• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや.のブログ一覧

2017年12月29日 イイね!

2017年

そろそろ2017年も終わりますね。なんだかんだで平凡だったなぁという年はありませんね。
毎年波乱です。

今年は 初の 1年を通してのシングルパピー生活。
1年間の全行事を 一人親という立場で体験しました。


これは新年早々のGG2です。
あけおめブログにも画像を使った記憶があります。
年末のGGオフで こいつともうしばらく付き合っていこうと勇気をもらい、車検を通してもう2年頑張ろうという決意で新年がスタートしました。




妹及び後輩の成人式



後輩には 自分が 欲しかった物を贈呈。
自分の物としてはなかなか手が出ないのに、人のプレゼントとしてなら ちゃらっと買える不思議な現象。





2月
GG2を車検通すために溝ありタイヤや5ナンバーフェンダー等で車検仕様にし、いざ車検。しかし 微妙なラインで弾かれ、その次の日自爆。
幸い、 外装及び 右前のフレームのみのダメージ。
GG2 最初で最期の360°ターン。






1/29にはGG2死亡
2/4には 売約済のGC8、、、。


えぇ、売上金で買いました(嘘)

欲しいものに食らいつく時の 行動力には目を見張るものがありますね。


ひとときの2台持ち。
憧れのGC8と 悔いのあるGG2。

後にGG2は 小美玉の方へ自走で持っていき 廃車。
不具合は ヘッドライト部のフレームが歪んでるくらいで、もし車検が通ったあとの出来事ならばどうにか直して乗り続けてたのは間違いない。

GC8は不調だったので あれこれ手を掛けて修繕にかかる。
不調箇所が分からず修繕費なんだかんだで5万ほどかかったけど、結局 ダイレクトイグニッションの破損による漏電というもの。
最初にこれだと分かっていれば 数千円の出費で済むものだった。



不調改善し 4月
後輩セリカのラストラン
ツインリンクもてぎ フルコース走行会

結局 1周もクリアラップが取れず ぐだぐだと走っただけで終わったけども、色々と良い経験になった。
来年リベンジしたい所。





そしてその数週間後、南千葉サーキット

そう、 ツインリンクもてぎなど ただの 肩慣らしだったのだ。

GC8では初で ハイパワーな車で楽しめるのか?
と少し疑問もあったけど、 もてぎみたいな でっかい所を 肩身狭く走ってた後ということもあってか、普通に楽しい。
無理くり1速入れてガンガンブレーキ踏んで。
結果 クーラントブシャー ブレーキふかふか。
耐久性無い車だなぁ。



5月のゴールデンウィークを利用して、
そうだ、京都行こう下道旅





京都→愛知→箱根と帰路につきながら寄り道。
家に帰ってその次の日には 撮影会があるとのことで常陸へ。
道中、ひたち海浜公園で遊ぶ。


あったかくなってきたら
筑波山のぼったり、釣りに行ったり、東京タワーのぼったり、花火見たり、海行ったり。


8月







群馬へ小旅行。
豆腐届けに行きました。







10月 オプミ











モーターショー


はろりん














11月 箱根へ小旅行




後輩の車引き取り助成で 袖ヶ浦



5sが限界で 8に乗り換え


初コストコ




家を探す



12月には


ケイズサーキット

また走る




横浜にも行く








カメラ強化












29で仕事納め

車に手が回らず 自分が正月仕様になりました。
眉毛の協調具合が GTOっぽい。まあ、1話もみたことないけど。



今年はとにかく 旅しまくりでしたね。
燃費の悪いポンコツに乗り換えたから、出掛ける機会減るだろうな思ってましたが、逆に増えるばかり。
カメラの趣味性の拡大も影響してますね。
2月にGC8所有してから2万km弱走りました。


来年は とりあえず家買いたいですね(´ー`)

出来れば、職も変えたいですね(´ー`)

生活環境の安定化が目標です。


まだ2日ほど残ってますが、 今年もありがとうございます。
来年もまた、息子共々よろしくお願いしますm(_ _)m




Posted at 2017/12/29 22:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月26日 イイね!

カメラマン入門

一眼レフカメラを初めて1年は過ぎました。

当初は何の知識も無かった為、手頃で 無難なやつをと購入した EOS Kiss X5。

EF 35-80
EF 75-300
という2つのレンズが付いてました。

初期の自分は
「望遠で遠くから撮ると背景がボケて一眼っぽい」という教えの元、 遠方からカメラを構える変人。





そしてある時、 35-80という 広角域の不便さに気付く。
被写体から離れられない状況では、収めたい範囲を収められない。


そして、標準レンズ EFS 18-55を購入



より広範囲を撮れることになったこともあるけど、青が一気に鮮やかに。
確か 6000円ほどで買ったレンズだけど、レンズだけでここまで写真が変わるのかと。

以後、この18-55をメインに使い、 望遠したい時だけ 75-300を使うというスタイル。



そしてこないだ、 子供の発表会のために 望遠レンズに付け替えようとしたら、 18-55のレンズを落としてしまい、ズーム、ピント合わせの動きが渋くなった。歪んだらしい。AFも死亡。


これを機に、レンズのグレードアップを考える。

ズボラ人間なので、15-85や 18-135のような1つのレンズで広域対応のが欲しくなる。

その一方、最近似たような構図ばかりだなぁとも感じていたので、 今まで撮れなかった領域も撮りたくなる。




あぁ、そろそろ望み薄のボーナスの時期か。
あぁ、そろそろ クリスマスか。

とりあえずの単焦点レンズを落札。



暴走はエスカレートし、ストロボ購入。






広角も欲しいねん。 訳ありで相場より少し安いぞ。買っちゃえ。




結局壊れた 18-55の領域を捨てた。(まあ、動きが渋くて ピント合わせの微調整が苦しいくらいで使えはする)


単焦点で撮る醤油



単焦点で撮る塩



単焦点で撮るケーキ


今までのレンズよか明るく撮れるので、室内とか薄暗いシーンで使いやすいですね。

背景のボケが一眼っぽい。




そして広角。
広い範囲を撮るべく写真は歪みますが、その歪みが良い。
風景withインプの構図が多いので、頻繁に使うことになりそう。


ちなみに、外部ストロボを 家に向けて放って バウンド光で車を照らしてます。

内部ストロボは 光り方が不自然で 全然使わなかったのですが、
これなら 手持ちライトでじわーっと照らしたりする手間も無く良い感じに撮れる。


なんか 踏み込んでは行けない領域に踏み込んでしまった気がします(´-`)





Posted at 2017/12/26 22:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月24日 イイね!

メリクリ



どうもこんばんは。
パーティごとやるのは24日だよね?
といまいちよくわかってない みや氏です。

土曜日出勤からの単休な日曜日。
特に何をするでも無く。

今年のサンタさんは 朝に弱いパパのことを考慮して 日曜に合わせてプレゼントを運んで来てくれたようです。
時間の無い月曜の朝じゃ 色々とアレなものなんで助かりますね。

プレゼントにびっくりする様を動画に収めようとしたら、 朝に弱い人の子はやはり朝に弱い。
眠い まぶしいと起きるのを拒否し、5分後にようやく気付きました。

とりあえず 朝はグダグダ過ごし、
昼にスーパーに行きフードコートで昼飯。
そのまま夕飯買い帰宅。

昼もグダグダ過ごし、15時〜家の見学。

場所が少し不便になるけど、 庭も広いし 車庫もある。

家は地震のダメージがだいぶある。

買いま、、、 キープで! な物件である。








夕飯は THE ラク!(手抜き)

こういう時は雰囲気大事にする人間です(一応)




初めてうちの子に炭酸買い与えました。

自身が色々失敗な体型していることもあり、失敗は次の成功への糧にしないといけないものです。





しばらくすると、一人晩酌始めました。





そんな私にもタイミング良く プレゼントが届きました。

単焦点レンズと ストロボ。
後付けのシャッターボタン。



ボケる、ボケるぞ。

ただ、後輩NがiPhone Xを入手。
試しにポートレートモードで撮ってみたけど、あれはすごい。 ズームも かなり効くし、画像も荒れない。
一眼で撮ったこの程度の写真なら普通に撮れる。
ビデオカメラやコンデジの需要はますます無くなっていくなと感じました。






そういえば、こないだふと B’zの いつかのメリークリスマスが頭の中に流れて、
ん? 君の欲しがった靴? あれ、椅子?

となり、改めて聴いたら椅子と。



電車の中で椅子を抱えて幸せそうにしている稲葉、、、。

椅子を抱える、、、。

ちょっと気になった みや氏であります。




Posted at 2017/12/24 22:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月16日 イイね!

気が付いたら3連休〜発表会と横浜と〜

金曜日は 子供の発表会の為会社をお休み。
発表会は10時から。
役場は8時半から。

前々から気にしてる物件のことを片付けるべく、発表会前に役場へ。 その後、不動産会社へ。
あれこれ聞いた結果、中古住宅購入の件は今回はやめておくことにしました。


その後発表会へ子供を連れて行く。


超絶親バカ体制。
レンズ交換時に落としてしまい、AFが効かない(たぶん、AF用のモーターの力じゃ回らない)状態に。
フォーカスもズームも動きが悪くなってしまい、ピントを合わせるのも一苦労。
これを機に 標準の18-55よりも使い勝手の良いレンズに変えようか。

にしても、落ち着きはなかったものの それなりにしっかりとやってる3歳児に ちょっぴり感動しましたね(´ー`)


さて、
年小未満は午前中に終わり、うちの子が寿司食いたいと言うから11時40分にスシローへ。

が、満員。待機席も満員。
平日の昼前にこれとは。恐ろしい。

結局昼飯はコンビニで済ませ、
野暮用で横浜まで。





もちろん下道。

野暮用とは、GDAの2本出し純正マフラーが1000円で アプガ本店にありまして_(:3」z)_



無事ゲットしまして、みなとみらいへ。
さすがに、発表会頑張った息子サービスを^^;


きらきらしてるところ(°_°)



インプもってきたい。
というか、インプ走らせるから写真撮ってもらいたい。

食べ歩きの旅。

※このあと 小籠包4つと フカヒレまんを追加。




そのあと、近所の公園へ

凄まじい写真が撮れた



(´-`).。oOこういう所はカップルが来るところじゃないんですかね?



一眼



iPhone8




都会はいいな。

車停めるとこないけど。




帰りは首都高乗り



大黒PAへ寄り道。

千鳥町で降りて 下道帰宅。

料金は1300円です。

そんな高かったっけ?(´ー`)





土曜日。
会社としては出勤日なのに、先週 土曜日出勤したから休めやと。

もうすぐ1年も終わりなので、


片付け。


あと、 冬物の服を引っ張り出して洗濯(←遅い)



昼頃に子供を公園へ狩り出して体力消耗させ、
昼寝の合間に


マフラー交換。

かっこいい。静か。



そして今後の計画図



上から
ラルフローレン
バーバリー、、、
マフラーもその日の気分でコーディネート(ん?

STIマフラーと比較して、GDAマフラーはより静かで物足りなさが。
うるさいマフラーは信号青に気付いてない前車に さりげなくアピールするのに、丁度いいのです。




その後、破断したラックブーツ交換に入るも手こずる。



子供が起きたために どうにか片方だけ終わらし中断。





明日も 片付け、掃除メインで生活します。




Posted at 2017/12/16 21:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月10日 イイね!

盗難被害とGC8 ケイズサーキットデビュー

えー、まずですね。盗難被害に合いました

この前後のタイヤ・ホイールセットと、


これのホイールのみ2本と、これと似たようなデザインのグラムライツ2本。

バイクのタイヤが庭(?)にぶんながってて 違和感感じたら、 あ、なくなってると。
バイクのタイヤは ホイールの間に挟んで緩衝材代わりにしていたので。
ここまでなら、2本ずつで使い勝手悪いしまあ、片付いたと思えばいいかと どうでもいいや扱いだったんですが、、、。

走行会当日朝、 ホイールスペーサーが必要になり 探したけど無い。 そして、 アルミのロアアーム3本と 希少な110φのブリッツのサイレンサーも盗られてることが発覚。

残された アルミロアアーム1本(社外ロールセンターアジャスター付き)。
たぶん、 これももってってくれてればまだ許せた。
こいつがあるおかげで、 もう片方アルミの調達しようとか、せっかくだからロールセンターアジャスターも、、、。とまためんどくさい工程踏まなきゃ行けなくなるわけで。



不審なタイヤ跡あったんで、 おそらく中国人かなんかが バーっとトラック入れて ちゃっちゃと積み込み退散したのだろうと。

警察に言っても 管理が悪いだなんだと言われるだけなんで、 あえてなんも言いません(´ー`)

ちょっとイラッとしたので ホイール置いてあった場所に ゴミタイヤ置いといて 今度来た時無駄足踏ませてやります。ついでなら監視カメラ設置して 罠にはめてやりたいことろですが、 その手間と費用がめんどくさい^^;




さて、
前置き長くなりましたが、日曜日は ケイズサーキット走行会参加して来ました。

土曜日の夜にぷらぷらしてたら 急にブレーキがふかふかになる。ABSが変な作動し始める(ハンドル切ってブレーキ踏んだらABS作動して踏み込めない)。なんかハンドル切れ角多めにして曲がると すごい異音がする。



キャリパークリアランスがギリギリで、助手席側は擦れた跡があったので 異音はこれかなぁと踏んで ホイールスペーサー探そうとなったわけですね。
そして、日曜の朝起きて 車に積み込んで 現場で作業しようと思ったけど無かったと。

これで若干遅刻と 意気消沈。

まあ、なんとかなるさと家を出て少ししたら ABSチェックランプ点灯発覚。


_(:3 」∠)_今日行ったら死ぬんじゃね?

いつもの後輩'sも 今走る車が無く、
良かったら フリー走行とかでGC8貸そうか?くらいの口実で誘おうかと思ってたのだがGC8が本調子じゃなく 結局声掛けなかったんだけど、これは正解だなと少し安心。

とりあえず、ABSのヒューズ確認するも切れてなく、誤作動するなら抜いちゃえと。

そして 行って迷惑掛けるか、行かずして期待を裏切るかの選択を迫られしばし瞑想。

まあ、とりあえず行こう。


ふかふかなブレーキはエア噛みの症状で ペダルをガンガン踏むと効くようになるので、
道中、ブレーキポイント手間で左足ブレーキを駆使し あらかじめポンピングを行い、ブレーキポイントで足を入れ替えて右足でブレーキング、ヒール&トゥでアクセルを煽りギアを落とす。
こんなしょうもない練習してました。



だいぶ話を端折ると、マスターシリンダとリザーブタンクの繋ぎのところのパッキン不良で マスターシリンダーにエア噛み。そこをふくさんにタイラップで押さえつけてもらい、ブレーキのピストンを押し戻してフルード逆流によりマスターシリンダーのエア抜き。
その最中に助手席側のドラシャナット緩み発覚。

土曜の夜に発生した問題が一気に解決しましたとさ。






もはやここまでが前置きですね_(:3 」∠)_


今回の走行会は人数が集まらなく 完全フリー。
頑張れば 9時〜12時の耐久レースも可能でした。


しかし、現実は 皆で煙吹き合戦^^;
うちのGC8は 5分も走ればクーラントブシャー。



クーラントキャッチタンクを簡易的に取り付け。
一回度に 350程は抜けますな。





とりあえずベストは52.33



なお、去年のGG2の記録は53.41


速いなGG2。





そして、久々にGG2の方を試乗させてもらいました。
何のメリハリも無くフラットに上がる回転数。ギアをラフに扱うと ギュアアっと鳴く。
常時フルスロットルはまさにゲームの感覚。
GG2は アプライドが違えどもGG2でした。
普通に楽しい車ということを再認識。




ロードスターも試乗させていただきました。

下からトルクがあり、普通に速い。
コーナリング中にアクセルオンで すーっとインに切れ込む不思議な感覚。
これがFRか。

ヴァリエッタ試乗した時もそうでしたが、コーナリング中に左足を目一杯押さえつけないと 体勢を保てない。
運転が上手くなればいくらでも速くなれそうな可能性を感じました。
FR。良い(´ー`)

そのあとGC8乗ったら 余りの遅さ、曲がらなさにびっくりしました。
ブーコンの設定もありますが、4000回転以下の加速はほんとしょうもない^^;







えー、そんな感じでした。



帰りに写真整理しながらラーメン食べました。





GC8も各部ガタが来てますので、メンテ期間に移行します。

























Posted at 2017/12/11 20:38:07 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「2ストマシン入荷しました。」
何シテル?   11/25 19:38
どうもこんちはm(_ _)m ☆my buun's ・インプレッサ スポーツワゴン(GG2 丸目) 2019.02.17引き取り 2019.02.19名義...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EFIコンピューターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 06:41:38
スバル インプレッサスポーツワゴン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/25 21:37:03
スローパンクチャーでピットイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 07:00:13

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2019.02.17 引き取り 2019.02.19名義変更 2月19日現在16430 ...
キムコ トップボーイ100 キムコ トップボーイ100
2スト100cc
ホンダ CBX125F ホンダ CBX125F
生えました
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ビビリミッターレーシング

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation