• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我々のコリブリのブログ一覧

2024年09月25日 イイね!

近況など(バイク、車のタイヤ、レッドバロン買収?)


■バイクの慣らし運転

9/6にMT-25(250ccバイク)が納車されて以来、毎週末天気が許せば慣らし運転を兼ねたツーリングに出かけています。そして納車から3週間ほど経ってそろそろ慣らしが終了しそうです。

慣らしは8,400回転以下で1,000kmということなんですが一般道では6,000以下で十分余裕を持って走ることができます。高速道路でも100km/h強で追い越しをかける瞬間以外は8,000以下で十分巡行できます。



今週末にでも初回点検+オイル、フィルター交換にバイク店へいくつもりですが新品オイルで高回転時の振動がましになると良いのですが。その際に一緒に取り付けてもらうパフォーマンスダンパーにも大いに期待しています。

振動については標準装着のタイヤがバイアスタイヤなのでラジアルタイヤに交換すれば乗り心地にも変化が出そうですが純正タイヤが新品で勿体ないので悩むところです。というか、優先すべきは↓の車のタイヤの方ですがw

■車のタイヤ

8月の車検前までは18インチのADVAN RS3 + ミシュランPS5で大満足で乗っていたのですが思いがけずリアホイールにはみ出し判定が下り、急遽ガレージ保管していた19インチのWORK T5R + ADVAN SPORT V105(7年目)に履き替えて車検を通しました。
はみ出し判定を受けたADVAN RS3の方でも車高調整やアライメント調整をつめれば判定内におさまる可能性はゼロではない様ですが正直微妙だと言われています。ミシュランPS5はまだ新しいですし、乗り心地、グリップすべてに満足していたのですがこちらのホイールRS3、タイヤPS5のセットは惜しいですが売りに出すことを考えています。

そうなるとT5Rに履いている7年目のタイヤがカチカチで寿命的にもヤバいので履き替える必要があります。理想を言えばミシュランPS5をこちらのホイールにも履かせたいですがバイク方面の出費も多かったので難しいですね。今まで食わず嫌いで避けていたアジアンタイヤも視野に入れてタイヤを選定しています。調べてみると安かろう、悪かろうという製品ばかりではなく、価格を考えるとコスパの良い銘柄もあるみたいですね。タイヤの状態的に半年以内を目途に履き替えを検討中です。


■レッドバロン買収報道

今回バイクを購入するにあたって何店か候補があったのですがアフターサービスやトラブル時のロードサービスなどを考えた結果、レッドバロンに決めました。

そんな矢先にレッドバロン買収の報道がありました。買収は間違いないようでレッドバロンの公式サイトにも記載があります。

詳しくは知らないのですがバイク関連の会社ではなく、投資目的?の会社が買収したようでレッドバロンの今後が心配です。顧客へのサービス(作業工賃、オイルリザーブシステム、アフターサポートなど)は下げないで欲しいですね。いままで不評だったものの改善は大歓迎ですが。
まだお付き合いが始まったばかりで今後に期待していたのですがどうなることやら不安です。。。
Posted at 2024/09/25 08:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年09月19日 イイね!

MT-25(バイク)用のヤマハ純正パフォーマンスダンパーが着弾!

MT-25(バイク)用のヤマハ純正パフォーマンスダンパーが着弾!
想像してたより箱が小さかった。

予約がいっぱいでバイク店での取付作業の予定は来週末。。。

DIYでも良いんだけど完全な性能を引き出すために今回はプロに任せよう!・・・たぶんw
Posted at 2024/09/19 14:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-25 | 日記
2024年09月17日 イイね!

MT-25 高速走行時の振動が・・・そして対策。


9/6にMT-25が納車されてから約2週間でツーリングに4回ほど出かけて
総走行距離は700km、高速道路も結構利用しました。

一般道では6,000rpm以下で巡行しててもそれほどパワー不足は感じません。
しかし、高速道路を走行していると振動をかなり感じます。

現在慣らし運転真っ最中で上限は8,400rpmまでです。
高速走行中は6速、90~110km/h巡行でだいたい7,000~8,000rpmくらいなのですがこのあたりからかなりの振動を感じます。エンジン性能的には最高出力発生が12,000rpm、最大トルク発生が10,000rpm、レッドゾーンは14,000rpmから。10,000rpmくらいで巡行しても全然問題なさそうなんですが振動はこんなものなんでしょうかね?

両手、両足、お尻の一部にビリビリと振動が。。。

何か対策できないかと考えてまず手のしびれ対策でグリップを耐震GELタイプのPROGRIPを装着。
装着後に高速走行を試してみましたが細かな振動はかなり軽減された気がします。

しかし、足の裏やお尻から伝わる振動には効果がないので根本的な改善にはならず。。。
そこで思いついたのが純正アクセサリにもあるパフォーマンスダンパーです。
車のカスタムパーツとしてもヤマハ製のパフォーマンスダンパーは有名ですよね。
Youtubeでの紹介動画をみたり、ワイズギアさんに直接問い合わせたりしたところ
私が望んでいる高速走行時の振動対策にマッチした製品だとわかりました。



まだ納車されてから二週間なのにどれだけお金かけるねん!って感じですがパフォーマンスダンパーを発注しちゃいましたw

取付けはDIYも考えていましたが繊細な部品な様なのでバイク店に依頼する予定です。

装着はまだ先になりますが望んでいる効果があるかどうか、今から楽しみです。
Posted at 2024/09/17 17:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-25 | 日記
2024年09月11日 イイね!

納車、そしてツーリング

納車、そしてツーリング










9/6(金)納車日当日

夕方になりトラブルなく仕事終了、帰宅後すぐにレッドバロンへ向かいました。
整備済みのMT-25が出迎えてくれました。
30分ほどかけて事務処理を行いました、レッドバロン提携の任意保険にも加入。
こちらの会社でないとフルサービスのロードサービスは受けられない様です。
※加入しなくても購入後1年間限定で200km分のロードサービスチケットは使えます。

残金の支払いを済ませて実車での簡単な説明を受け出発となりました。
数十年ぶりのマニュアル車だったのでさすがにエンストするかと思いましたが意外と普通に発車できました。体に染みついているもんですね。PCXより車重が40kgほど重く、ライディングポジションが違うのでちょっと戸惑いましたがなんとかいつものガソリンスタンドに到着し給油。
今晩のうちにDIY取り付けするパーツがあるので寄り道せずに帰宅。
晩御飯の後、汗だくになりながら2時間かけて以下のパーツを取り付けました。

・メーター保護フィルム
・フロントスクリーン
・スマホホルダー
・タンクパッド
・エンジンスライダー
・ハンドルバーエンド

翌日9/7(土)早朝

MT-25での初回ツーリングに出発。いつもの馴染みの道の駅巡りです。
道の駅淡河、とうじょう、みきを回ってから吞吐ダムの駐車場へ。
その後南へ下がりETCの動作チェックも兼ねて阪神高速で少しだけ高速走行を体験。慣らし運転は8,400rpm以下で1,000kmと説明書に書かれていますがそんな回転数まで回す場面は無かったですw
初日の走行距離は約170km

さらに翌日9/8(日)早朝

二日目のツーリングに出発。こちらも馴染みの京都府南丹市方面へ。
R423を進み余野コンで朝ご飯休憩。
スプリングスひよしで再度休憩、道の駅美山ふれあい広場へ。
Dio110やPCX125で何度か来ましたが朝早すぎて美山ソフトクリームは食べたことがなかったので今回は10時オープンまで待ちました。
牛乳の味が強めであっさり?してて美味しかったです!



その後、美山かやぶきの里へ足を延ばしました。
こちらも何度か来てますが有料駐車場に停めるのをケチって毎回徒歩での散策は無しですw

道端にバイクをとめて記念写真だけ撮りました。



帰路も何度か道の駅などで休憩を取りながらツーリングを楽しみました。
朝7:00に出発して帰宅したのが13:30頃だったかな。まぁまぁ疲れましたw
二日目の走行距離は約180km、二日間で350kmほど走りました。

ならし運転の1,000kmまではまだまだ遠いですが今月は三連休があと2回もありますのでまだまだ距離を稼げそうです!

二日間長距離を走ってみての感想ですがお尻は全然痛くならないですね。
DioやPCXの時は1時間ほど連続運転をしているとだんだんお尻が痛くなってきました。
コンビニなどで10分程度休憩すれば回復するので問題なかったですが。
スクーターと比べると少しだけ前傾姿勢なので腕の方にも体重が分散されてお尻への負担が減ったのですかねぇ。その代わり腰への負担が増えたかもですが。。。

淡路島をはじめ高速道路が使えたら行きたいと思ってたところがまだまだあるので今後のツーリングが楽しみです。
Posted at 2024/09/11 13:47:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-25 | 日記
2024年09月11日 イイね!

バイクの選定、注文、納車直前まで

バイクの選定、注文、納車直前まで











愛車一覧にすでに追加済みですが先週の9/6(金)の夜にバイク乗り換えしました。

今回購入したのはYAMAHA MT-25(RG74J)。レッドバロンさんにて新車を購入。
以前までお世話になっていたバイク店はホンダ系列店だったのでMT-25は購入できず。
短い間でしたがお世話になりました。

他の乗り換え候補としてHONDA REBEL250、SUZUKI V-Strom250がありました。
身長165cmのわたしが実際に座ってみたり、調べた情報から以下がわかりました。

REBEL250
 ・売れすぎで乗っている人が多すぎる(ツーリング先で被る・良い点でもある)
 ・シート高が圧倒的に低く足裏べたつきで最高だがハンドルが意外と遠く長時間運転で疲れそう
 ・あのスタイルのためワインディングが苦手(店員さん曰くコーナーが楽しくない)
 ・馬力が26psで低い、タンク容量が11Lと少ない
 ・ハンドルロックとエンジンキーを操作する場所が別になってて面倒くさい
 ・カラーは選べないが店頭に在庫ありで即納

V-Strom250
 ・タンク容量17Lは最高だけど馬力が24psで低い
 ・シート高800mmで不安だったが実際に座ってみるとギリ問題なさそう
 (見た目はSXが好みだけど+3cmは無理)
 ・トップケース装着が唯一似合う
 ・過去にスズキ車に乗ったことがないからなんだか不安w
 ・新車を発注した場合の納期に不安あり

MT-25との比較で一番違うところはMT-25が2気筒、35psってところ。
MT-25はYZF-R25の兄弟車であり、カウルがなくアップハンドルなだけでエンジンスペックはまったく同じなのでストファイの皮をかぶったSSって感じですね。

「長い登坂路でパワー不足を感じたくない」
「高速道路で100km/hでストレスなく巡行したい」

私にとって一番重要な↑2点をバイク店で伝えたら「それならMT-25一択ですね」という回答でした。

車種はMT-25に決定したのでバイク店を何店舗か回りました。
ある程度近所で候補が3店舗、レッドバロン→A店→B店の順に回りました。

レッドバロン
 PCX125の下取り査定、MT-25の見積もりを作成してもらいました。
 新車の在庫は全店舗?にもなかった様で新車発注となりそうです。
 価格は想定よりちょっと高めでした。
 ロードサービスが最強(後で知ったが提携している保険会社の任意保険に加入した場合のみ)

A店
 一番近所で在庫ありだったので期待していたのですが8/17はお盆休み中でした、残念w
 翌日の8/18も休みだったので候補から外しました。
 わたしは「欲しい」となったら「今すぐ欲しい!」性格なのでw

B店
 PCX125の下取り査定、MT-25の見積もりを作成してもらいました。
 総支払い額はレッドバロンより6、7万安い。
 別店舗(九州)に在庫ありだが輸送や手続きなどで納車は一か月後くらいになりそう。
 チャラそうな若い店員さんしか居らず受け答えもそんな感じで今後の付き合いが不安
(すごい偏見ですねw)


一旦自宅に戻り十分(わずか2時間)に検討した結果、レッドバロンに決定しました。
B店の見積書と比較するとレッドバロンは車両代金が高いけどその他の諸費用が意外と安い。
「なんでこんなにかかるの?」って内訳がB店にはあった。
あとは古くから全国展開している、万が一のロードサービスが最高レベル、店が無くってしまう心配が皆無、オイルリザーブシステムなど総額が高かろうともその後の安心感を取りました。

お盆休み中の土曜日の午後でしたがコンビニの端末から住民票を発行
マイナンバーカード作っておいて良かった。

その足でレッドバロンへ向かい契約してきました。
納車前に取り付けてほしかったETC車載器、リアキャリア、USB端子もオプションで注文。
納車予定は3週間後の9/7となりました。

納車待ちの間に自分で取り付けるパーツ類をネットショッピング。
新車時から取り付けておきたいものをあらかじめ手配しておきました。

納車一週間前の8/30に実車が到着したので店舗に出向き実車の確認とETCやUSB端子の取り付け位置を相談してきました。その際に納車日を9/6の夜に前倒しできないかお願いしたところ快く了解していただけました。9/6の夜に持ち帰ることができれば別途注文したパーツ類をDIYで取付して9/7の早朝からツーリングに行けるので!w

長文すみません、つづきます。
Posted at 2024/09/11 10:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-25 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI エアコンフィルター交換(7回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1805736/car/2423036/8309830/note.aspx
何シテル?   07/25 17:18
我々のコリブリです。よろしくお願いします。 車暦は シビック SIR2(EG6)MT      ↓ スカイライン GTSt-TypeM(ECR3...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MT-25 リアブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 13:35:02
[ヤマハ MT-09]ヤマハ(純正) ワイヤーリード スポーツ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 16:00:35
[ヤマハ MT-09 SP] MT-09SPのDCコネクターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 15:59:04

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2017年9月23日に納車されました。 ■ボディカラー  クリスタルホワイト・パール ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
約30年ぶりの250ccマニュアル車です。8BK-RG74J型 足つき、楽なライディング ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
Dio110(JK03)からPCX125(8BJ-JK05)に乗り換えました。
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
2023年9月2日 納車 二十歳頃に自動車免許を取った後、バイクを降りました。ですので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation