• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや.のブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

ぶっコロナ

どうもこんばんは。





ここ最近の社会科の教科書に載るであろう騒動に揺さぶられ、保育園が臨時で休園になったり、突然再開したりと気疲れしております。
休園中にうちの子は年長になってました。


んでもって、保育園休園じゃしばらく会社もまともに行けないなと手掛けたのが、GG2の魔改造と、GDBの社外リアバンパー補修。



これを

こうして


ていてい


ぽん





GG方は





仕上がったら整備手帳にまとめます。



サーブ9-2 というインプワゴンベースの車があるのですが、それっぽい感じに。





コロナ騒動もそうですが、ここ最近 異常気象と呼べる天候も多々あり、近い将来に不安を感じます。



遠出に不向きなGC8と、見た目のひどいGG2。
出掛けたい欲は湧くけど出掛けるような車じゃない。外出自粛の為には良いですね。

毎週のようにパテの粉吸って コロナ関係無しにくたばりそうです。






Posted at 2020/04/19 19:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月18日 イイね!

さらばカロッ◯ェリア

この記事は、DIATONE認定店記念! カースピーカープレゼント♪について書いています。


なんとなくカロッ◯ェリアにこだわっていましたが、これを期に(^^)
Posted at 2020/04/18 20:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月21日 イイね!

3G83エンジン タイミングベルト交換

3G83エンジン タイミングベルト交換ミニキャブ等三菱の軽自動車に使われているエンジンです。
とうとう人の車のタイベル交換引き受けてしまう程に自信過剰になってしまいました。



下調べしてみると、クランクプーリー 押さえるSSTとして、このような物があります。
70φ/82φという寸法が公表されていたので、それっぽいのを作りました。





現物合わせ、かつその辺に転がってたやつで作ったので、バールの先端に異物のついたまるでシドのおもちゃのような物。
70φの先端にM8だかM6のボルトを溶接。
最近200V引っ張ったので家でも強固な溶接が可能になりました。




では、作業に移ります。

まず、フロントをラダーに乗せてスペース確保。ほぼ車体下部からの作業です。
クリップとボルト(スパナ10)4本でとまってるセンターのアンダーカバーを外すと補機類登場。

エンジンオイルとクーラントは抜いておきます。


クランクプーリー 外れないとどうしようもないので、真っ先にボルト緩めに掛かります。
プーリー内側に突起があるので、そこに治具を引っ掛けて周り止め。17ミリのソケット+ブレーカーバーで中のボルトを緩めます。
すぐ後ろがフレームの為、インパクトは入りません。


緩んだことを確認したら、補機ベルト外します。


まず助手席側にあるエアコンのコンプレッサー?パワステ? これはガイドプーリーみたいなやつのステーの17のボルト(赤矢印)緩めて上側に付いてるテンションボルト(青矢印スパナ12)を緩める。
本体自体も邪魔になるので、緑丸の取り付けボルト3本外して避けておきます。

オルタは上側からテンションボルトの押えを緩めてテンションボルトを緩める。



一番運転席側のやつはプーリーの取り付けナット緩めて、テンションボルトを緩める。 このプーリー自体も邪魔になるので、ステーごと外します。



ウォーターポンプのプーリー
M6が4本ですが、くるくる回ってしまうので、ボルトとボルトの間に棒を入れて周り止めしながら全部緩める。一発緩めばあとは手で外せます。


これでタイベルカバー外せます。
1箇所だけ長いボルトです。



ご開帳。
丸付けてるセンサー外して避けときます。
クランクの下のやつはオイルポンプです。


クランクの合いマークとオイルポンプの合いマーク
切り欠きとボッチを合わせます。














カムはわかりにくいですが、上から見てプーリー側面の切り欠きと、カバーの切り欠きを合わせます。
この3点が合うまでくるくる回します。

合いマークあったら、ベルトとプーリー等の適当な所にペンで線を書いておきます。
この線を新しいベルトの同じ位置に転写する事で、ベルトのコマずれ防止をより確実に出来ます。


準備が整ったら、覚悟を決めて。 テンショナーのナットを緩めて、手でプーリーを押し上げるとベルトが緩むので、その位置でプーリー固定。これでベルトが外せます。


ちなみに、バランサーと言うものの周りどめ。
こちらのボルト(スパナ12)を外してドライバー等を刺しておきます。合いマーク適正位置なら65ミリ入り、クランク回した時に正回転5〜6歯ほどでロック、逆回転2歯ほどでロック。といった具合になります。

思い出したくないですが、8ミリのドリルのキリを突っ込んでたら破断してこの中(エンジン内)に滞在するという事件が起きました。

顔面蒼白。
ミッション降ろしとかエンジン載せ替えとか考えつつ、かたかた揺すってたらオイルパンの方に落ちる音が。

一か八かオイルパン分離したら 一つはオイルパンから。もう一つはエンジンの奥の方から摘出。
中で更に2等分されてたようです。

オイルパン横付きだったのでボルトを外して 下からジャッキで付いて車体の重み利用して外しました。

精神的に死に掛けた。




オイルポンプ外し。パッキン、オイルシール取り替え。
オイルポンプのギアにも合いマークがあります。左側のギアがバランサーのギア。



わかりにくいですが、ポンチ跡みたいなのを合わせます。

ウォーターポンプ


ベルト。

ベルトは劣化してる感じ無かったけど、
テンショナーはガタつき、ウォーターポンプはきゅっきゅっと引っかかる感じあり。

18万km無交換らしい。


復旧。

テンショナーは緩め状態で仮締め。ベルト付けてからボルト緩めて少し手で下に引っ張りました。そこで本締め。



何回かくるくる回して、合いマークあってるか再確認。

やり忘れがないか一つずつ確認しながら復旧していきましょう。


体勢が苦しいけど、比較的やりやすかった。


エンジンも無事始動。
勉強になりました。







Posted at 2020/03/21 21:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月21日 イイね!

TC1000

TC1000

3/15 ハイパミのTC2000走行会は最近流行りのウイルスの為にキャンセルとなりましたが、友人に誘われたTC1000は開催との事で参加してきました。

今年の初め頃からTC2000に向けて、神奈川まで部品取り車から部品を頂きに行ったり、ブレーキ、タイヤ慎重したり、インタークーラーの導風板作ったり、予約してたアライメント調整がキャンセルとなった為結局自分で調整したり、、。

相変わらず当日夜までバタバタ。
結局、走行会仕様にしてからまともな過負荷走行もせずぶっつけ本番な形で当日を迎えました。

走行会に向けての変更点。
・ハブガタナックル 中古品へ交換
・アルミロアアームとロールセンターアジャスター
・角度補正タイロッドエンド
・リアバンパー
・インタークーラー導風板自作
・タイヤ新調(ミシュランPS4)
・前後ブレーキパッド、ローター新調(一部中古品)
・前後20ミリワイトレ
・車高ダウン、トー調整(リア若干イン、フロント若干アウト)
・エンジンオイル トラスト 10W-40
・ミッションオイル ワコーズ 75W-90



〜当日〜


木曜日は燃えるゴミの日です。


諸事情により2ヒート目から参加


写真は全然撮っておりません。

1本目はとりあえず前の車について行ってコースを覚える。
ついて行ったけど全然ラインが分からない。


10分走って400ml吹き出したクーラント。



トップスピード。


2回目以降は 見覚えある車が前を走っている。

速い。ってか直線ですら車間詰められない。
NAの86を黄色いターボ車で追いかける構図

セカンダリータービン止まってんじゃねーのか?(そもそも付いてない)

結局、終始前を行く86とGなんちゃら(STI)に敗北する形で、ラスト1本は初っ端から旋回ガス欠で走行会終了。

撮って頂いた写真





前回走行会から1年と3ヶ月。
かなり運転しやすく、不安要素が減ったように感じた。
ブーストは控えめに0.8(のつもりだったけど実は0.6だった)。約10分間踏みっぱだったけど、純正水温計はびくともせず

前までは(ブースト1.0)走って戻ってきたら H振り切らない程度までは針触れてたのに。
むしろオーバークール?

フロントに比べてリアの足回りには補強系パーツが一切なく、リアフレーム補強バー(ディフューザーつけるアレ)以外はノーマルな状態なのが現れてるのか、面白いくらいにケツが吹っ飛んでドリドリしてました。


今回の整備で あらかた完成かなぁと思っていたのに、色々欲しくなりましたね。デフとかデフとかデフとか、、、。




タイム的には44.344

次回。目指せ42秒台
どうやら、まだまだGC8は降りられないようです。













荒れ狂う消しカス






Posted at 2020/03/21 07:40:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま
2020年03月09日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!3月8日でみんカラを始めて7年が経ちます!

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/03/09 18:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2ストマシン入荷しました。」
何シテル?   11/25 19:38
どうもこんちはm(_ _)m ☆my buun's ・インプレッサ スポーツワゴン(GG2 丸目) 2019.02.17引き取り 2019.02.19名義...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EFIコンピューターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 06:41:38
スバル インプレッサスポーツワゴン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/25 21:37:03
スローパンクチャーでピットイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 07:00:13

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2019.02.17 引き取り 2019.02.19名義変更 2月19日現在16430 ...
キムコ トップボーイ100 キムコ トップボーイ100
2スト100cc
ホンダ CBX125F ホンダ CBX125F
生えました
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ビビリミッターレーシング

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation