• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我々のコリブリのブログ一覧

2025年02月21日 イイね!

バイクのホイールのバランスウェイトについて


バイクの話題ばかりで申し訳ないのですが。

バイクを洗車している時にフロント側のバランスウェイト(挟み込むタイプ)が手で触ると動くことに気づきました。
ウェイトの自重(重力)では辛うじて移動しないですが手で押すと動きます。
スポークがあるので一周するわけではないですがこのまま乗り続けるのまずいですよね?
高速道路もたまに使うのでいつか飛んでいきそうな気がします。
一か月前にバイク用品店でタイヤ交換(バランス調整料込み)をしたのでその時の影響なのかなぁ?

動いてるからバランスとりなおさないとダメ?
いっそのこと外した方がよい?
自分のミスではないのでお金はかけたくない。

バイク用品店での伝票とかが残っていないのが面倒だなぁ。。。
Posted at 2025/02/21 08:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-25 | 日記
2025年02月07日 イイね!

ディーラーにてメンテナンスパックでの半年ごとの定期点検(追記)


あらためてVABのドラシャブーツ交換についてネット検索してみました。

「vab ドライブシャフトブーツ交換」でググって最初に紹介されたサイトを見たところ私が知りたかった情報や写真がすべて書かれていました。

・ブーツ周りが実際にどのような形状になっているのか(ブーツのみの交換が可能か?)
・ASSY交換とはどの部品まで含まれるのか(シャフトも含まれるのか、反対側のブーツは?)

この様な情報を最初からディーラー側から説明されていれば8万円という金額もすんなり受け入れられたと思います。その場で細かく確認しなかった自分も悪いんですけどね。

近い将来破れる可能性が高いデフ側ブーツも新品になる(シャフトも新品になる)のであればまぁ高くは無いのでしょうね。

他の自動車整備工場に相談することも考えていましたが今回もスバルディーラーさんにお任せすることにします。
Posted at 2025/02/07 08:54:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2025年02月06日 イイね!

ディーラーにてメンテナンスパックでの半年ごとの定期点検


半年ごとの定期点検、オイル交換にスバルディーラーへ行ってきました。
作業は1時間ほどで終了。
何も不具合や劣化がなければよかったのですが右Fドライブシャフトブーツに破れが見つかりました。8年目、53,000kmだと長持ちした方なのでしょうかね。

タイヤに近い方のブーツが破損しているようでブーツだけの交換ができないらくしくてドライブシャフトのアッセンブリー交換を勧められました。
お値段なんと工賃込みで8万円・・・高い。。。
ブーツだけの交換がなぜできないのかちょっと謎です。
状態的にはなるべく早く交換した方が良いようです。

車のメンテナンス、修理は今のところすべてスバルディーラーにお願いしてきましたが街の自動車修理工場に見積、修理を依頼するってことも考えた方が良いのかなぁ。。。その場合、次にディーラーで点検してもらった時に何か面倒なことになるんでしょうかねぇ?

どうしたものか、、、8万円は大きいです。

何かアドバイスなどあれば教えていただけるとありがたいです。
Posted at 2025/02/06 18:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2024年12月09日 イイね!

MT-25購入から3か月経過のレビュー?

MT-25購入から3か月経過のレビュー?









9月の頭にPCX125からMT-25に乗り換えてそろそろ3か月経ちます。

総走行距離は3,700kmほど。高速道路もちょくちょく使うので125よりは距離が伸びやすいですね。天気が良ければ毎週末どこかへツーリングに出かけています。ソロツーなので早朝に出かけて早ければお昼前、遅くとも14時頃には帰宅する半日ツーリングですけどね。

出かけた先での食事や観光が目的ではなくあくまでも「走る」事が目的なので。高速道路を使用する予定だった区間を下道に変更したり、その逆もあったり、気ままに楽しんでます。

燃費については良い時で30km/Lを超え、悪い時は25km/Lくらいです。小排気量なので高速道路を多用すると高回転で走る時間が多くなり、燃費が下がりますね。といっても車(VAB)の5倍ほど燃費が良く、レギュラーなのも助かります。
(逆に車に乗る時は燃費はあまり気にせずパワーを楽しみます)



高速道路を100km/hで走行している時、7,000回転あたりの振動について以前は文句を言っていましたがもう慣れましたw

エンジンにあたりが付いてきてスムーズに吹け上がる様になり、振動がマシになってきたのかもしれません。とはいえ高速道路では90km/hくらいで流すのが楽なのは変わりませんが。

バイクでの高速道路利用時はエンジンの振動より空気抵抗がヤバいですねw
スポーツモデルでもない古い軽自動車に100km+αの速度で余裕で抜かされます。
やっぱり空力って重要なんだなぁと思い知らされました。
フルカウルや大きいバイザーが付いたバイクならまた違うんでしょうね。

話は変わって
先日、ある道の駅で同年代のバイカーさんと雑談しました。

わたしが若い頃に乗ってたバイク(90'NSR250R)では高速道路で不足を感じたことはなかった。
だから250ccを買ったんだけど想像してたほど余裕が無くてビックリしたってことを話しました。
過去の記憶を美化しすぎなのかな・・・と。

そうしたらそのバイカーさんが言いました。

「それはおそらく2ストと4ストの違いですよ」

そういえば当時は2スト全盛期で私は4台ほどバイクを乗り継ぎましたがすべて2スト。
当時4ストのバイクと比較したことがなかったんですよ。
2ストと4ストってそんなにも違うのかと納得させられました。
記憶の美化じゃなかったのか・・・知らんけどw



今後、MT-25で試してみたいことはバイアス→ラジアルへのタイヤ交換です。
乗り心地や接地感が結構変わるらしいので試したいのですがまだ勿体ないので渋ってます。

ぐだぐだと書きましたが3か月経過でのレビューは以上ですw
Posted at 2024/12/09 10:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-25 | 日記
2024年10月20日 イイね!

MT-25、250ccに乗り換えてから約2,000km走って感じたこと

MT-25、250ccに乗り換えてから約2,000km走って感じたこと
9月の頭に納車され最初の3週間で1,000km走って初回点検、オイル、フィルター交換を実施。
その後も毎週のようにツーリングに出かけてODOメーターは約2,000kmオーバー。高速道路もそれなりに走りました。
それくらい乗った後の正直な感想を書きます。


ツーリングで兵庫県の南端から下道で福井県にも行ってきました。

田舎道、ワインディングは超楽しいです。250ccクラスだと水を得た魚ですよ。
登りでパワー不足を感じたらギアを一つ、二つ下げればよいだけの話です。
マフラーを交換し6,500rpmあたりで感じでいた引っかかり?もほぼ解消されアクセルをひねれば素直に吹け上ります。マフラー音も気持ちよいので調子に乗ると燃費がかなり下がりますがメリハリをつければ30km/Lは走ってくれます。
ライディングポジションもSSの様な前傾姿勢ではなくハンドル位置も高いので楽ちんです。
PCXもポジションは楽でしたが姿勢が直立に近いせいかお尻への負担が大きかった様です。
PCXでは1時間も運転し続けるとお尻が痛くなって休憩が必要でした。
しかしMT-25で「お尻が痛くなった」経験は今のところありません。





ここからはマイナス面?です。

高速道路の走行については250ccという排気量に正直期待しすぎたところがありました。
時速100kmでもゆったり巡行できる・・・というのが理想でしたがそんなに甘くはなかった。
100kmで走り続けることはもちろん可能ですがエンジン音がうるさく振動も結構あります。
この速度(回転数)での連続走行は体にかなり負担がかかって疲れがたまりやすいです。
何度も高速道路を走ってみた経験上80~85km/hくらいで流すのが疲れなくておすすめです。
回転数も5,500~6,000くらいなので快適です。
追い越しができない一車線の高速道路だと後続車に迷惑をかけてしまわないかと気が気でないですが複数車線あるならば一番左の走行車線をゆっくり走れば良いのです。たぶん高速道路を100km/hでストレスなく走ろうと思うとさらなる排気量が必要なのでしょう。もしかしたら400ccクラスでも辛いのかな?

結局、MT-25、250ccを購入してどう感じているのかというと・・・大満足です!

基本的にはツーリングは下道が主でスポット的に高速道路を利用する自分にはバッチリ合ってるバイク(排気量)です。
ただし、高速道路を連続で2、3時間も走り続ける(休憩を入れても)必要がある距離のツーリングが多い人はやめておいた方が良いですね。大型クラスの排気量が合ってると思います。
ただ、大型クラスだと車重が重くなるし、普段使い、下道、ワインディングだと軽量クラスのバイクよりは扱いにくい(だろう)と思います。

あと、排気量とは全然関係ないですがマフラー(スリップオンでも)交換して正解でした。
乗ってて楽しさが段違いですw
パワーアップはしてなくても良いんですよ! サウンドがたまらん! 楽しすぎます!
Posted at 2024/10/20 20:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-25 | 日記

プロフィール

「YAMAHA MT-25(バイク)の再レビュー http://cvw.jp/b/1805736/48712816/
何シテル?   10/15 11:17
我々のコリブリです。よろしくお願いします。 車暦は シビック SIR2(EG6)MT      ↓ スカイライン GTSt-TypeM(ECR3...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MT-25 リアブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 13:35:02
[ヤマハ MT-09]ヤマハ(純正) ワイヤーリード スポーツ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 16:00:35
[ヤマハ MT-09 SP] MT-09SPのDCコネクターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 15:59:04

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2017年9月23日に納車されました。 ■ボディカラー  クリスタルホワイト・パール ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
約30年ぶりの250ccマニュアル車です。8BK-RG74J型 足つき、楽なライディング ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
Dio110(JK03)からPCX125(8BJ-JK05)に乗り換えました。
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
2023年9月2日 納車 二十歳頃に自動車免許を取った後、バイクを降りました。ですので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation