• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや.のブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

ふと思う次の車検



さて、
我がGG2も あと2、3ヶ月ほどで2回目の車検がやってきます。

え?この車FFなの?から はや4年。



インプと言えば 悪路最強のモンスターマシン。






そのインプが 二度もスタックしたのは
もうなんとも言えない事案であります。


次の車検では、3ナンバーとなってしまいます。
フェンダーを買い直せば 5ナンバーで通すことも可能なんだが、 わざわざ売ったものを買い直すのはなんとも。
ナンバー変更ということは 保険から何から変更に。
車検で10万払って その他手間もかかるとなると、なんか面倒くさいなと。
あれこれ手続きやるなら 乗り換えもアリ?なんて考えてしまいます。_m.




ふつーに20万円くらいで買えるなら レガシィにでも乗り換えようかなとか。
(最近気になりつつあるレガシィ)


ただ、オプミのドレコンにも 挑戦してみたいとかもあるから、 見た目仕上げて 挑戦してみようかなとか。




乗り換え の気がちらついてるくせに


補修部品入手したり。

センターグリル 割れてるものの、 上位グレードのグリルが4000円せずに買えましたよ。
この状態でも相場は1万円ほどだと思うので かなり安いかと(鷹目乗りならわかるかも)。てか、グリル割れやす過ぎです。



モンスターもちょっと飽きてきました。
カラーリング案募集。






この頃はボディのツヤも違う


溜まりに溜まったやるべき事が片付いたら、 加工テール2作目を作ろうかとも検討中




まあ、車検通すにしても 次が最後かな とは感じています。







結論としては、あと2年くらいしたら 次の車探そうかな というところで^_^;



Posted at 2016/11/30 22:49:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月20日 イイね!

ケイズサーキット走行会

11月20日ケイズサーキットの走行会に参加させていただきましたm(__)m

前日に実家の方へ子供を預け、 車の片付けやってたら夜の11時。
後輩ズとの集合場合に先に行き、12時頃就寝。



この場所でこの写真を撮ろう。
なんて思ってましたが、時間帯閉鎖で入れませんでした。

5時頃起きて 海岸の方行ける道はないかと散策。

ありました。

後輩ズも無事起きれたようで 集合し海岸の方へ。


わざわざ早起きして、日の出撮影会にご参加いただきありがとうございますm(__)m


6時20分。日の出









==割愛===





サーキット会場到着。



今回は部長の粋な計らい(?)で、
セリカ、シルビア、インプの通称みやさんズで同グループに。


2L NAの中に、1500cc シングルオーバーヘッドカムシャフトな挙句1200kgの車重という パワーウェイトレシオ的にもAE85より低スペックなGG2を投入とは、、、。
しかも、このGG2乗りが同枠内で一番先輩と来たもんだ。



とりあえず、前荷重を稼ごうと バンパー擦らないように上げ気味にしていたフロント車高を20ミリ下げる。
これで、実家の駐車場で段切りしつつも擦る仕様になります。



加速力を稼ごうとヤケクソ。
結構高いんですよ。コレ(効果のほどは、、、?





とりあえず、
この規模のサーキットでは、GG2じゃ苦しいレベルとわかれば、それはそれで満足だくらいの気持ちで、Bグループ第一ヒート開始。
一周ゆっくり走って、何このコースおっかない。
2週目、3週目と慣れてきてペースアップ。


あれ?後ろのセリカとの差がそれほど詰まらない。
あれ? 前にシルビアいるじゃん。

あれ? GG2いけるじゃん。



このステージでブルーブラック(後続車へ道を譲ってください)振られるようなら、これがGG2の限界と思って この先何かあっても後悔無く降りられるな(むしろ、10:0で誰か事故に巻き込んで廃車にしてください)なんて考えたのですが、よからぬ希望を持ってしまいました^_^;



Bの走行枠が終わり、Cの走行。Kグループの走行枠の時に旗振り担当になるので、撮影練習
(以下、あえての加工無しで写真を載せていきます。)
最近はマニュアルモードの仕組み(?)も分かってきたので、あえてのマニュアルモードで撮影してるんですが、最初の数十枚は 設定ミスで全部真っ白。
第一ヒートの撮影は失敗作に終わりました。



出走前の夢幻さん



出走した夢幻さん




ジョン氏



ヨコシマさん

この辺は カメラの設定がいい感じでしたね


シャッター速度を早くすると上のような写真が撮れるのだが、疾走感に乏しい。ホイールも回っておらず、停車中でも撮れるような写真。

そこで、せっかく被写体が動いてる機会なので、初の流し撮りにも挑戦。
シャッタースピードを遅くしてやって、少し車体を追ってやると、背景だけ手ブレが起きたようになるアレですね。

シャッタースピード遅くすると、明るくなっちゃうのかぁ( ̄ー ̄)

ピンぼけではありますが、
走ってる感が出ましたね^_^;




そんなわけでBグループ第二ヒートスタート。
同乗者を搭載し、出走。
ほんの2、3週ほどで 赤旗がパタパタと。

車内の会話)
赤旗ってなんだっけ?

とりあえず徐行しながらコース回ってると、反対方向向いたシルビア。
あぁスピンかと コースから出ずノロノロと走行。したら、 コースアウトの痕跡。
こりゃ、清掃入るなと ようやく赤旗の意味を理解したのでコース退場。

どうやら、シルビアが スカイミッションをしたようです。

その後のKグループ枠からは R2が自走不能になって登場。

序盤から波乱の予感です。

R2の方はレッカーされて行きましたが、シルビアの方は大事に至らずで




その後も元気に、、、

白煙まいてました^_^;



何やら騒がしいのでパトロールに行ってきます




フリー走行枠では、かっつんさんのGG2と交換試乗をさせていただきました。

同じエンジン音に違和感を感じず、自分の車のように乗ってました^_^;


そして、もう1台。後輩のセリカにも

(自分が運転している時の写真を撮ってもらえていたようです)

みや、200馬力を手に入れる。
同じFFということで安心しきって、そこそこ攻め気味に^_^;
後ろにいるのは おそらくふくさんですね。



セリカでのタイム。
持ち主によると、 ストレートから第一コーナーまでは 減速せず行けるとのことだったので、 あの緩いとこを減速せずに行ければ、、、。と も少しタイム削りたかったですね(さすがに、200馬力の出す速度に 第一コーナー手前の緩いカーブはびびって踏み切れませんでした)




午後のフリー枠では 自車で53.41を記録

シルビア猛追し、 ようやく道を譲らせることに成功。 その次の週では 集中力も途切れて タイヤも熱ダレ起こしてて、出口手前でアンダーでバンパーヒット。抜き返される前にそそくさ退場( ̄ー ̄)









流し撮り 優秀賞






バンパーもボロボロだし、 序盤から異音がし始めたしで、 今回で壊れてもいいかな?くらいでいたんですが、無事バンパーも残っており、まだまだ タイム削れそうだったんで 次回までにもっと仕上げて、リベンジしたくなりましたね。

ということで、皆さんお疲れ様でしたm(__)mで走行会の話をくくります。



モータースポーツは やはりスポーツなようで、
ABS任せのフルブレーキに加え、意地の1速へのヒールトゥ。ハイグリップタイヤを散々こじってたこともあり、現在全身筋肉痛です^_^;

そして、 急なクラッチ操作等で 前後に強く揺さぶられるような 動きをすると、ゴキッという音と共にクラッチペダルに振動が伝わってきます。
走行会時に貸し出してた時は、スタビリンクとかのピロの音だと思ってたので、 変な音するけど気にしなくていいよと言ってた本人が 今一番気にして乗ってます^_^;

走行会第一ヒート始まる前まではなんともなかったので、過剰走行により、何かがどうにかなった模様。


純正バンパーに戻す前提で20ミリ下げたら、段切り無しでは アパートにも帰れなくなってました。

もしかしたら、今年一杯は大人しくしてるかもです。

結構走りまくって走行意欲も冷めてきたので、 各部リフレッシュ期間に入りますm(__)m








最後に参加車両を
Aグループ


GF-8 インプレッサスポーツワゴン


MR2


86


86


Bグループ


GG2 インプレッサスポーツワゴン


シルビア ヴァリエッタ


ST202 セリカ




Cグループ


GG2 インプレッサスポーツワゴン


スイフトスポーツ


BP レガシィ


ロゴ

Kグループ


R2 (スーチャー)


R2(DOHC)


R2(SOHC)


ヴィヴィオ(スーチャー)
















おしまい


Posted at 2016/11/21 20:38:16 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年11月13日 イイね!

86 テール改造計画書

ほとんどの車両のテールランプはブチルでは無く溶着。
ドライヤーで温めても割れないやつです。

インプのテール改造した時から 超音波カッターが欲しかったのですが、 ついこないだ勢いでポチッと。

そして
本日届きました。





試作として 昨日2000円で手に入れた86テールを


解体

それなりに力がいりますが、フライス盤で サーっと自動送りで加工していくような感じで切れていきます。
2つ連続でやったら 手が痛いです。 ビス外す時ドライバーの焦点が合いません。


赤カバーを外すとこんな感じ。
LEDは赤発光なので、 これだけでクリアテールになります。
(反射板は別途)



LEDリングは 内側は小さいのじゃないと入りません。

自分が86テールを加工するとしたら、、、。のセンスでやるとなると、
ウインカー部は バックランプ化。で、赤イカリング仕込み。
外側は どうにか基盤で頑張り、テールとウインカーを制作。



こんな感じでしょうか?




テール時は上の感じ。
ブレーキ時にはハートが出現なる遊び心も
(ウインカーがハートもあり?)





イルミネーション用のスイッチを作り、スイッチを入れた時だけ光る ナイトオフお目立ちトリックを仕込むのもありかなと。

理想を実現出来ないのが自分ですが、あれこれやってみようと思います。
以上ご安全に




Posted at 2016/11/13 11:39:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年11月12日 イイね!

同級生ミーティング



カメラは出掛ける時の必需品になりました。みやです。
(むしろ車に積みっぱ)
本日は 同級生で大洗に集まっちゃおうなオフ会が開かれたわけです。

なぜか朝5時20分頃目が覚めて、しかもそれほど寒く無かったので、すぐに行動し始め、朝焼け狩りに。






























写真が多いんで この辺は加工無しでいきます。

今回はオートに頼らず、露出やらシャッタースピードやらを弄りながら練習してました。



その後帰宅し、 洗車やら 家のことをある程度済ませ、8時頃再出発。 アプガに用があるので 水戸まで。
アプガ開店時間まで余裕があるので すき家に朝食食べに行ったのを ハイドラで バッチリ確認されました^_^;

アプガで買い物済ませ、大洗へ。





いっぱいいました



計8人8台 with R2^_^;

一眼のレンズ揃えてるわけではないので、 広角やマクロ撮影はiPhoneに頼るしかないですな。むしろ、でたらめに一眼構えるよか iPhone5sの方がいい写真撮れます。












まあ、せっかくの一眼があるので 一眼っぽい写真でも
















ぐちゃ























エンブレム祭り









マリンパーク(たぶん)









イングスバンパーの涙目も来てましたね(°_°)


イングスバンパーのGVも(°_°)(°_°)




そんな具合な 同級生オフでした( ̄^ ̄)ゞ








あ、もうこんな時間











最後に、 間違い探しのコーナーです。












わかりましたか?



答えは 身長が低いでした。

ではまたm(__)m








Posted at 2016/11/12 23:51:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月10日 イイね!

とりあえず 前回のプチオフの画像でも

最近 急に寒くなりましたね。
暖房器具全く用意していないので、毎朝毎晩 子供と一緒に 凍えてます。

「さみーね」と、
話かければ 「さみーね」と
答える人の いる暖かさ
(たわら まち)



そろそろ ストーブでも段取りせねば いい加減 朝 布団から出れなくなりそうです。




最近、ようやくNS50Fの修繕を開始しました。
元々テールが別車種のが使われており、テールの配線が切った張ったされており、 よく見るとバッテリー周りとかも加工の跡があったんで、メインハーネスを購入。

最近は 子供を8時半頃に寝かせられる技術を獲得したこともあり、寝かしつけたら少し作業を。

ヘッドライトを開けると、あれこれ詰め込まれてました。
純正ではリレーやらは タンク下やバッテリー周辺にあるはず。
配線加工して 詰められるものはヘッドライト内部に収納したらしい。

結論言いますと、 メインキーのカプラーすら加工されてるレベルで、元の状態がわかりません。
配線ある部品、ハンドルスイッチ、メーターも用意することにしました。

来週には揃いますので そろそろNS50Fの整備手帳もまとめられそうです。



11月はオフ会三昧の予感です。















今週と来週も集まる予感






結局レンズ買うの忘れてました(°_°)





Posted at 2016/11/10 23:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2ストマシン入荷しました。」
何シテル?   11/25 19:38
どうもこんちはm(_ _)m ☆my buun's ・インプレッサ スポーツワゴン(GG2 丸目) 2019.02.17引き取り 2019.02.19名義...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789 1011 12
13141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

EFIコンピューターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 06:41:38
スバル インプレッサスポーツワゴン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/25 21:37:03
スローパンクチャーでピットイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 07:00:13

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2019.02.17 引き取り 2019.02.19名義変更 2月19日現在16430 ...
キムコ トップボーイ100 キムコ トップボーイ100
2スト100cc
ホンダ CBX125F ホンダ CBX125F
生えました
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ビビリミッターレーシング

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation