。。。

ちなみに2コースはすんなりと、再検もなく、スムーズに流れていきましたが、1コースは1台目から、ヘッドライトが再検で2台目、3台目と不合格でした。。。

以前の職場で情報聞いておいて良かった。。。。。



無事、お昼に帰社。
午後には納車できました。




車検のワンポイント。
排ガスですが、少し多目の場合は計測前に、レーシングして、エンジンをギンギンに暖めてから、プローブを挿入します。
そうすれば、下がります。

それでも、駄目なら、色々やり方はありますが、正しいやり方ではないんで、教えられません。



さて、昨日、ブツ到着。
お好みあられ。



夕べ食べすぎて、お腹が重い。。。。。



今日は、一緒に来た、憧れの大地のうどんを今から食べてゆっくりします。

ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2015/09/04 19:15:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

朝から洗車のつもりで・・・プロボッ ...
彼ら快さん

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

朝活で海ドラですよ
skebass555さん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

2025 夏 
*yuki*さん

この記事へのコメント

2015年9月4日 19:48
ライト下向きはやっかいですね?

今週予定なかったので町工場で何か無いかなぁ?と思いましたが10トンギガウイングとプレミオ居ましてプレミオ行けそうでしたが町工場の同級生行ったみたいですが、テスター屋でちゃんと合わせても当面は落ちるケースも有りそうですね(>_<)


当分受検しに行く機会はないですがライトの検査のときはちょっと落ち着きませんね(^^;
コメントへの返答
2015年9月5日 5:58
慣れないとね。
にしても、カットオフラインが見にくい車の場合は苦労しますね。

テスター屋もこれからでしょうね。

こういう時ほど、指定工場に憧れます。
2015年9月4日 22:05
koba@ak47 さん、こんばんは。

なんか車検場の内情を覗いたみたいで、ちょっと得した気分♪

アルティア、懐かしいです。ある車にハザードアンサーバックを付けたくてネットを見ていたら、ここで売ってましたね・・・。13,14年くらい前かなぁ。確か16000円位しました。今は日産アルティアでしたか?
コメントへの返答
2015年9月5日 6:00
おはようさんです。

また、車検のポイント書きますよ。

昔は私も色々、電装品取り付けしてましたが、今では、ミニキャブマンさんの方が、上手のようですね。
2015年9月4日 23:48
こんばんはー。

スポは純正HIDなんでアレですが、後付けHIDはヤバいみたいですね。
市販されている大半のHIDがNGだと、、、聞いた話ですが。

予備検のテスターとか、どうなんだろう(どうなっているんだろう)とか、フと思いました。
特に新規で対応しなくてもロービーム測定できるのかな、、、利用したことないので、ちょっち分からない。

まぁ予備検屋も各々設備が違うと思いますけども。
コメントへの返答
2015年9月5日 6:04
そうですね。

社外品の場合はそのヘッドライトに合った物でないと、レンズカットが違うんで、合わない場合が結構あるようですね。

一応、私のところの古いテスターも計測はできるんですけどね。
以前より、手動が増えますが。。。

テスター屋もこれからでしょうね。

2015年9月5日 7:24
どん兵衛北海道限定なんですか、それは取り寄せないと食べられないですね、北海道いいですよね、2.3ヶ月かけて北海道を満喫したいです。
コメントへの返答
2015年9月5日 8:19
取り寄せのようでしたね。
何気に密林で買いましたが、発送元が札幌でしたから。。。

羨ましい。。。

って、私は北海道に移住しようと思っていますが。。。。?
2015年9月5日 8:32
車検がロービーム調整になったのは、やっぱり最近の「ロービームのはずなのに眩しい対向車」対策なのでしょうか。

他の整備士さんのブログを見ると「ラインが混んでる」とか「H社のクルマはほぼ全車(カットラインが見えなくて?)アウト」とか書いてはあるものの、それらが調整基準変更による一時的な混乱なのかどうかまでは触れられなくて、頭の中に「???」が増えているのが現状です。

もちろん、現場に携わっている方ならご存知のことなので、誰もそこまで触れないのでしょうけど。
コメントへの返答
2015年9月5日 8:57
平成10年9月1日以降の車は本来、すれ違い前照灯(ロービーム)で調整するように、設計されてるんですね。

ただ、車検をする、私たち業者側がそれに対応する、テスターが普及していなかったため、今まで先延ばしにされていたんです。

たしかに、ロービーム調整すると、全体的に左に下向きになります。

ホンダ車はハイビームでも、よく、再検ありましたよ。
焦点が2つあって、中々合わないんです。

ブログにも書いていますように、以前のハイビーム調整はテスターに指針を見て、真ん中にくるように、ネジを回して調整するだけなんで、ある意味、簡単なんですが、ロービームは写してる投射面のカットオフラインをみて、調整しますから、これが、難しいんですよ。

慣れていないってのもあるでしょうけどね。

どちらにせよ、そのうち、落ち着きますよ。

でも、あと2年ほどは殆どの車はハイビーム調整で車検してるんで、しばらくは調整ばかりしなくちゃならないのが、大変ですね。
2015年9月5日 10:30
こんにちは~。

排ガス計測にて、私も先日行った予備検査場でもダイハツ車は良く引っかかるんだとか。
特にムーヴ、MAX、が多いと聞きました。
やはり検査前に触媒を熱くしておいてから計測するのだとか。

お好みあられ、おいしそうですが食べ過ぎて上あごの皮が剥けそうです^m^
コメントへの返答
2015年9月5日 23:16
こんばんは。

特別、ダイハツ車がそうであるとは言えませんけどね。。。
まあ、多いといえば多いかな?(どっちやねん)

排ガスが心配な時はかなり、エンジン吹かしますよ。回り気にせずにね。。。


美味しいんですが、歯が痛くなってきましたよ。。。。

プロフィール

「蛭子祭の警備です。今年で私は最後なので、氷点下の中頑張ります。」
何シテル?   02/09 18:55
koba@ak47です。よろしくお願いします。 おっさんでございます。車好きは若い頃から、変わりません。 みんカラさん記事はいつも大変、参考にさせてもらって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

休みも終わり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 18:52:57
AISIN ウォーターポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 14:11:33
ikross スマホ、タブレットホルダー、カップホルダータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/24 20:01:25

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
今、契約してきました。
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
本日納車です。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
業販で買ったスポがヘッド抜け。 修理はしましたが、イマイチ、パワー不足。 エンジン換装、 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
軽トラが欲しいと言うことで購入。 予算は30万までのを探してましたが、結局、オーバーにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation