• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えすてる@の愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2013年4月28日

無限エアクリのお掃除

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
まず、当然ながらフィルターをクリーナーボックスから外します。
個人的にはこの作業が一番大変でしたw

無限エアクリーナーのフィルターはK&N社製なので、K&Nのフィルターメンテナンスキットを使用します。
2
最初に大まかなホコリやゴミを取り除きます。

主にススキのわたげ・虫の死骸などが溜まってました。
使用開始から2年ちょっと放置してたからか、K&Nフィルターのくせにあまり赤くないです(´・ω・`)
3
お次はフィルタークリーナーをフィルター部分へ噴きつけて、より細かい汚れを浮かせます。10分~30分くらい放置します。

パッと見は汚れてるように見えなかったんですけどね・・・ちなみにこのフィルタークリーナーは漂白剤みたいな臭いがします^^;
4
10分~30分放置したら水で洗い流します。

フィルターへしみ込んでた分も出てきますので、予想以上に汚れが流れ出てきます!
5
キレイになったらかるく水切ってから自然乾燥させます。

気温20度くらいで日差し&風が強ければ、1時間もあれば完全に乾きます。
6
完全に乾燥させたら、お次はフィルターオイルの塗布です。

まんべんなく塗布してフィルターへオイルをしみ込ませていきます。
オイルはスプレータイプなので、極力屋外で行うことをおススメしますw
7
噴きつけ角度を変えながら均等に塗布していきます。色にムラがでないように気を付けましょう。

クリーナーとは違ってこちらは「乾燥させる」のではなく「しみ込ませる」ので、色が均等っぽくなったらエアクリボックスへ戻しても良いかと思います。
8
最後にエアクリボックスへ最初と逆の手順で戻して作業終了♪
周囲にオイルが付着しないようフィルターをサッと戻すのがコツです(ぇ

やはりここが一番大変ですね^^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

吸気温センサー移設

難易度:

19年目の車検が無事終了!

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

Fタイヤ交換

難易度: ★★

ヒューズボックスのステッカー貼換

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマ弄りは’自分でできるものは自分で’がモットー わりと思いつきのクルマ弄りが多く、それゆえ自爆する事もしばしば・・・ 方向音痴なのでナビがない場合は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
今までの勢いでハイオク入れないよう気ぃ付けたいと思います。
レクサス IS C レクサス IS C
人生初のAT車。 電動開閉式メタルトップのフル4シーターでV6エンジン搭載の国産FRと ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
オプションレスの標準仕様を中古で購入 輸入車・クーペ・ターボエンジン・レッドボディと、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
購入当初はノーマルで乗り続けるつもりでしたが、いつの間にやら変わり果ててしまった我が愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation