• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや.のブログ一覧

2019年06月29日 イイね!

室内清掃(倉庫設立)

室内清掃(倉庫設立)

さてさて、いよいよ来週車検です。


ブーコン撤去、ブローオフバルブを純正へ。 要らない物の排除。純正サスへ交換。ドラシャブーツ切れ、タイロッドエンドブーツ切れ補修。

ちまちま進めてるけど終わるのか?^_^;




試しにエンジン掛けようとしたらバッテリー上がってました。



ちょっとだけ走らせました。

バッテリー上がりでコンピューターリセットされ
て エンジンチェックランプが消えた。

純正ソレノイドの配管が分からなくて適当に繋いでる。
不明コンピューター。

この状況で フルブースト掛けなければ おそらくチェックランプは点灯しないだろう。

先が見えてきた感じ。





んで、 GC8の車内にはゴミがいっぱいなので、中の物を一時避難させる場所を確保します。

ゴキGが出没したのを機にこの部屋を片付け。
まずは、アパートで うちの子の遊び場を囲う為の柵だった木材。
こやつが邪魔なので棚としてリサイクルします。


寸法取り、水平確認一切せずに ドライバーのみで組み立て。

無駄にでかい棚ができました。
床に散乱したゴミが片付きます。






色々散乱してますが


劇的に改善




ちょいとくつろげます。




背が低いから 上の空間も工夫次第で使い放題。



とりあえず、来週の車検までがんばります。





Posted at 2019/06/29 23:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月27日 イイね!

ガレ宮計画とGC8の現状

ガレ宮計画とGC8の現状とりあえず ひっそりと活動してます報告を兼ねての投稿です。

なんだかんだで 動かない車に 税金を払い、再来月には車検。
動かさなくなってから揃えたカスタムパーツ費用ももうすぐ20万円に差し掛かろうとしています(リアルガチ)
更にこれから パッキンやベアリング、タイベル周辺の整備パーツも考えるとプラス10万円。車高調おーえいちも視野に入れるとプラス10万円。


外観はこの雰囲気にほぼ寄せようと思いましたが、 このバンパーは 自分の予想してたイメージとだいぶ違うことに気付いたので 全塗装は 白以外の色になると思います。
(結局スポコンチックな車になってしまうのか、、、)



そして、大掛かりな作業をする為に 屋根が欲しいと思い、密かに協力者を募集。
頼もしい方々が名乗りを上げてくれて、近々作業環境が整う予定です。

いよいよ来月からはGC8の大修繕が始まりそうです。



人間誰しも、あと数年後に死ぬと宣告されれば やり残したことを多少無理してでもやりたいと思う事と思いますが、
自分のスポーツカー人生もおそらくあと2年間か? ということで 焦りに似た衝動のもと、暴走気味です^_^;


さて、

昨日は久々に筑波山を攻めてきました。



最近は筑波山を攻めると言えば ほぼこちら。


つつじヶ丘駐車場から 女体山山頂まで徒歩で登山。帰りはロープウェイ。
なんだかんだ電波途切れる事なくハイドラ起動していたようです。




メインカーGG2。
本日気が付いたら 17万kmをオーバーしてました。


GW明けてから 休日返上の如く 単休続きで何かをするという時間があまり無いですが、来月からのGC8大修繕(仕事先は 今月から大修繕うんたらと騒いでおりますが)の準備期間という事で。


GC8は 今年中には仕上げて、年末は走りに行きたいと思ってます。
Posted at 2019/05/27 21:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月05日 イイね!

GW旅〜令和開始、いざ淡路島へ〜

GW旅〜令和開始、いざ淡路島へ〜どうもこんにちは。

気が付けば平成が終わっていました。

世が令和へ切り替わる5月1日 0:00 土浦手前で 車内にはきゃりーぱみゅぱみゅの「きらきらキラー」が流れていました。
語り継ぐ必要の無いどうでもいい状況でした。

今年のゴールデンウィークは世間は10連休。
自分は仕事の関係で6連休。

6連休が決まったタイミングでフェリー予約入れようとしたら 既にキャンセル待ち状態だったので北海道行きは断念。

さあどうしようかとずっと考えていましたが、

・5/1(水)栃木でインプワゴンオフ
・三重のアプガに 12tジャッキ
・奈良のアプガにGGの部品
・天下一品 本店(木曜日は休み)

この辺から適当に予定を組んでみました。

5/1 インプワゴンオフ。
5/2 アプガ巡りつつ西へ。大阪あたり観光。
5/3 京都でラーメン。あとは観光。
5/4 帰路。

こんな具合の大雑把な計画で旅に出ました。



旅に出る前に小細工


寝室施工


地元ステッカー

仕事から帰ったらバタバタと準備を済ませ、布団まで積んでしまったので4/30夜中から出発しました。

令和元年5/1 朝

筑波からスタート

栃木のオフは10時からなのでゆっくり向かいます。




みかも山 GGオフ






昼過ぎ頃離脱しまして、 下道で西へと向かいます。

碓氷峠(新道?)までは良かったものの、軽井沢へ入った途端大渋滞。
去年は旧道(某漫画の地)で同じ目にあって控えたのですが、結局軽井沢は地獄な模様。



途中、春日温泉と大々的にアピールしてたので、寄り道しました。

が、





なんでだよぉ_(:3 」∠)_






明るいうちに 懐かしの和田峠



この峠は 有料区間を迂回する為のルートです←




お風呂。


その後愛知辺りまで進んで就寝。


道中、四国まで足を踏み入れたくなったみや氏。



ハンガーノック対策← に糖分補給。
そういや、ここに来る前に一時期急激にトルクが落ちました。
アイドリング時にも 負圧計がいつもより少し高めの所を指してハンチングしてる。
5速 60km/hで緩い下り坂で 負圧0.2のアクセル開度。
これで失速するインプ。
3速じゃないとワインディング走るのが苦しくなりました。
一回エアクリ開けて確認するも異常無し。
気が付けば症状は治っていました。 なんだった?


そして今度は朝起きて出発しようとしたら、左リアのエアモニが 1.7を指しててアラーム発動。
とりあえず 車に積んどいた自転車用ハンドポンプで空気入れて様子見。
バルブでのスローパンクかなぁと。



とりあえずアプガ開店まで時間があるのでゆっくり向かいます。







似てるな。



いがっぺ



座ってばかりなので、こういうところで体動かすのは大事です。




そして 三重のアプガ。


送料3000円浮きました←


総重量人一人分くらいはある。結構重い^_^;


その後、奈良のアプガにも寄り インテークチャンバー購入。


そして、ここまで下道で来たのですが、高速道路に乗ることにします。
高速道路手前で信号待ち中に警察が車から降りてきて声かけられました。
3車線あって 左から 警察、一般車、私と並んでいたのですが、間の一般車が高速乗る為に右のレーン入りたいから 自分の前に入れてもいいかな?との事。
兵庫県警のお世話になるのかと少しヒヤッとした出来事。


そして、 最短ルートから少し道を外して、


阪神高速5号線



JUSTICE!!🤟





なお、上り、下り、どっちの歌なのかは分からない。








そして着きました 淡路島。






令和の始まりに 平成の大震災を経験した被災地コラボ(東日本大震災で、茨城も結構やられたんです。)



そんな淡路も、令和を祝っていました。
このタイミングで行けたのは良かったなと思います。

淡路島が想像以上に大きくて、四国まで100km弱あったので、ここで旅の折り返しになります。


橋の物凄い渋滞に飲まれながら、淡路島を後にします。



このまま京都向かえば、夜中3時までやってる天下一品行けますが、あいにく木曜日は定休日。
とりあえず京都タワーで写真撮って 近場で寝ようと思って走ってたのだが気が変わり、


神戸タワー。


違うけどまあいいか。




ちょっとデートして来ました





なんか横浜のみなとみらいっぽい。




さて、翌日5/3

天下一品 総本店

開店11時ですが、とりあえず早く来て下見。


ん?


!?
これを知ってれば 昨日のうちに来てた_(:3 」∠)_

約2時間ほど暇が出来たのでぷらぷらしてましたが、
GWで振替を使ってまで 営業するってことは、、、。

10分前に戻ると、やはり列を作ってました^_^;危ない。

本店限定の牛すじラーメン(チャーハン定食 麺大盛り)


なんか、芸人のチュートリアルがポスターだった頃が懐かしい。
いつも行ってる店舗よりも クセが無くて食べやすい印象感じました。

結局 ラーメン食べただけで京都を後に。
京都は寺ばかりで 子供にとっては退屈でしょうし。
(自分も歴史とか余り知らないからなんとも言えません)



高速使えば竹島水族館間に合いそうだったので 愛知まで飛んで行きます。


もしやこれが車の撮影地で有名な名港トリトン?



さて 15時過ぎに竹島到着。



ここにはレガシィ がとまってました。
(なお、箱が邪魔でこの松の木の下に入れなかった)



竹島水族館、規模は大きくないのですが
スタッフの工夫が楽しいところ。





















こんな具合のゆるさ。




小峠さん、、、。






みや氏が飼いたいカエルさん。





なんか、魚とか詳しい人だと凄く楽しめそう。




そして 竹島に行きます


令和初お参り。



トンビがいっぱい飛んでます。





と、ここで 岡崎のアプガにgc8の部品が新着で出てるのを見つけてしまった為、悩んだ結果 片道50分逆走し買いに行くことに^_^;



その後 蒲郡に戻ってきて


お風呂。


あとは体力のある限り バイパスを走って、宇津の峠の一つ手前の道の駅でくたばる。


5/4
海鮮丼が食べたくなる

アニメの聖地 沼津
(なお、みや氏は アニメとかほぼ分からない人です)





とりあえず 早くから営業してる所に入る。

市場をぷらぷらして帰ります。







最速ルート案内してもらってたら通り道だったので寄り道。
(今回の旅はアプガ巡り?)

GTパーツ館を改装して総本店になったのか。
もう少し行った所にあった本店は無くなったのかな?


カタナ



このジャンクの山を見ると古物商取って トラックレンタルして買い占めたくなる。

フォルツァもあって 跨ってみたけど、馬鹿でかくて欲しくなくなった←



最後は大黒PA寄ってそのまま高速で帰宅。





往復1655km



虫もいっぱい連れてきました。




なお、月曜日も休みなのを忘れてて、もう1日分は時間があった事に 帰ってから気付きました。
(普通に四国行けたな)


次回は 自動運転の技術が進歩したら行こうと思います。



とりあえず、スローパンクの原因が


おそらくこの釘だったので これから直します。









Posted at 2019/05/05 11:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月23日 イイね!

GG2改造計画

GG2改造計画

引き上げた時のGG2



早速 うるさいマフラーを純正に。


GCに15インチを付けてみたくて 入れ替えた17インチがなんだかんだでおさまったのでメインとして使う。




ドラシャブーツを直し、

フロントスピーカー、オーディオをGCから移設。

前のGGのテーブルを取り付け


前のGGのタワーバーを取り付け


髭剃りついでにバンパーはずして、GCのH3LEDフォグバルブ移植。




リアスピーカー移植



ヘッドライトが地味なので 在庫のHID

アイスブルーポジションは綺麗なんだけど、不良品ゆえに数日で死ぬ(中国製ですし、、、)。
20個くらいタオバオで買ったんだけど、どれも数日で死にます。
結局ピンクにした。



リアアンダーも補修。


補修の為に外したんだけど、元が黒だったからボリューム感は余り変わらず。



なんだかんだここまで 金掛けずに弄ってます。
GCの補修の為の導入なのに、こっち弄ってる方が楽しい。

ヘッドライト作りたい



ナンバー移設したい





これからどうなっていくのだろうか




GCの現状はこんな感じ











Posted at 2019/03/23 21:05:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年03月08日 イイね!

祝・みんカラ歴6年! そしてGC8大修繕計画

祝・みんカラ歴6年! そしてGC8大修繕計画3月8日でみんカラを始めて6年が経ちます!
らしいです。



さて、今年10月車検なGC8。
このままでは排ガスやらなんやら引っ掛かって車検はまず通らない。加えて ハブその他もだいぶガタが来ている。


そんな訳で メインカー変更し、GC8をサブ機としてしばらく置いておくことにします。


メインカーは 2/17に引き取りしましたあの車。
なんだかんだでEJ15に戻ってきました。




うちの勤務先は 工場構内で、構内へ入るための入構証が必要なのですが一人1台しか登録出来ない。
3/7に車の入れ替え申請をしたので GCに乗れるのは休日だけとなります。
しかしまあ、今週初めに電装品あらかた死んだし、あれこれうるさいしで しばらく乗ることはないでしょう。
GC8置いといて居留守疑われるのもアレなので、フロントのナンバーだけ外して廃車感出しときました。
(まあ、これから完全な廃車感出しますが)


オーディオの電源はきてるけど音ならない。レー探、ブーコン、デジタルメーター、3連メーター、ETCは電装品では無くただの装飾品となりました。

雨でアンプが水没したか?

と、シートはぐってみたら アース線が1本外れてて バッ直端子に当たってた。 おそらくそれでヒューズが飛んだのだろう。

エンジンの始動性も不安定だし、こないだはセルが回らないという事件も起きたので これを機に大修繕に入ります。


たぶん、ミッションまで外しちゃったら せっかくだからとエンジンまで外しそうですが、
やればやるほど STI否なのが引っかかってきそうだし、金も掛かるしで ある程度妥協はしようと思います。
「エンジンとミッションは元気」 と仮定します。
でないと GDBの中身丸ごと欲しくなりそうなので。

まあ、エンジン持ち上げて ヘッドのパッキン変えたりはしたいですね。

再全塗装含めて 今年の秋復活を予定します。


ただ、
昔みたいに子供が寝てから 夜中まで車の下に潜ったりする体力も無いし、
子供の方は自我を完全に持って 暴れまくってるし昼寝もしてくれないし、
車弄りは ほとんど進展しなそうです。

さあどうなるのか。

まずはフロントのドラシャ切りますか←
Posted at 2019/03/08 12:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2ストマシン入荷しました。」
何シテル?   11/25 19:38
どうもこんちはm(_ _)m ☆my buun's ・インプレッサ スポーツワゴン(GG2 丸目) 2019.02.17引き取り 2019.02.19名義...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EFIコンピューターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 06:41:38
スバル インプレッサスポーツワゴン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/25 21:37:03
スローパンクチャーでピットイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 07:00:13

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2019.02.17 引き取り 2019.02.19名義変更 2月19日現在16430 ...
キムコ トップボーイ100 キムコ トップボーイ100
2スト100cc
ホンダ CBX125F ホンダ CBX125F
生えました
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ビビリミッターレーシング

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation