• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマノカミのブログ一覧

2006年07月31日 イイね!

甘酸っぱい(^^

甘酸っぱい(^^今日で7月も終わり・・・。
夏真っ盛りだと言うのに磐梯高原はまるで初秋のようなでした。


今住んでいる職場の集合住宅の敷地内にプラムの樹があります。(所有者不在のです)
先週までの長雨で実の色づきが遅れていましたが、ようやく食べ頃になったので、仕事から帰って、手の届く範囲の実をいくつか摘んでみました。

やはり日照不足で例年より甘みが薄いですが、食後のデザートにはサッパリして丁度良い感じでした。

熟し始めると、痛むのが早いですが、他に収穫する人も無く、あと数日は楽しめそうです(^^
ちなみに、人間様より鳥や昆虫の方が目聡いらしく、収穫時にもスズメバチの先客がありました。(写真参照)
Posted at 2006/07/31 23:08:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2006年07月30日 イイね!

いわきオフ会に参加してきました!

いわきオフ会に参加してきました!さて、本日はHIDEぽんさん主催の「いわきオフ会」に参加してきました!
前日のSUGO走行会でホイル等が凄いことになっていたので、早起きして洗車(水洗い)してから出掛けました。
(前日のブログに書き忘れましたが、エンジンオイルだけはSUGOからの帰途に交換したのでご安心を・・・)

郡山市某所でレッサーさん、balさんと合流して、R49を一路いわきに向かいました。GDBが3台並んでの走行だった為か?対向車(特にスバル車乗り)や、途中休憩したコンビニでの視線が熱かったですね(^^;

プチワインディングを攻めた?後、定刻に少し遅れて集合場所に到着しました。既に10台以上の車が集まっており、思った以上の規模に少し気後れしてしまいました;
皆さんの車を拝見&お話しした後、パノラマラインを頂上まで軽く?一往復し→場所を海岸に移した後、食事を挟んで浜辺でレクリエーションを行いました。
スイカ割りでは遠方から来た順って事で2番目に指名され(もっと遠い人がいたような気がしましたが・・・)、HIDEぽんさんのアドバイスが良かったため、思いがけず見事に割ってしまいました(^^;  イベント的にはもう少し引っ張った方が盛り上がったでしょうから、そういう意味ではチョット申し訳なかったですm(_ _)m

主催者さんはじめ参加者の皆さんの日頃の行いが善いためか、心配された天候も、一日中日差しが暑いほどで、絶好のオフ会日和となりました。
結局1次会が終わった後も、ららミュウ見学(2次会?)、郡山組との食事会(3次会?)があり、結局、会津に帰り着いたのは、午前様直前でした(汗

最後になりますが、オフ会に参加された皆様、今日は本当にお世話になりました。

Posted at 2006/07/31 00:55:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2006年07月29日 イイね!

Kism&ミスタータイヤマン花巻北店サーキット走行会

Kism&ミスタータイヤマン花巻北店サーキット走行会SUGOへ向かう道中、土湯峠~福島市までは雨模様だったので、今回もウェットか?と少し覚悟しましたが、現地に着くと曇ってはいるものの、路面はフルドライで絶好の走行会日和となりました。
通算5回目のSUGOですが、今年2度はウェットだったので今年初のドライ!!(^^)
 

2時間のフリー走行で、最初の20分間が完熟走行でした。ライン取りの確認がじっくりできたので、こういった時間に余裕のある走行会も良いと思いました。

フリー走行は残り1時間半強の予定でしたが、開始早々と中盤に、二度の赤旗中断があったため、実質的には1時間強だったでしょうか?。しかし、出走台数が22台と少ないこともあり、混雑を避けてじっくり練習することができました。

先週のドライビングレッスンで指摘されたステアリング操作に意識しながら、かつ、ライン取りを考えて走りました。イメージした通りに行くようになったコーナーと、思うようにいかないコーナーがありますね。ギア選択も色々試しましたが、迷う場面がありましたね(特に馬の背~最終コーナーにかけて・・・)

課題はまだまだ山積みですが、それでも着実に進歩した感があるので、今日のところは満足です。何より楽しめました! 夏の暑い時期は避けて、秋口にまた走りに行きたいですね。



ただ、チョットしたトラブルもありました。
一度目の赤旗中断後の走行中、ホームストレートエンドのブレーキングで、タイヤロックさせてしまいました(汗
(ABS作動せず、ABS警告灯点灯)
一度ピットに入ってエンジンリスタートしたら、その後は正常にABSは作動していましたが、どうやらタイヤに小さなフラットスポットが出来てしまったらしく、110~170km/hの速度域で微振動が出るようになりました。帰りの高速でも確認しましたが、ちょっと様子を見た方が良いかも知れないですね。




※写真は「インストラクター運転のカプチーノ、スピンしかけの図」です(^^
Posted at 2006/07/29 22:00:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2006年07月29日 イイね!

今日のSUGO

今日のSUGO間もなく走行開始です!
今回はドライで走れそうで~す(^-^)v
さぁ、練習、練習車(セダン)
Posted at 2006/07/29 12:53:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年07月28日 イイね!

FOMA導入!

FOMA導入!携帯端末変えました!

と言っても実はコレも数日前のお話し・・・、天候が悪くてイメージ通りの写真が撮れなかったので、今頃アップ(^^;

前のはmovaでしたが、最近BATTの保ちがカナリ悪くなったのと、撮影画像が取り出し不可(本体→miniSDコピー不可、USB接続→PCへコピー不可)になってしまった事もあり、思い切って買い換えました。

Docomoさんがmovaを切り捨てに掛かっていて、movaは機種が少ないって事で、思い切ってFOMAにしました。長いこと(F)を使ってるので一世代前の(F)を狙って行ったのですが、店で現物を見ると、本体の厚み、デザイン、カラーリング、おまけにお得なキャンペーン実施中って事で、最新機種のF902iSに決めてしまいました。カラーは、もちろん(WR?)ブルーマイカ!!

ついにインプとお揃いになりました(^_^)v


さて、数日使っての感想ですが、やはり職場は田舎のため、事務所の自分の席は微妙に電波0~1ですね(汗) まぁ、仕事中はほとんど使用しないので大きな問題はないでしょう。窓際の一部、屋外の一部は受信良好なので、いざと言うときは使用できそうですしね。ただ、出張先は田舎がほとんどなので、まだまだ圏外が多いカモ? 
(Docomoさん、頑張ってアンテナ増やしてください;)

キーは使い慣れた(F)なので、やや上に配置されていて持ちやすいですね。最新のFOMAはどれも音楽重視してますが、(F)はPCを使ってCDから直接WMA形式で携帯に書き込めます(驚) WMA対応は(F)だけらしいです。試してみましたが携帯の割には外部スピーカーもまともで音もまぁまぁですね。外蓋タッチパネルの操作系も悪くは無いです。ただ、コレを使って音楽を聴くか?と言われたら、はなはだ疑問ですが・・・。

まぁ、何はともあれ優れた一品には違い有りません。この先3年くらいはお付き合いすることになるでしょうが、今回も機能をどれだけ使うことらやら・・・? 
Posted at 2006/07/28 23:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | 日記

プロフィール

オーラ(FSNE13)に乗り換えました。 片道100㎞超の長距離通勤を敢行中。 ハイオク仕様の2Lターボ4WDから、エコと走りが両立できそうなこの車を選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

       1
2 3 456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617181920 21 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ホーン交換作業完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 13:57:21
BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 225/45R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 12:43:49
Doo~さんのトヨタ ヤリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 13:02:56

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER ガンちゃんオーラ (日産 オーラ e-POWER)
2024/1/10に発注し、2024/4/27に納車されました。 過走行通勤の新しい相 ...
スバル レヴォーグ ルリレヴォ (スバル レヴォーグ)
レヴォーグ(C型) 2.0GT-Sアイサイトです。 カラーはラピスブルーパール。 GDB ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18年式のレガシィツーリングワゴンです。 BP5のC型になります。 グレードは2.0i ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランクル70セミロング(2台目) 新車から18万km乗りました。 何処へでも”行ける”車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation