• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマノカミのブログ一覧

2023年09月16日 イイね!

ブルーインパルス&室屋義秀エアショーin福島空港

ブルーインパルス&室屋義秀エアショーin福島空港福島空港で行われた「空の日」フェスティバル。2023年は福島空港開港30周年なのでビックイベントが用意されていました。
ブルーインパルス&室屋義秀さんのエアショーです!

空港会場内への入場は事前抽選制となっており、入場券をGetできなかったので、例によってGoogleマップを使って穴場を探し、管制塔の東約600mの山中に観覧場所を見つけました。

自宅から抜け道を使って1時間弱、実際に行ってみると想像以上に険しく、管理されていない市道から更に葛などの雑草が茂った草むらを数十m掻き分けて到着。
一部は杉林で低い位置が見にくい方角もありましたが、空は開けており、管制塔も肉眼でバッチリと確認できる場所でした。かすかに会場のアナウンスも聞こえてきます。

福島県内でのブルーインパルスの展示飛行は東北六魂祭以来10年ぶりとのこと。
沿岸上空を経由して福島空港上空に6機編隊が飛来しました!



一糸乱れぬ編隊飛行を間近で見ることができました。youtubeでもライブ配信されましたが、ジェットエンジンの爆音はやはり生で聞くと迫力があります。

天候は晴れでしたが、高いところに白い雲がかかっており、スモークが映えなかったのは少し残念です。また、雲を考慮して少し低い高度での飛行となったためか、プロクラムも変更になったようでした。



それでも、最後に披露されたサンライズと呼ばれる散開飛行は空いっぱいに広がる見事なものでした。

エアショーの後半は、福島市のスカイパークを拠点に活動し、エアレースの年間総合優勝にも輝いた室屋義秀さんのフライトです。



ブルーインパルスのT-4ジェット機は大きく旋回しながら隊列を整えるため、空港上空だけでなく、広く周辺市町村上空を使いますが、小回りが利くレシプロ機は、ほぼ滑走路の上空で演技が行われました。(無理して空港近くの観覧場所を確保して正解でした。)



室屋さんのフライトは何度か観ていますが、いつもながらレシプロ機の特性を生かしたトリッキーな動き、切れのある旋回、上空での静止!?など見応えあるものでした。






天候はベストではなかったですが、最高のエアショーを楽しむことができました♪

室屋さんが拠点を置くスカイパークはもちろん、ブルーインパルスが所属する松島基地もそう遠くはないので、観覧する機会を増やしていきたいところです。




Posted at 2023/09/17 19:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年03月27日 イイね!

聖火リレー観覧しました!

聖火リレー観覧しました!東京オリンピックの聖火リレーが始まりましたね!
コロナ禍の中での開催に賛否両論はありますが、こんな時だからこそ明るく前向きな話題は貴重だと思います。

出発地となった福島県の最終日の最終到着地となったのは郡山市の開成山公園。
自宅から徒歩圏内だし、休日で天候も穏やかだったので散歩がてら観覧、応援してきました♪

到着地のセレモニー会場は事前申し込み制だったので、少し離れた公園の池のほとりで観覧しました。


福島県の最終ランナーは陸上の元五輪代表の千葉麻美さん。さすが綺麗なフォームで走り抜けていきました。
沿道での観覧とは違い、規制があって少し離れた場所からの観覧でしたが、オリンピックの聖火を目前で見られたのは感慨深いです。


到着のセレモニー会場までは更に距離がありましたが、カメラのファインダー越しに聖火がトーチから聖火皿に移される瞬間も見ることができました。

これから聖火リレーは全国を巡りますが、福島県は天候にも恵まれ、まずまずのスタートだったと思います。
コロナも落ち着いて、無事に国立競技場へ届くことを祈ります。

Posted at 2021/03/27 22:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年11月03日 イイね!

世界遺産のライトアップ!

世界遺産のライトアップ!この3連休は実家に帰省中ですが、地元のフリーペーパーに「ライトアップNIKKO2017」の記事が載っており、11月3日(金)~5日(日)の開催って事で見に行ってきました。

世界遺産に登録されている日光の社寺(日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社)がライトアップされるイベントです。

夕食後に実家を出て、現着は20時前でしたが、昼間の混雑状況からすると意外なほどスムーズに直近の駐車場に入れました。



二荒山神社
夜の社は昼以上の神秘的な雰囲気を醸します。ライトアップにより存在感が強調されます。


鳥居と、杉の木立と、朧月。不思議なパワーを感じます。




東照宮では陽明門もライトアップしていますが、今回は時間も限られていることから五重塔がある表門まで。五重塔は昼間見るよりもディテールが強調され、神秘的な雰囲気です。


輪王寺大猷院は三代将軍家光公の霊廟です。規模や装飾の面で東照宮より控えめに造られていますが、その分落ち着いた雰囲気で重厚感、荘厳感では劣りません。



大猷院境内ではレーザーとプロジェクションマッピングを使った演出もされていました。
ここでレーザー?と少し疑問に感じましたが、これはこれで幻想的な雰囲気が良かったです。
純粋にきれいですしね。

思いがけず行ったイベントですが、見られて良かったです♪



Posted at 2017/11/04 22:19:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年12月11日 イイね!

復興と鎮魂の空に舞う

復興と鎮魂の空に舞う昨日、2016年12月10日、東日本大震災の大津波で被災した常磐線の福島県相馬駅~宮城県浜吉田駅間が5年9カ月ぶりに再開通しました。

今日は内陸移転されたJR新地駅で開催された「JR常磐線再開通記念イベント」に行ってきました。




地元の物産販売や、ステージイベントが行われたほか、「レッドブル エアレース世界選手権」に参戦中のパイロット室屋義秀選手によるエアショーが開催されました。

今回は、相馬に住んでいた時に奥方の職場関係で知り合った友人夫婦と現地で待ち合わせ、一緒にエアショーを楽しみました。(友人宅の愛車も、ギャラクシーブルーのレヴォーグです♪♪♪)

折しも今日は11日。震災の月命日にもなっていることから、復興祝いと鎮魂のエアショーとなったようです。


室屋選手のフライトを観るのは、これで3回目です。イベント会場となっている駅前広場から線路を隔てた上空での曲技飛行でしたが、今回が一番近くで見ることができました。低空飛行した際には室屋選手の表情までが判るくらいでした。
(機体にはLEXSUSのロゴが入っており、新たにスポンサー契約をされたようです。)


フライトはいつもながら見事なもの。急旋回、錐もみしながらの急上昇、急降下や背面飛行、空中静止、木の葉のような自由落下、etc・・・


旋回Gは相当なものだし、一般的な飛行機の動きでは到底考えられない飛行の数々に、ただ興奮するばかりでした。


また、飛行機の甲高いエンジン音も間近に感じることができたのも最高でした。
(この機体のエンジンは、VMGのFA20DITと同じ300馬力なんですよね・・・。感慨深いです)


今日は、常磐線の同区間の再開を記念して、「走るカフェ」と言われる観光列車『フルーティアふくしま』も特別運行され、エアショーとのコラボレーションも見られました♪

Posted at 2016/12/11 23:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年05月30日 イイね!

ふくしまミュージック花火!

ふくしまミュージック花火!福島市のあづま球場で初開催された「ふくしまミュージック花火2015」を観てきました!
完全音楽シンクロ花火って事でしたが、それを堪能するには球場内のスタンド席(有料観覧席)での観覧が必要です。
有料席はチョット料金が高めだったので、今回は花火だけでも観ようと、球場に程近い公園「四季の里」内に陣取っての観覧としました。

約10,000発の打ち上げ数を予定、尺玉も入っているとのことで、それなりに期待していきました。
音楽が聴こえないので詳しい演出は判りませんでしたが、打ち上げのリズムが普通の花火大会とは違っているのは判りました。

少し離れた場所からの観覧でしたが、約1時間にわたって夜空を彩る光と音のショーを堪能できました。



この花火大会の終盤、会場付近で火災が発生したようです。
帰り道の車内から消防車が急行する様子や、遠目に煙が上がり続け、少し明るくなっているのが見えました。
そう言えば、乾燥注意報が出るほど乾燥していたので、打ち上げ時のトラブルか、それとも落ちた花火が原因で、何かに延焼したのでしょうか?
市消防本部の発表によれば、火は40分後に鎮火したとの事です。ニュースにもなっていないところをみると、大きな被害も無かったのでしょう。

それにしても、このようなトラブルがあると、次回開催や他の花火大会の運営にも影響するので、慎重に対応してほしいものです。



それから観覧時のエピソードをひとつ・・・

観覧していた場所近くで、花火が苦手な子供が居ました・・・。
花火が始まると同時に、耳を塞いで、泣きながら打ち上げ場所と反対方向へ逃走!(笑)

混み合っていなかったので、母親が無事に連れ戻しましたが、再び花火が上がると、また大号泣。
どうやら、あの音が怖いようです・・・。
どうにもダメのようで、早々に引き上げていきました。
混み合った会場だったら、確実に迷子だったと思います。

5歳くらいの男の子に見えましたが、もっと小さい子でも普通に見ている子もいるので、個人差なんでしょうね・・・?
自分が子供の頃は、どうだっただろう・・・?




Posted at 2015/05/31 17:45:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

オーラ(FSNE13)に乗り換えました。 片道100㎞超の長距離通勤を敢行中。 ハイオク仕様の2Lターボ4WDから、エコと走りが両立できそうなこの車を選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホーン交換作業完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 13:57:21
BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 225/45R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 12:43:49
Doo~さんのトヨタ ヤリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 13:02:56

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER ガンちゃんオーラ (日産 オーラ e-POWER)
2024/1/10に発注し、2024/4/27に納車されました。 過走行通勤の新しい相 ...
スバル レヴォーグ ルリレヴォ (スバル レヴォーグ)
レヴォーグ(C型) 2.0GT-Sアイサイトです。 カラーはラピスブルーパール。 GDB ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18年式のレガシィツーリングワゴンです。 BP5のC型になります。 グレードは2.0i ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランクル70セミロング(2台目) 新車から18万km乗りました。 何処へでも”行ける”車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation