• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや.のブログ一覧

2017年06月24日 イイね!

みやんてぃ 86テール施工

3ヶ月以上前から放置されていた6加工テール2作目です。

1作目の反省を踏まえて、光量確保の為に純正部を使います。
光らないところはスモーク加工。

インナーは赤でこんな感じに。
ウインカーは 少し値は張りますが、光量確保にシリコンチューブを使ってみました。






完成予想図


いざ、から閉じしようとした、Rかけたところが干渉してはまらない(´-`)

シリコンで接着したので剥がしたりしてたらなんか汚く。



スモークで誤魔化しました





そして昨日取り付け。





配線的には、 内側の丸は テールの配線から電源を取りました。

カプラーは4極になっており、
テール
ブレーキ
ウインカー
アース(ウインカーとテールで集約)


わかりにくいですが こんな感じですね。




3作目の教訓になりました(´-`)
(一応3作目は 純正風4灯テールの予定で、材料費も少なく)







その前に ライフのテールを仕上げます








Posted at 2017/06/24 12:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま
2017年06月13日 イイね!

みやんてぃ レガシィテール




材料費を提供してくれそうな方が現れたので、 素材を早速見つけ出しました。




超音波カッターでぱっかーん。

接合部が奥まったところにあり、歯が届かず苦戦。
ロングブレード欲しいですね。
(1枚で結構な値段するんです)



とりあえず、86のテール入らないかと試したが入らない。

今後のことも考えて、LEDリングを大量に輸入しました。





LEDリング2つと LEDテープ2本。
サイド部は何も光らない寂しい部分だったから光らせたかったのです。

スモークは内側から塗ることでツヤ感のある自然な感じになります。



カットで苦戦したため、合う面が少なく、接着剤でくっつく部分が少ない。シリコンで閉じたけど、最初にホットボンドやっておけばと後悔。
押すとシリコンのため 少しぺこぺこします。



そして、先日取り付けました。

個人的には、良い。

仕上がりが良ければ完璧。

(なお、今月は今週のおかずどうしような金銭状態だったので、売上金により生き延びることに成功)

今回も 前回の86テール同様 配線トラブルが^_^;
テールを付けたまま配線していたのですが、ブレーキの配線を繋いだ途端消灯。
これまた前回同様、逆流防止のダイオードにて解決。

これで商売できるのは、まだまだまだまだ先のようです。


もっと上達したら 商売したいですね(´ー`)


Posted at 2017/06/13 21:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま
2017年06月04日 イイね!

GC8整備強調月間。あとバイク



そろそろツーリングな気候になってきたので、バイクの整備を進めよう。
フロントタイヤが亀裂だらけで、乗っててもあまりグリップ感が無いので、


ひたちなかのガレセに行ってみました
(収穫無し)

日曜日の朝まで 子供を預かってもらっていたので引き取り、その後成田のアストロへ。



これを交換するためのピンポンチと、エアコンが効かないので 試しにとエアコンガス充填工具。
あと、昔にセールされてたやつが売れ残ったのか、多機能ガス式はんだごてが、、、。
誘惑に負けました(ー ー;)




エアコンガス。
普通にやっても入らず、カプラーを少しひねったら プシューっという音がしたので入ってるのかな?と思ってたけど エアコンは効かないまま。
カプラーさして入らないということは、エアコンが作動してない?
原因は他にある予感。
早急に解明しなきゃ子供が死ぬ(・_・;


あと、アイドリング放置してると 水温が 正常位置が半分としたら、4分の3まで針が動きます。

そもそもな話、リザーブタンクはカラだし、ラジエター内もクーラント満タンじゃなかった気がする。


クーラント交換すれば、南千葉1ヒートでこの有様にならずに済むかも。
あとは、ブレーキの冷却も出来れば、せっけんGDBに対抗出来るな(´-`)

まあ、ブレーキも フルード自体は交換してなかったから、
フルードを全交換すればいくらかマシになるかも。

ミラーは片方割れてるし、その他もろもろで 来月の車検に備えても これから1、2ヶ月はメンテ期間となりますね。



なんか最近、カッティングが流行ってるようなので、流行りに乗っかり、





良からぬ方向へ。

でも、カッティングしてて 楽しいというよりだんだんイライラしてくるところをみると、やはり向いてない分野だなと(ー ー;)
ライン入れたいけど黒で塗りつぶしちゃえとか、いつもの調子で手抜きしちゃいます。




実は鳥好きなのがバレちゃう。
(あと、トカゲもぶら下がってます)


純正ECUは エンジンチェックランプの点灯のためか、
ベタ踏みしてると5000回転くらいで燃料カット(点火カット?)が入り不便ですが、4速でも坂を登れるほどのトルクがあるので、100馬力のGG2乗ってた身とすれば許せる範囲。

通勤使用で ストップ&ゴー、信号間に合わせる為のダッシュが頻繁なのにもかかわらず、リッター9(書き換え?ECUと比較して2くらい違う)を記録。
リッター2違えば、一回の給油で1000円は安く済みます。だいぶでかいです、



あと、燃料タンクの蓋がレバーを引いた状態で手動で押さないとあきません。
毎回スパナをレバーに挟んで対応しています。
本来、緑のところに板バネがあるのですが無くなってます。
ディーラーでミッションのジョイント頼む時に頼んでおけばよかったなと、後悔。


あと、オイルキャッチタンクのホースが柔く、負圧で潰れてるので、硬いホースも捜索中。


乗り慣れてきて色々欲しい部品も出てきましたが、とりあえずはメンテを進めていきます。

なにやら後輩ヴァリもえげつないことになりそうなので、 メンテが済み車検通したら、走り面も強化していきます。





Posted at 2017/06/04 19:55:31 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年06月02日 イイね!

お前は一体何型だ?



(購入当初)

GD/GGのアプライド事情はなんとなく


わかってましたが、
GC/GFのアプライド事情はさっぱり。前期後期の見分けもわからない状態で購入したGC8。

オーナー曰く、C型(前期)。

GC8は
A、B、C-1、C-2(前期)
D、E(中期)
F、G(後期)
とのこと。

年式的におそらくC-2です。


フロントブレーキは 後期用対向4ポット移植。
顔面は中期顔移植。

その辺はまあ、オーソドックスな移植作業らしいのですが、
今日発覚したのが

これです。
昨日ジャッキアップして物を確認して、本日ディーラーへ。



車検証渡して 調べ出してもらったのがコレ。


ん?と思い調べてみると、なんか違う。
35041の先端。これは丸くなってますが、


形状はこれだ。





欲しいのはこれだ。



ということで、シフト部も後期用のを移植していました。


てか、ミッションオイル滲んでるな(..)



WRXなのに STIのリアピースがぴったりなのも気になる。
(STI用はフランジ角が違うらしく まっすぐつきません)

見たらフロントからいっさいがっさいSTI用に変えてる感じ
(フランジは液ガス塗ってある)


ロールバー組んでる割にはノーマル。
謎の書き換えコンピュータ。


バイクのロゴ



車内に転がってたエンブレム


気になるところだらけです







まあ、かっこいいから なんでもいいです(´-`)

Posted at 2017/06/02 23:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月28日 イイね!

つくばあさん



本来、会社的には土日出勤ですが、子供の関係で日曜は休みをもらったので、 そういう名目で休みを貰ったからには 子供と過ごそうという一日。

気分転換と子供の成長を試しに筑波山へ向かいました。

GG2死亡以来の筑波山。
とりあえず、GC8かっこいい。
(もちろん、のんびりと行きましたよ)





目的は山登りです。

前回は 10kgちょいの時で、ほぼ抱っこで登山でしたが、今回は 15kg 2歳と10ヶ月くらい。
できる限りは頑張ってもらいます

なお、前回は 禁断の マンマがいた頃なので、1年近くは昔になると思います。





結構頑張ります





つつじヶ丘から登ってだいたい中間地点の分岐場。
コンビニで買っておいたご飯食べます。
つつじヶ丘から山頂までは 自販機等は一切ありません。遊び半分で準備無しに行ったら くたばります。甘くみては行けません。


休憩所からすぐの所に弁慶七戻りがあります。
今にも落ちそうな岩のため、弁慶が下を潜るのをためらって 行こう、いや辞めようを7回繰り返したという話です。
ここにはロープウェイ等の便利設備は無いので、自分の足でこなくてはいけません。
なお、この辺から道の険しさ増します。
終盤は子供も体力限界に達したらしく ほぼ抱えてました^_^;
人懐っこ過ぎるのが厄介で、行き交う人々に どうでもいい自慢を始めます。
対応してくれた方々ありがとうございます(´-`)

約3時間で 女体山山頂








約1年前のジャイアン
(この時は二時間くらいで登った気が)




帰りはロープウェイ




ガマの油実演販売?
あの刀で本当に切るのかな?と気になりましたが、痛いの嫌いなので 退散^_^;





GC8で初の筑波山

子供の成長もみられて楽しかったです。


今日は早く寝て 明日からの仕事に備えます。
Posted at 2017/05/28 21:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2ストマシン入荷しました。」
何シテル?   11/25 19:38
どうもこんちはm(_ _)m ☆my buun's ・インプレッサ スポーツワゴン(GG2 丸目) 2019.02.17引き取り 2019.02.19名義...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EFIコンピューターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 06:41:38
スバル インプレッサスポーツワゴン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/25 21:37:03
スローパンクチャーでピットイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 07:00:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ モロッコ (フォルクスワーゲン シロッコ)
クロッコ
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
手ぇ離したら○すで みたいなバイク
キムコ トップボーイ100 キムコ トップボーイ100
2スト100cc
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ビビリミッターレーシング

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation