• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月30日

精度に疑念が

精度に疑念が 先日に引き続き もう一方のアップライトの作業を実施

前日に準備をしていたため、作業自体は30分で終了したのですが。。。。

ハブ圧入時、昨日と比較すると、異様に軽い力(手で入るのでは、と思えるほど)で入ってしまいました。ベアリングまたはハブの加工精度のばらつきの可能性があります。

うーむ『エリパのハブはどうも怪しい』とは聞いてはいたのですが、こういうことかと、ある意味納得。

組み合わせが逆ならば、違う結果になったかもしれませんが、今回はこのまま様子を見てみます。

次回は組む前に、ベアリング内径とハブ外径をノギスで計測してみたいと思います。



作業が早く終わったので、片側のアップライトを取り付け、ハブナットの締め付けを実施。

ハブナットの締め付けは、アップライトが固定されるので、車体に取り付けたほうが作業は容易。(大型の万力等があれば別)

背面側のボルトに、締め付け時に固定されるようにスパナを当て、トルクレンチで外側のボルトを締め付け。(210N・m)
50cmのトルクレンチなので、末端に42kgということは、全体重を掛けたら締めすぎ。

締めすぎないように気を付けて作業、意外と軽い力で指定トルクでの締め付け完了。


アップライトの取り付け作業自体は簡単で特にコツ等は必要ありませんが、取り付け前に、各ボルトやナックルアーム等をクリーニングして、アルミと他の金属が接触する部分に電蝕防止剤を塗布する必要があります。
(これに意外と時間が必要)

足回りのボルトには、ゆるみ止めが塗布されているので、落としておかないと齧り等の原因になってしまいます。
ナックルアームもブレーキダストやグリスで真っ黒なので、パーツクリーナーとワイヤブラシで真鍮の色が出るまで磨いてと・・・

ごしごし・・・ごしごし・・・ごしごし・・・(タノシクナッテキタ)・・・ごしごし・・・ごしごし・・・。
(ついつい夢中になって磨いてしまう罠が、、、、、)


反対側の取り付け準備も完了、週末はブレーキ周りに突入できそうです。

フロイント周りの残りの作業
・ブレーキ、クラッチマスタシリンダ外し
・キャリパOH
・ペダルBOX外し
・ラジエター外し(交換)
・ブロア・ヒータコア外し(交換・修理)
・各復旧作業

本日の作業時間 約2時間



----
電蝕防止剤ですが、マニュアル指定は電蝕防止コンパウンド(DURALAC)です。似たような電蝕防止コンパウンドは何種類かあり、スレッドコンパウンドやグリスでも代用は可能。


今回は試しにマリン用電蝕防止グリスを使ってみました・・・・・が、スクリュープロペラの取り付けなどに使うだけあって、粘度が高すぎます・・・・伸ばすのにヘラが必要なほど、扱いにくく、あちこちべたべたになります(TT)。。。 車にはお勧めできません。


前回スレットコンパウンドを使用したところ、接触面に電蝕もほとんどなかったので、次はスレットコンパウンドにしておきます。 (´・ω・`)


--参考--
 電蝕(ガルバニック腐食)は濡れたり乾いたりを繰り返す方が発生しやすくなる。防止するには固有電位差を小さくするか、接触面を油脂類等で保護すればよい。
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2017/03/31 00:15:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0825
どどまいやさん

8/28 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

叔父の納骨からの食事会
大ふへん傾奇者さん

【新発売】VELENO最強クラス! ...
VELENOさん

北風で曇りで少し涼しいさいたま市で ...
kuta55さん

ルネッ〜サンス🍷
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よたよた111Sです。よろしくお願いします 2013年5月 修理+仕様変更 2012年12月購入 2000年式111S 銀 仕様 エリパー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンマウント 交換 取り外し編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 09:38:48
シフトリンケージブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 23:23:10

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2000年式ロータス エリーゼS1(111S) 薦められて乗ることにしました 現在乗りこ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
Y1998(平成10年式) WRX STI var.Ⅴ 現在 通勤快速 乗り心地がよく  ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
最初に買った単車 実はR1ZのあともRZRに乗っている 初期型のR1Zはフレームの作りが ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
RZR250がやれてきたので乗り換え

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation