• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマノカミのブログ一覧

2012年05月24日 イイね!

こんなに痛いの?涙

帯状疱疹になっちゃいました。。。

実は金環日食の数日前、今からだと一週間ほど前から、背中の左肩胛骨の下辺りに鈍痛を感じていました。
そんなところが筋肉痛? 打撲?? 筋でも痛めた???
なんて思っていたところ、一昨日になって痛みが背中だけでなく左半身の背中、胸、腹へと広がりました。これは大変な病気の前兆か??とブルーな一日を過ごしましたが、帰宅して奥方に相談して、改めて体を見たところ、背中と脇腹に赤い発疹が見られました。

もしや噂に聞く帯状疱疹?
早速ネット検索してみると、見事に症状が一致しました。

そこで昨日病院で診察を受けるとやはり帯状疱疹との診断でした。

帯状疱疹の原因は子供の頃に罹った水疱瘡のウイルスが神経索の中に潜んでおり、過労、ストレス、老化などで抵抗力が落ちた時に再び増殖して病害を起こすものらしいです。

原因に心当たりは無いんですが、なぜかウイルスの野郎がリバイバルしやがったみたいです。。。。


病院で抗ウイルス薬と鎮痛剤2種を処方して貰いましたが、処置が一歩出遅れたのか?劇的な効果は見られない状況です。


とにかく左半身の体幹部が痛いです。
発疹がある場所中心に、皮膚が服に擦れるだけでも刺すように痛むし、表面だけでなく筋肉や骨の中の方からも鈍痛が走ります。
鎮痛剤が効いている時はマシですが、寝ている時も思うように寝返りが打てず、明け方に目が覚めてしまうとそれ以降は痛みで熟睡できません。

高い薬を飲んでいるんだから、早く快方に向かって欲しいです。。。

Posted at 2012/05/24 22:59:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月21日 イイね!

金環日食を満喫!

金環日食を満喫!今日は休暇を取って金環日食の観測でした(^^)

当初の予定では、金環帯の中央線に近く、比較的均一な金環日食が見られる茨城県中部を観測地として考えていましたが、前日の天気予報によると関東は曇り??なのに対して、いわき市周辺が晴れの確率が高そうだったので、観測地はいわき市の中でも金環帯中央に近い小名浜に決定!

前日入りして、観測地の下見をした後、余った時間でショッピング&いわきのグルメ満喫&スバルのDラーでお気軽試乗、そしてもちろん温泉入浴などなどして過ごしました(^^)

観測予定地は公園で、キレイなトイレもあることから、駐車場で車中泊。
翌朝、薄明になりかけた頃に目を覚ますと、薄い雲は掛かっているものの、青空が見えました。

早速撮影の準備です。
撮影機材は2台。
1台はVR18~200mmを装着したD7000。
焦点距離24mmにセット、インターバルタイマーとオートブラケティングを組み合わせて、金環日食の一部始終を1カットに収めるのが目的です。2分30秒おきに68カット、露出を3段階撮影するようセッティングして自動撮影。


もう一台はVR100~300mmを装着したD80。
こちらは最望遠の300mmで日食の過程を拡大撮影です。


そして、いよいよ日食


6:24頃右上から欠け始めました。



6:48 食分は0.3程度




7:01 食分0.5程度



7:24 食分0.7 三日月みたいです。



7:33 食分は0.9を越えたかな? 



7:37 金環食始め!
露出をオーバー気味にして・・・・・
ベイリービーズ写ってる??



7:38 食の最大
見事な金環日食です♪
太陽が金の輪っかになった瞬間は感動ものでした!!



7:41 金環食終了
月の影が太陽の縁に接して・・・・
再びベイリービーズが写るかな??



7:44 金環が終わると、見る見るうちに三日月状に戻り?ました。



8:10 8時~8時20分頃にかけては雲が掛かることが多く、
露出を補正するのが大変でした。



8:56 再び雲が切れ、日食の終わりを見届けることができました。



9:04 いよいよ日食も終了!
感動的な天体ショーでした(^^)



日食の時に地面に写った自分の影です。
指の隙間から漏れた光が日食状です。



観測地点は、いわき市の小名浜港を東に望む、
東緑地公園(通称:大剣公園)の展望台です。
ロケーションも最高でした。



車で気軽に観測できる距離で金環日食が見られるのは、人生でこれが最後の機会でしょう。
ですから、その貴重な機会を晴天で迎えることができて、ホント幸せに思います。



※  広角での連続撮影は、事前確認をしたにもかかわらずピンが若干甘めなのと、途中の曇り空への露出の調整が不十分で、思うようなものが撮れませんでした。

次は、2035年9月2日、北関東などで見られる皆既日食でリベンジかな??


Posted at 2012/05/21 20:46:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月21日 イイね!

金環日食撮影中♪

金環日食撮影中♪晴れました晴れ
いわき市にて金環日食を観測・撮影してますカメラ
Posted at 2012/05/21 06:55:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年05月13日 イイね!

4年ぶりの・・・

4年ぶりの・・・今日は近くのスーパーに買い物に行くと、駐車場に献血車が来ており、歩いていると、係の人に協力をお願いされました。

買い物終わってから一度自宅に戻り、しまい込んであった献血カード持って献血へ。

以前の職場の時は年に1度くらいは職場の近くに献血車が来ていたのですが、相馬に転勤になってからは立地的にそう言う機会も無かったので、実に4年ぶりの献血です。

久しぶりで少し緊張しましたが無事終了。
市も献血推進キャンペーンをやっていて、お約束のヤクルトのほかに、洗剤のお土産もつきました(^^;
Posted at 2012/05/13 20:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月12日 イイね!

撮影テスト晴れ

撮影テスト今日は朝から気持ちよく晴れたので9日後に迫った金環日食に向けた撮影テストを行いました。
デジ一眼レフ2台を使って、一台は広角レンズで日食の過程全体を連続写真に収めるのと、もう一台は望遠レンズで金環日食の決定的瞬間を拡大撮影する予定です。

それぞれのレンズにNDフィルターを装着し、計算上で求めた適正露出から±数段階の撮影を行い、それぞれの機材にあった露出を決定します。

そして、もう一つ重要なのはピント合わせ。現場での太陽へのピント合わせは困難なので、それぞれのカメラ・レンズで∞前後を微調整しながら数カット撮影し、PC上で拡大して最適なピント位置を決定しました。

ついでにPhotoshopによる連続写真作成のテストも行いました。
今日は実際の撮影よりも2段階くらいアンダーにして、黒点がはっきり確認できる写真を使用しました(^^)

それと、撮影候補地における詳細な撮影計画の作成です。
天候によって3カ所を候補に考えていますが、それぞれに日食の開始、終了時刻が異なるので、それぞれに計画作成が必要です。

何にしても、当日想定している観測地が今朝のような快晴になることを祈るのみです。
Posted at 2012/05/12 20:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

オーラ(FSNE13)に乗り換えました。 片道100㎞超の長距離通勤を敢行中。 ハイオク仕様の2Lターボ4WDから、エコと走りが両立できそうなこの車を選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1234 5
678 91011 12
13141516171819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

ホーン交換作業完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 13:57:21
BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 225/45R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 12:43:49
Doo~さんのトヨタ ヤリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 13:02:56

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER ガンちゃんオーラ (日産 オーラ e-POWER)
2024/1/10に発注し、2024/4/27に納車されました。 過走行通勤の新しい相 ...
スバル レヴォーグ ルリレヴォ (スバル レヴォーグ)
レヴォーグ(C型) 2.0GT-Sアイサイトです。 カラーはラピスブルーパール。 GDB ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18年式のレガシィツーリングワゴンです。 BP5のC型になります。 グレードは2.0i ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランクル70セミロング(2台目) 新車から18万km乗りました。 何処へでも”行ける”車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation