今日は、失業保険の初回認定日でした。
一応、失業保険手続きしてから、待機期間を抜いた17日分が支給されます。
次回は28日分支給されますが、1月19日。
当然、仕事しております。
だから、次回はもらえない。って、事で、土曜日から、本格的に若の職場で年内はバイトいたしまする。
と、言っても、1週間ほどしかありませんけどね。
家に居るよりは、健全なんで。
当然、今日以降は失業保険は支給されません。
仕事が決まったからです。
支給条件は失業の状態であり、尚且つ、求職活動が必須条件なんで。
まあ、ギリギリまで、黙っていて、貰っても良かったのかも?ですが。。。
以前、書いたことがありますが、私はダイニチ派。
この点火時間の早さが魅力なんですね。
廃業した職場はコロナ。
点火するまでが長いので、イライラしてましたね。
さて、私が使ってるダイニチファンヒーター。

昨年の持ち越し灯油でそのまま使ってましたが、最近、エラーが出てね。
ネットで調べると、オーバーホールのやり方がたくさん出ております。
私のファンヒーターは既に、12年経過物。
よくもってます。
新しいのを買い替えありきで、分解してみようと。

しかし、スポの年式以上に過ぎているんで、汚れが酷い。

その辺は車屋ですから、カーボンやシリコン除去に関してはケミカル用品が沢山あります。
一応、完了。
しかし、バーナーの揺らぎがまだ少し出てるような。

それに、石油タンクから、ニードルに行くパイプのタンクにゴムのグロメットがあるんですが、そこに光る物が。。。。
少し、滲みがあるようです。
液体ガスケットで盛りましたが。。。
でも、漏れに関しては、過敏になります。
私の部屋は燃えやすいですから。。。。
それに、12年過ぎてるし、9980円で買った物。
元は取れてるかな?って。
1万円くらいなら、平気でパチには投資するくせに、これは、ケチるか。。。って。。。
とりあえず、これを買ったホムセンへ新しいのを見に。
同じ価格でありました。
でも。。。
隣のジョーシンへ。
ここは、ダイニチは置いていない。
コロナとトヨトミ。
色々、燃焼方式の違いを聞きました。
トヨトミは持ち越し灯油が出来るようですね。
持ち越しが一番駄目なのは、ダイニチとは。。。
価格は。。。。う~ん。。。。と、言った具合。
また考えようかと、一応、帰りにつきますが、ケーズデンキへ。

ありますね。ここはダイニチも全て。
でも、少し高い。これなら、ホムセンで買ったほうが。。。
気になる価格発見。

コロナですが。。。。。
色々、考えて買いました。これ。。。。

ケーズデンキは値引き交渉が簡単にしてくれるんで、税込み、9500円にしてくれたんで。。。
ネットでは、もっと安いですけどね。
コロナですが、考えてみれば、職場が点火が早いダイニチが良い。
家なら、電気代が安いコロナの方がと。。。。。
しかし、静かですね。。。
後は耐久性ですが。。。。。
まあ、1番売れ筋機種のようなんで、そこそこもつとは思いますが。
って、事で、ダイニチ派から、コロナ派へ転向です。
毎日、ダラダラのんびりしております。
時々、若の手伝いに。
当然、仕事になると、駄目ですから、昼飯奢ってもらうだけですけど。
今日は運転手。
以前は、殆ど、神戸まで持ち込み検査に行ってましたが、今は若一人。
と、言っても、仕事が減るわけでもなく、オートバックスが多少入庫数をコントロールできる程度なんで、今では、協業組合に出しています。
そこへの車の運搬です。

協業組合は私は初めてなんですが、ある意味、神戸の検査ラインより、チェックは厳しいですね。
以前、一度だけ、ハイブリッド車の講習でここに来た記憶。

広い場所です。
さて、これからのタイヤ交換はガレージで。
と、言うわけで、コンプレッサー起動。

もう、10年以上前の物で殆ど使ってませんが、動きます。
2馬力です。
このくらいで一応、車の塗装はできますね。
コンプレッサーは回りっぱなしで、ガン圧は少し絞らないといけませんがね。
でも、タイヤ交換のインパクト作業となると、ちと、容量が。
それで、先日、買いました。
予備タンク。

これで、何とか凌げればと。
と、言いながら、相変わらず、ガレージは片付いておりませぬ。

先日、今度行く予定の会社の人事部から電話があり、「早く、履歴書を送れ。」と。。。。。
そして、今日は、免許証と整備士手帳をファックスで送るようにと。。。。
でも、ファックスが送信不能。。。。。
結局、大阪まで持って行こうかと思いましたが、社長が丁度、こちらに来ているんで、職場まで。
一応、私の都合でですが、来年、1月10日から仕事することになりました。
それに、この会社は以前、書きましたが、社長は元トラック仲間。
心安い間柄ですが、会社組織としては、株式会社ですが、運送会社は中古車販売会社の子会社。
それで、てっきり、トラックに乗ると思ってましたが、
いきなり、本社の正社員。
それで、この中古車販売工場の整備責任者と工場長に登用。。。。。。。
と、言っても、実質は私一人なんですがね。。。
仕事が暇なときにトラックに乗る。といったようで。。。
まあ、私にとっては、理想の仕事といえましょうか。。。。。
でも、整備責任者って、うれしい反面。。。。。。参ったな。。。。ってのが、正直な気持ち。
半分リタイヤ気分で、廃業した車屋に行った訳ですからね。
まあ、決まったことは仕方が無い。
と、言うより、貧乏性なんで、のんびりしてると心身共に駄目になります。
しんどくても仕事してる方が良いんでね。
また、頑張りまする。
それまでは、ダラダラと過ごします。
今日は、用事あり。です。
ハローワーク。。。。。
帰りにほんの少しと思って、帰り道のパチ屋へ。。。。
ものの、35分ほどで12000円をすってしまうと言う。。。。。。
一体、何をやってんだ!
勿体無い。。。。。
本当、どぶに捨てた気分。。。。
気分悪~い。。。。。。。。
もう、買っちゃおう。。。。。ってことで。。。。

サブエアータンクです。
ガレージのコンプだけでは、ちとさびしいのでね。
物を買うのは、凄く考えて辛抱するんですけど。なんなんだ!
さて、今日はスポに乗って初めて、洗車機を通しました。

何シテル。では、洗濯機になっております。訂正。
廃業するとなってから、洗車は全く、放置してましたからね。
それに、これからは、そう、簡単に手洗い洗車もできなくなりまする。
さて、先日、以前の職場でタイヤ交換の手伝いをしていたら、私のアイシスの元オーナーの現在の新車のスタッドレス交換がありました。
で、リヤラゲッジにスタッドレスが。
聞いてみますと、前の(今の私の)アイシスのスタッドレスという事。
それで、捨てて置いて欲しいと。。。
で、若に聞いて、頂きました。

スポにはやはり、このサイズは大きい。積み込みがね。

一応、アイシスのスタッドレスは準備してあります。

アベンシスのタイヤ。
少し、扁平が違いますが、使えるんでね。
でも、減り具合が、今回頂いたスタッドレスと大差ない。
置いておきます。
さて、来年から、おそらくですが、トラックに乗る予定。
カムバック!で御座います。
でも、まじ、全国をほぼ、走ったと言っても、全く道は忘れております。
昔、(平成一ケタ台)当時はCDロムナビしかなかったのですが、私は自分のトラックだったので、遠慮なく、付けておりました。
大変、助かりましたね。
ルート案内は使う事はないですよ。
今、自分がどこを走っているか、これが、大変参考になるんです。
当時はCDなんで、ロム1枚に全国詳細は無く、たしか、6枚持ってましたね。
今回は雇われですんで、自分のトラックではありません。
何時、別の人間が乗るか解らないんで、取り外しが出来る物をと。。。
一応、乗るトラックは。

ふそうは、12台乗り継いだ私としても、初めてですね。
もしくは、

レンジャープロ。
この型が出る前にトラックを降りたんで、乗るのは初めて。
まだ、気が早いんですが、買いました。
12000円ほどの物です。


でも、ポーターブルナビ、持っているんですけど。2つも。。。。。。
贅沢でしょう。
しかし、古い物なんで。。。。。。
心機一転。オニューをという事で。。。
ついでにDC-DCコンバーターも。

昔は完全に取り付けタイプの30Aのアルインコを付けてましたが、これも、取り外しが出来るようにと思いまして、シガータイプを。
しかし、気が早すぎたかな。
まだ、解りませんしね。。。。
無職で金が無いおっさんが、パチ屋へ行くは。物を買うは。って。。。。。
暇だと、ろくな事を考えません。
しかし、今日は完全なる、無駄使いでした。
せめて打ちに行くなら、腰すえて行くんですが、こんな油断が身の破滅を招きます。
まあ、行く事自体が身の破滅ですがね。。。。
でも、おっさんの唯一の息抜きですから、許してくださいませ。
これからは、行く暇も無くなるのですから。。。。。。
今日は神戸行き。
全線高速走行です。少し、出発が遅れたんでね。
いつも通り終了。
下道で176号で帰ります。
そして。。。。

立ち寄ります。
もう、行く必要は無いはずなんですけどね。。。。
やはり、工具好きには。。。。
それで。。。。

買ってしまいましたが。。。
さて、その後は123新三田店に久しぶりに立ち寄り、遊ばせてもらいました。
そして、三田西インターから、またまた上で帰ります。
って、下道で帰る予定が、パチ屋出たとたん、お腹の具合が。。。。

西紀SAトイレ休憩と久しぶりにパンなんぞを。。。

帰ろうと、エンジン始動。
すると。。。。オイル交換のメンテナンス表示が。。。

オイル買っておいて良かった。
ついでに休憩がてら、ここで、スマホホルダーを取り付けてしいます。
私のは背面にNFCがあるんで、この位置。

一応、オサイフケータイ機能は問題ありません。
さて、取り付け場所をどこにするか???
結局、ここですが。。。

ここくらいしか、思い当たらず。

なんか、しっくりきませぬが。。。
横向けに。

でも、背面のセンターに貼り付けしていないので、走ってる段差で。。

でも、落ちることは無いようです。
試しに未舗装道路も走ってみましたが、ホールドは問題なし。
取り外しも力は要りません。
良い物ですね。取り付け位置はまた。。。。。。
さて、アストロで買ったブツは。。。

またまたツールボックスです。
シグネットが要らないと、自分で言っているのに、また。。。?
贅沢な。無職じじぃが。。。。と、言われそうですが。。。
これの整理がしたかったんですよ。

配線関係の物。
持ち運びにシグネットでは大きすぎてね。
コンパクトで丁度良かったので。。。。
おまけに中に敷くマットも購入。4000円ほどしましたが。。。
でも、まだ、ガレージは片付いておりません。
何時になる事やら。。。。。。
|
休みも終わり。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/08/16 18:52:57 |
![]() |
|
AISIN ウォーターポンプ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/06/26 14:11:33 |
![]() |
|
ikross スマホ、タブレットホルダー、カップホルダータイプ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/02/24 20:01:25 |
![]() |
![]() |
ホンダ フィット3 ハイブリッド 今、契約してきました。 |
![]() |
スズキ エブリイワゴン 本日納車です。 |
![]() |
三菱 eKスポーツ 業販で買ったスポがヘッド抜け。 修理はしましたが、イマイチ、パワー不足。 エンジン換装、 ... |
![]() |
スバル サンバートラック 軽トラが欲しいと言うことで購入。 予算は30万までのを探してましたが、結局、オーバーにな ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |