• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我々のコリブリのブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

スバルカードの特典終了の案内


スバルカードから郵送にて連絡が届いた。
何の連絡かと思ったらスバルカード特典の廃止についてのお知らせだった。

・年一回のオイル交換無料
・スバルパーツ購入時に割引
・作業工賃も割引
・クレカによる分割払いで回数を選択できる

2023年3月の末で上記+αの特典が無くなるらしい。
年会費の金額も下がるようだけど上記の特典がなくなるならスバルカードである必要が無いしなぁ。

特典が切れたらカード解約だよね。。。
残念です。
Posted at 2022/03/30 15:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2020年09月28日 イイね!

カーナビの未来

カーナビの未来












車購入時にオプションで付けたカーナビ(ストラーダ)ですが購入時に付いてきた3年間地図アップデート無料の期間が終わってしまった。

部分地図のアップデートは無料期間中何度でも更新可能だったので度々更新していました。
全体地図の更新は期間中に一度だけしかできないので期間終了間際に更新する人が定番の様。
わたしもそうするつもりで9月中旬ころに更新しようとしたら・・・やらかした、期限を一週間過ぎてたw

今後、地図更新をするには1.7万円(税抜)を購入する必要がある、高いねぇ。
※ダウンロード版なら9,980円(税抜)?

いまやスマホのナビも高性能化し、地図更新の頻度も高いので信頼できる。

デメリットは

・電波の届かないところでは新規のルート検索が使用できない。
・車速パルスを取得していないからトンネルなどでナビ上の車が停車する

くらいかな?

スマホをApple CarPlayでストラーダにつないで使用しているので画面の大きさは問題なし。
スマホカーナビの最高峰だと思っているカーナビタイム(有料)を使用しているが進化がすごい。
どんどん据え置き型カーナビに近づいてる。

パナソニック、カロッツェリア、ケンウッド等々、今後どうしていくんだろうか。
ナビとしての機能も10年くらいは進歩してないんじゃない?
せめて地図更新費用をもっと下げないと誰も買わなくなってくるんじゃないかな。
すでにディスプレイオーディオが流行りだしてるし。

カーナビ機能で優位に立ってきた(?)日本メーカーだけど
カーナビ機能を付けないんだったら安価な中華製にユーザーが流れちゃいそう。

どうなっていくんだろうか。
Posted at 2020/09/28 08:57:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2020年09月07日 イイね!

続・フラッシュエディターについて思う事


週末の土日にECUノーマルデータ、PHASE1データを乗り比べてみました。
結果、自分的にはPHASE1データを選択しました。
一般道での常用域である1500~3000rpmあたりでの扱いやすさはPHASE1が勝っていました。
通勤で毎日乗っている車で一般道オンリーなので上記の回転数は重要です。
前回の記事で3000rpm以降の加速について語っていましたが学習が進んだ状態だと差異は感じなくなりました。
半年後の定期点検まではPHASE1のままで運用します。

話は変わってVABの燃費について。

以前は燃費を良くするにはどうすれば良いか色々と試していましたが・・・すっぱり諦めましたw
Iモードでの使用、2000rpm以下でのシフトアップ縛り、その他やってみましたが大きな成果は出ませんでした。(そういう種類の車ではないですしね。)
大阪市内、一般道オンリー、片道30~40分ほどの通勤利用が9割ですので燃費向上は望まないことにしました。
現在は通常Sモード、アクセルを踏むべき時には踏む運転に変更し気持ちよくドライブしています!

おわり。
Posted at 2020/09/07 08:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2020年09月04日 イイね!

フラッシュエディターについて思う事

フラッシュエディターについて思う事










先日、ディーラーにて車検を受けたことはブログ記事でお伝えしました。

車検時だけに限らず、半年ごとの定期点検でディーラーに入庫する際は
一週間前にフラッシュエディターにてECUをノーマル状態に戻し、
学習が済んだ状態にしてから入庫しています。

毎回その時に感じる事ですがノーマルECUの場合、
停止状態からの半クラスタート時になんだか動きがギクシャクします。
これはVAB購入前の試乗の時から感じていたことです。
これを解消したくてフラッシュエディターを導入したわけですが
PHASE1導入により狙い通りギクシャクが解消されました。
おそらくですが低速域(低回転域)のパワーカーブはノーマルECUより
PHASE1の方が緩やかなカーブにセッティングされているんじゃないかと思います。
(スムーズな加速感を得るためにあえてパワーを抑えるセッティング)

ただ、3000rpm以降アクセルを踏み込んだ時の加速がノーマルECUの方が心地良い気がしています、なぜだろうか。

現在はノーマルECUデータでお試し中です。。。。


追伸

上で書いた「あえてパワーを抑えるセッティング」ですがHKSの
フラッシュエディターのサイトを見直してみるとパワーグラフが記載されていて、
まんまのデータが載ってましたw 予想が当たっていて良かったです!
Posted at 2020/09/04 14:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2019年12月02日 イイね!

どうでもよい事


そろそろスタッドレスタイヤの季節になってきました。
「スタッドレス」「スタットレス」私は「スタッドレス」派(?w)なのですが
「スタットレス」って言う人も居るみたいですね。

意味を調べてみるとスパイクタイヤが禁止(地域によってはまだ使える?)
になった際に開発されたのがスタッドレスタイヤ。
スタッド(鋲)が必要無い(レス)タイヤ。

とはいえ、googleで「スタットレスタイヤ」で検索してみると
結構大手のサイトでも間違ってこの表記にしてしまっているところ多いみたいですね。

まぁ、どうでも良い話ですw
Posted at 2019/12/02 09:23:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

我々のコリブリです。よろしくお願いします。 車暦は シビック SIR2(EG6)MT      ↓ スカイライン GTSt-TypeM(ECR3...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MT-25 リアブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 13:35:02
[ヤマハ MT-09]ヤマハ(純正) ワイヤーリード スポーツ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 16:00:35
[ヤマハ MT-09 SP] MT-09SPのDCコネクターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 15:59:04

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2017年9月23日に納車されました。 ■ボディカラー  クリスタルホワイト・パール ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
約30年ぶりの250ccマニュアル車です。8BK-RG74J型 足つき、楽なライディング ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
Dio110(JK03)からPCX125(8BJ-JK05)に乗り換えました。
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
2023年9月2日 納車 二十歳頃に自動車免許を取った後、バイクを降りました。ですので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation