• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我々のコリブリのブログ一覧

2020年08月29日 イイね!

初回車検を受けました。


ディーラーにて初回車検を受けました。

朝一の10時に車を預けて夕方の4時に完了。
代車でインプレッサを借り、少し運転しましたがATはやっぱ楽ですねw
電動パワステも軽くて扱いが楽です。
車2台持ちができるお金があるなら普段乗りは軽自動車のATで通勤、週末等はVABでドライブとか理想ですね、無理ですがw

車検の内容ですがエアクリーナー、エアコンフィルター、バッテリー、ワイパーブレード等は自分で購入、交換していましたのでオイル、フィルター交換、スラッジナイザー施工、下回りのスチーム洗浄をお願いしました。
タイヤ溝残量、ブレーキバッド残量等はまだまだあるので交換は無し。
リモコンキー(1つ)の電池交換、洗車をサービスでしてもらえました。

エンジンも調子いいですし、オイル漏れなども無かったので引き続き乗っていきます!
Posted at 2020/08/29 21:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 定期点検 | クルマ
2020年06月27日 イイね!

車検3ヵ月前無料診断

 
久しぶりのブログ記事投稿です。

今年の9月に初回の車検という事で車検3ヵ月前無料診断を受けてきました。
今まで何度も車検を受けてきたけれど車検前診断なんて初めてな気がします。最近できたサービスなのかな?

当日は40分ほどで診断が完了し、車検の見積書を作っていただきました。
実は密かにホイールのはみ出し(WORK T5R)を心配していましたが大丈夫だった様です。
車高調入れたおかげで助かったかな。

担当者から車検のタイミングで交換した方がよい項目として以下を勧められました。

・ワイパーブレード交換
・バッテリー交換 ※以前の点検で性能低下を指摘
・エアコンフィルター交換
・スラッジナイザーの施工

スラッジナイザー施工以外は外して貰いました。
エアコンフィルターは数週間前に交換したばかり・・・現物を見ずに使用期間、距離で判断してるんでしょうね。


あと、以前から気になっていた事を確認しました。
リアワイパーの撤去についてです。
ディーラー出入り禁止や車検不適合などにならないか気になっていました。

結果、私がお世話になっているディーラーでの判断ですが

撤去は問題なし
ワイパーを外して、突起物が残るのはNG、カバー等が必要
稼働部も含めてすべて撤去なら突起物も残らないのでOK

という事でした。
※ディーラーによって判断が違うかも知れません。

これで心置きなくリアワイパー撤去を実施できます!w
早速 R Partsさんへ発注しました。

以上、近況報告でした。
Posted at 2020/06/29 10:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定期点検 | クルマ
2019年09月18日 イイね!

新車24ヶ月点検

 
先日、ディーラーでの新車から24ヶ月目の1年点検をしてもらいました。
ついでに以前から稀に発生する以下の2点についてチェックをお願いしました。

1.MFDに表示される自車の角度(前傾角度など)の表示がハイフン2本(--)の表示になった事が一度だけ発生(それ以来、発生せず)

2.IGNをONにした際にカーナビ画面に「エクスパンションユニットが接続されていません」というメッセージが表示され、カーナビからの情報(ルート案内の情報等)がMFDに正常に表示されなくなった(極めて稀に発生する)
  ※この件については過去に一度、カーナビ本体ごと交換して貰ったが再発しました。

2時間ほどで1年点検、オイル、フィルター交換、上記のチェックが完了。

1.については再現せず、原因も不明なままですが現在は正常動作しているため保留としました。
2.についてはパナソニックから対応版(?)のファームウェア(的なものかな?)が配布されていたらしく、最新版に書き換えて貰えました。

2.については様子見ですね。

-------------------------------------------------------------------------

前回のプログ記事で書きましたがディーラー点検に出すために2週間ほどECUをノーマル状態に戻していました。最近、燃費が非常に悪かったのでノーマル状態で改善が見られるか試しました。

結果は「(悪いまま)変化なし」でした^^;

結局フラッシュエディターで元のPHASE-1設定に戻しましたよ。
ノーマル時に感じる発進時のぎこちなさはPHASE-1で改善されますね、乗りやすい印象。

ECUの再学習も兼ねて休日の早朝に道の駅巡りをしてきました。総走行距離120km程度。信号がほとんどない田舎道、一般道のみ。50~60km/h という一定速度で走り続けることが出来るので燃費がすこぶる良くなります。



普段の通勤路は大阪市内で車も信号も多いので燃費が 6km/L とかになっちゃうのだろうか。。。

今後もどうすれば燃費が良くなるのか、自分なりに試行錯誤しています。
燃費改善された際にはまた記事にしたいと思います。
Posted at 2019/09/18 13:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定期点検 | クルマ
2019年02月14日 イイね!

もうすぐ18ヶ月点検

もうすぐ18ヶ月点検












もうすぐ18ヶ月点検なので担当営業さんから電話連絡がきました。
点検パックを契約していますが18ヶ月目はオイル交換が付いてません。残念。
ただ、時期的には交換しても良い頃なので費用の見積もりをお願いしました。
前回(1年点検時)オイルをカストロールSLXプロにしてみたんですが
好み的に前々回のレ・プレイアード・ゼロの方が良かったので今回もゼロで!
・・・と営業さんに話してみると、なんと販売終了になるらしいですよ!?

せっかく気に入ったオイルだったのに。。。

「今回オイル交換するかちょっと考えます」と言って一旦電話を切りました。

数分しないうちに営業さんから電話がかかってきて

「販売終了するのはゼロじゃなくてレ・プレイアード(10w-50)の方でした」

とのこと。ゼロの方は引き続き販売するようです、良かった!
点検、オイル交換は来月下旬の予定ですがオイルが変わるの楽しみだな。
Posted at 2019/02/14 16:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 定期点検 | クルマ
2018年09月03日 イイね!

新車一年点検



早いものでWRX STIに乗り換えてからもうすぐ1年になります。
スバルディーラーの担当者から1年点検の案内メールが来たので早速予約(9/3)をしました。

今回の一年点検時の内容

・通常の一年点検
・点検パックでのオイル(カストロールSLXにグレードアップ)交換、フィルター交換
・追加でミッションオイル、リアデフオイル交換
・新車時点検のリコール作業
・ヘッドライトユニットの内部が溶ける現象の確認

今回、エンジンオイルをレ・プレイアード・ゼロからSLXに変更してみました。
エンジンの吹けあがり等、何か感触が変わるか楽しみです。
吹け上がりと言う意味ではやわらかいゼロの方が有利かなぁ。。

1ヶ月点検時にお願いし忘れていたミッションオイル、デフオイルの交換も同時に実施。
ギアの入り具合なんかがスムーズになる事を期待して。

リコールについて、お金が手元に来るのは2、3ヶ月先なんですかね? 待ち遠しいw

ヘッドライトユニットは、確認してもらった結果、交換の対象となりました。
部品が入荷次第、無償にて交換対応して貰える予定です。
「直ちに影響はない」ですが保証が切れるまでには交換して欲しい部品ですよね。

追加のオイル交換+エンジンオイルのグレードアップ料金でかかった費用は1.2万円くらいでした。

おわり。
Posted at 2018/09/07 11:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 定期点検 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXSTI エアコンフィルター交換(7回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1805736/car/2423036/8309830/note.aspx
何シテル?   07/25 17:18
我々のコリブリです。よろしくお願いします。 車暦は シビック SIR2(EG6)MT      ↓ スカイライン GTSt-TypeM(ECR3...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MT-25 リアブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 13:35:02
[ヤマハ MT-09]ヤマハ(純正) ワイヤーリード スポーツ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 16:00:35
[ヤマハ MT-09 SP] MT-09SPのDCコネクターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 15:59:04

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2017年9月23日に納車されました。 ■ボディカラー  クリスタルホワイト・パール ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
約30年ぶりの250ccマニュアル車です。8BK-RG74J型 足つき、楽なライディング ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
Dio110(JK03)からPCX125(8BJ-JK05)に乗り換えました。
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
2023年9月2日 納車 二十歳頃に自動車免許を取った後、バイクを降りました。ですので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation