• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我々のコリブリのブログ一覧

2023年07月05日 イイね!

SI-DRIVEとスロコンの違い?

SI-DRIVEとスロコンの違い?以前乗っていたBRZ(ZC6)で使用していたPivot 3-drive FLAT(スロコン)が出てきた。



BRZを下取りに出したときに取り外してもらっていたものだ。
BRZはATだったしSI-DRIVEも付いていなかったのでスロコンの効果は抜群だった。
VABに乗り換えてMTになり、SI-DRIVEも付いているので不要だと思いすっかり忘れていた。
VABとBRZどちらも車種別ハーネスがTH-2Aと同じなので配線すればそのまま使えそう。
勿体ない?

しかし、そもそもなんですがSI-DRIVEとスロコンって何が違うんでしょうか?(無知ですw)
SI-DRIVEの方がスロットル開度以外の制御をモードで変えているのかもしれませんが。
VABにスロコンって追加でつける意味ってありますかね?

知っている方がいれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
Posted at 2023/07/05 15:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2023年06月24日 イイね!

わたしのシフトノブコレクション

わたしのシフトノブコレクション










色々な種類を試すのが好きで現在は8種類あります。

左から

・VAB純正
・LAILE アルミシフトノブ
・JURAN GT Grip シフトノブ
・ZERO SPORTS シフトノブ シルバー
・RAZO レザーノブ
・モンスタースポーツ
・STI シフトノブ(6MT) SG117AJ015
・STI 6MT アルミ+本革 シフトノブ

どちらかというと高さが低めで重めのものが好みですがモンスタースポーツのものは軽いですが最近では一番のお気に入りです。右に行くほど使用率が高く、右の3つはスタメンで月一くらいで付け替えて楽しんでます。

過去にはもうひとつSTI製のジュラコンシフトノブがあったのですが売ってしまいました、残しておけばよかったなぁ。



こうして並べてみると高さが結構違うもんですね。



似たようなものでもこれだけ違います。

これからも良さそうなのがあったら試したくなって増えていきそうですw
Posted at 2023/06/24 20:13:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年06月13日 イイね!

インプレッサネット版フラッシュエディター


ブログでわざわざ書く事でもないですが分かる方がいればコメントいただければと。。。
※わたしはHKS通常版フラッシュエディター使用中です。

インプレッサネット版のフラッシュエディターのPHASE1データとHKS通常版のPHASE1データ。インプレッサネット版の方がチューナーさんが通常版よりさらに煮詰めたデータ(?)だという事はだいたい理解してます。

街乗りがほとんどの場合、インプレッサネット版に買い直すメリットってありますかね?

通常版とインプレッサネット版の両方を比較したことがある人が居ないだろうしなぁ。。。

HKS通常版を下取りしてくれて、インプレッサネット版を安く購入できる仕組みを作ってくれたら助かるんだけど。

ひとりごとですw

※インプレッサネット版を否定しているのではなく、既に通常版を購入済みの人がわざわざ買い直すメリットがあるか? という話です。



2023/06/14 追記

t-get様へメールでHKS版との違いと既存フラッシュエディターへの
書き換えが可能かを確認しました。

HKS版と比較すると全体的にパワー感、トルク感のアップが見込めるとのことです。

データの書き換えについては対応されていないそうです。

※持ち込んだフラッシュエディターを使用しての現車合わせは
 されていますがインプレッサネット版を購入するより高額になります。
Posted at 2023/06/13 10:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2023年05月09日 イイね!

エアフィルターのこと

エアフィルターのこと整備手帳で書きましたがエアフィルターをブリッツの純正形状タイプからスバル純正フィルターに戻しました。

その後のレビューとしては低速域のトルク感が増した(元に戻った)気がしてます。それと引き換えに吹け上りが鈍る・・・かと思いきや私の体感ではそう感じない(鈍感w)様です。とりあえずは純正フィルターで過ごそうかな。

STI製は3倍くらいの値段がして高いけど一度試してみたいですね。毎回汚れたら交換!じゃなくてこまめに掃除して何倍か長期で使えば元が取れるかな!?w
Posted at 2023/05/09 12:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2023年03月19日 イイね!

昨日のブログ記事について新展開

昨日のブログ記事について新展開












(写真は右フロントの写真ですがガタがあったのは左フロントです)

昨日のブログ記事で書きましたが1年以内には車高調の買い替えが必要だと判断しました。

気が早いわたしは早速、現在の車高調の購入・取付を行ってもらったSABサンシャイン神戸に向かい現状の報告と次の車高調候補について相談に向かいました。

車高調に詳しい店員さんを呼んでいただき現状(4か所からオイル滲みあり、左前はガタもあり)について相談しました。店員さん曰くサスを交換してからの走行距離、年数、メーカー(HKS製)で考えるとまだそんな状態になるのは早すぎるという事で実車を点検してもらえる事になりました。点検してもらった結果、確かにオイル汚れが4本ともにあり、左前の車高調に少しガタがあったという事でした。

しかし、左前のガタについては写真の②の箇所が緩んでしまっていたのが原因だった様で締め付けることでガタはなくなりました(ディーラーでガタを発見した方がその場で締めてくれてたら良かったんですが社外品には手を出さないというルールなんでしょうかね。。。)

オイル滲みについてはオイルが滲んでくる可能性がある箇所を確認してもらいましたがそこからは漏れておらず原因不明。。。しかし、ピットの方から「錆び止めとかの処理していますか?」という指摘がありハッと思い出しました。おそらく半年以上前ですがかじり防止で①の箇所にTEINのRUST PROOFを塗布していたことを思い出しました。「おそらくそれが原因ですね」ということで原因がわかり車高調を新調する必要がなくなりました、やったぜ!w

今後はネジなどの緩みチェック、こまめに車高調の汚れを拭くなどメンテもしないとですね。

今回は相談に乗ってくださった勝部さん、点検作業を行ってくださったコスギさん、ありがとうございました! ※今回は点検と車高調のクリーニングだけでしたので工賃3,300円ですみました。

これでタイヤ交換の話をすすめられる!
また5月に値上がりするそうだし早めに注文せねば。。。
Posted at 2023/03/19 13:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ

プロフィール

我々のコリブリです。よろしくお願いします。 車暦は シビック SIR2(EG6)MT      ↓ スカイライン GTSt-TypeM(ECR3...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MT-25 リアブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 13:35:02
[ヤマハ MT-09]ヤマハ(純正) ワイヤーリード スポーツ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 16:00:35
[ヤマハ MT-09 SP] MT-09SPのDCコネクターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 15:59:04

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2017年9月23日に納車されました。 ■ボディカラー  クリスタルホワイト・パール ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
約30年ぶりの250ccマニュアル車です。8BK-RG74J型 足つき、楽なライディング ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
Dio110(JK03)からPCX125(8BJ-JK05)に乗り換えました。
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
2023年9月2日 納車 二十歳頃に自動車免許を取った後、バイクを降りました。ですので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation