• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクルのブログ一覧

2009年04月03日 イイね!

ナビの音声も?

ナビの音声も? 先日更新した、ナビ。HDDをカロッツェリアに送って、戻ってきたやつですが。
 その後ナビにHDDを戻しましたが、特に問題も無く、普通に動いています。まあ、当然なんですが。(笑)
 使い勝手はあまり変わりませんが、やはり地図は三年前のよりだいぶマシになっています。昨年前半までに出来た施設や道路なんかは、ほぼ間違いなく変更されていますね。それ以後のは、物による感じです。昨年後半に近所に出来た大型商業施設なんかは、更新が間に合わなかったのか、予定地になったりしていますが。以前の地図だと影も形もありませんでしたから、充分マシです。

 で、使い勝手で一つ気づいたことが。以前のは、音声案内が妙に高いキーの女性の声だったのですが、今回のになったら、急に落ちついたトーンの女性の声に変わりました。
 以前のは少々特徴的な声でしたから、指摘があったのかな? 今回のは自動音声でよく聞くような、一般的なトーンになっています。
 以前のに慣れてしまっていたので、ちょっと違和感がありますが。そのうち慣れちゃうんだろうな。
Posted at 2009/04/03 10:32:51 | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年02月05日 イイね!

あれ? 配線の容量足りてる?

あれ? 配線の容量足りてる? さて、昨日のヒューズボックスに繋ぐリレーでも、と思って部品箱を物色。を、昔買って使わなかった、フジックス(REV'S)リレー(RC1132)が出てきた。
 私は最近は、アキバで買った安いパワーリレー使ってたからなあ。配線が付いていませんが、一個50円だったので。しかしそれは最大20Aだったので、今回のメインリレーにはちょっと足りません。ので、30Aの大きめなのは調度良い、と思ったのですが。

 なんか違和感。何だ? あ、わかった。


 配線、細くない? と思ってよく見ると。黄色い線に、AVS 2.0の文字が。これはAVS電線の太さ2.0のはず。黄色以外の線には表示がありませんが、目視する限りは四本共同じ太さに見えます。
 AVSの2.0って30Aも流せないよなあ? と思って規格を調べます。
 まず該当のFUJIXの配線だと、2.0は許容電流20Aになっています。
 エーモンだと、200W以下になってますから、DC12Vなら16A。
 配線製造メーカー大手の一つ、住友電装だと、27Aになっていました。
 自動車ハーネス大手の矢崎総業も見ましたが、ここは配線の規格までは載っていませんでした。

 う~む、30A目いっぱいまで流すことはまず無いでしょうが、このリレー、30Aで使って問題無いのだろうか。まあ、リレー自体は問題ないのでしょうし、配線も数字に余裕はもたせてあるでしょうから、実際には問題無いのかもしれませんが。少なくともリレーを入れる最大の理由は、「大電流を安心して使う。」ことにあると思いますから、ちょっと不安が。
 それともこのAVS電線、何か特殊なタイプなのかな? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
Posted at 2009/02/06 08:43:25 | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年01月20日 イイね!

三列目シート揺れ対策の収納フック、来ましたが....。

三列目シート揺れ対策の収納フック、来ましたが....。 年末にディーラーで依頼しておいた、三列目シート揺れ対策の収納フック。その後放置プレイなので、直接行って聞いてみました。
 ら、部品は入っているとのこと。連絡が遅れたようですみませんだそうで。もう三週間以上経ってるんだけどなあ。

 向こうも悪いと思ったのか、直ぐ交換しますと言ってくれたのですが。
 作業に入る前に、交換部品の現物を見せてくれました。フックの長さを調整出来るよう、マジックテープが付いています。しかしこれは、確かに標準装備にはしないかもなあ。

 安全に対する考え方によって異なりますが、もしここがマジックテープだと、取扱者の扱い方によっては、怪我をする可能性が出てきます。
 なぜって、マジックテープでしっかりと固定しておかないと、最悪は収納していたシートがいきなり倒れてきたりする可能性があるからです。対策部品として交換するならともかく、誰が使うかわからない物を、そう言う仕様にはしにくいかもしれません。
 まあ、この辺は安全に関する考え方や、機能によっても違うかもしれません。ノアのみたいに、シートが勝手に跳ね上がるのなら、多少固定が甘くても、シートが出てしまったりする危険性は少ないかもしれませんし。


 が、ここで落とし穴が。


 交換部品を見ていると、なんか違和感が。あれ? 何だろう?



 あ。左右で色が違う。片方がベージュで片方が黒だ。(爆)


 ここで担当者と確認。

私「これ、左右で色が違うんですねえ。」
担「ええ、そうなっちゃうんですよ。」
私「同じフックなのに、左右で色が違うのって変じゃないですか?」
担「ええ、でも部品がそうなってしまっているので。」
私「C25セレナって内装がベージュと黒がありますが、そうするとどちらの車両に付けてもどっちも色が合わないってことですか?」

担当、ここでおかしいと思ったようで。

担「少々お待ちください。」

 と言って、奥へ行っちゃいました。

 しばらくして戻ってきて言うには。本来はベージュの部品を二個頼まなくてはならないところを、間違ってページュと黒の部品を一個ずつ頼んでしまったとのこと。
 おいおい。

 ってわけで、部品は再注文、作業は再作業と相成りました。
 最初は「そんな部品は無い」と言うし、三週間経っても連絡くれないし、部品頼んだら左右で色違いを頼むし。もしかして、嫌われてる? ま、お金落とす作業じゃないから、嫌われてるのかもなあ。
Posted at 2009/01/21 08:27:44 | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年01月18日 イイね!

ナビが壊れたかな~?

 タイトルのとおりですが。
 日曜日、スキー場からの帰り道。楽ナビが変な動きをはじめました。具体的には、音声が問題で。

 音声案内がこもったような音になり、さらには次第に途切れるようになってきました。
 最終的には、ウンともスンとも言わなくなり。しかしDVDの再生やラジオなんかは、全く問題無く作動します。となると、配線等の物理的部分でのトラブルの可能性は低いでしょう。ナビから音が出ていれば、配線に問題があれば、各音声が全て同じように影響を受けるはず。それがナビの音声案内やクリック音だけ駄目となると。こりゃ、本体内の故障ですね。どうにもなりませぬ。

 翌日(今日)カロッツェリアの修理受付に電話してみたところ、やはり同じ見解のようです。内部の異常の可能性が高いので、修理に出して欲しいとのこと。
 聞くと、比較的近くにパイオニアの修理認定店(パイオニア直営ではないが、修理受付がある。)がある様子。そこは日曜以外の昼間は人がいるようにしているので、直接持ち込んでくれて構わないとのこと。
 そこに電話してみると、やはり修理が必要でしょうと。持ち込みいただければ金額や納期がわかりますとのこと。
 原因追求と見積もりに1,000~1,500円程度かかるが、実際に修理依頼するなら、それは無料になるそうです。まあ、分解して見積もり出して終わりじゃ、向こうも損ですから仕方ないか。

 さて、どうしよう? 今使っているのは、カロッツェリアの楽ナビ、AVIC-HRZ08です。約三年前の機種ですので、少々陳腐化してきています。もっとも今のうちの使い方では、特に困ることもないのですが。ただ、地図情報だけはさすがに古くなってきているので、そろそろ地図の更新に出そうかなあ、と思っていた矢先でした。

 地図の更新が、21,000円。もし修理にそれなりの金額がかかる場合、買い替えも検討しなくてはならないかも。

 う~む、思わぬ出費だ。
Posted at 2009/01/19 18:02:32 | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年12月22日 イイね!

初車検。

 うちのセレナですが。本日、初の車検に出しました。初回だけに保証のこともあり、ディーラーでやろうかとも思いましたが、ディーラー→近所の車屋経由で買ったので、今回はその車屋さんで。
 サードシートだけ普段外しているので、それだけ付け直しました。シートは必ずしも乗車定員分装着していなくては走行出来ないわけではなく、シート分より多く乗らなければ、特に問題無いようです。実際C24なんかは、簡単にシートが取り外し出来るようになっているようですし。ただ、さすがにそのままでは車検は通らない様子。構造変更すれば別でしょうが。

 夕方電話がかかってきたところによると、車検上特に問題となる部分はなく、オイルとエレメント、ブレーキオイルが交換していないなら交換をお勧めします、と言う程度でした。
 オイルはまだ交換時期ではないので、今回はブレーキオイルだけ交換依頼しました。明後日には終わって持ってくるとのこと。
 と言う訳で、特に何かすることもなく、無事終わりそうです。
Posted at 2008/12/22 17:08:05 | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

 更新停止しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

LED田中商会 
カテゴリ:電気
2009/07/13 15:32:12
 
共立電子産業 
カテゴリ:電気
2008/10/08 16:45:57
 
テクノミューコン 
カテゴリ:電気
2008/10/08 16:44:52
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
 現在メインの愛車。初めて自分で選択し、オプション等も選んで購入した新車です。 納車時 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
 親父の車。  ノーマルでも結構車高が低いので、フル乗車時は車止め等に注意が必要です。 ...
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
 親父の車。  さすがアメ車、国産からすると随分大雑把な作りに見えます。ただ、最低限必要 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
ランクル70と平行して所有していた車。 元々は妻が独身の頃乗っていた車で、そのままうちに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation