• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えすてる@の愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2013年6月4日

エンジンオイルの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
兎にも角にもジャッキアップから始めます。

クルマに押しつぶされないよう、リフトアップしたらリジッドラックでしっかり固定しましょう。
2
使用中のオイルを抜きます。

オイルパンに『ENGINE OIL』と表記があるので間違える心配はナシ。
ドレンボルトのサイズは17mm
3
ある程度緩めてもなかなかオイル出てきませんが、ドレンボルトが外れた瞬間に勢いよく出てくるので要注意。

ちなみにこの色具合で走行距離3000kmくらいです(街乗り&高速道路
4
しばし待つと勢いはなくなるので、すかさず廃油受けをずらしてこぼれないよう気を付けましょう。

完全にオイル抜こうとすると結構な時間がかかるので、ある程度抜けたらヨシとしましょう。
5
ドレンパッキンは新品交換が鉄則。パッキンサイズは内径14mmの、いわゆる普通の「ホンダ車用」でOK。

トルクレンチは持ち合わせてないので、片手で締まるレベルにしておきました。

このドレンボルトを付け忘れて新オイル入れると大変な事になるので、くれぐれも忘れずに・・・
6
ドレンボルトを締めたらクルマをおろし、新しいオイルを入れます。

注入する際にジョッキボトルがあると便利かもしれません。ワタシは4L缶なので、缶に取り付けるノズルタイプを使います。
7
オイル入れたらフィラーキャップを締めます。

締め忘れてエンジン始動するとエンジンルームがオイルまみれになるので要注意。
8
エンジン始動してオイルを循環させ、最後にレベルゲージにて規定量の範囲にあれば作業終了です。

今回はオイルフィルター交換しなかった関係からオイル4Lで足りたようです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ファンベルト、クラッチオイル交換

難易度:

エンジンルーム塗装!塗装編

難易度: ★★

イグニッションコイル交換

難易度:

エンジンルーム塗装!仕上げ最終編

難易度: ★★

S2000 AP1 オイル漏れ修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマ弄りは’自分でできるものは自分で’がモットー わりと思いつきのクルマ弄りが多く、それゆえ自爆する事もしばしば・・・ 方向音痴なのでナビがない場合は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
今までの勢いでハイオク入れないよう気ぃ付けたいと思います。
レクサス IS C レクサス IS C
人生初のAT車。 電動開閉式メタルトップのフル4シーターでV6エンジン搭載の国産FRと ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
オプションレスの標準仕様を中古で購入 輸入車・クーペ・ターボエンジン・レッドボディと、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
購入当初はノーマルで乗り続けるつもりでしたが、いつの間にやら変わり果ててしまった我が愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation