• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクルのブログ一覧

2009年02月11日 イイね!

何だったんだろう?

何だったんだろう? 相変わらず、ハイシーズンのスキー場の駐車場にしては雪がありませんが。

 画像は、ルーフボックス。隣の軽(確かアイ。)と比べても、格別高くありませんね。その分中は薄っぺらいですが。
 使ってみた感想は、
1.走行。
 鈍感なのか、普通に走ってる分には、市街地や高速では特に変わった感じはしませんでした。ただ、峠道でやや振られるような気も。気も、程度でしたが。私よりドライブレコーダーのGセンサーの方が敏感なようで、いつもと同じように走っても、峠道ではこれまでより反応して映像記録していました。(Gセンサーが一定以上のGを検知すると、前後一定時間の記録映像を上書き出来なくする。)

2.実用性。
 一人だったので、物をいろいろ入れられる実感はわかりません。
 濡れた物を、そのまま入れて帰宅出来るのは便利。もっとも錆びるのでボードのエッジは錆び止め塗りますし、ブーツも劣化に繋がるのである程度拭いてから入れていますが。
 欠点は、C25の車高だと脚立が必要。最低二段。可能なら三段だが収納性の問題もあるし、後述の接地面の安定性の問題もあるので二段が無難。
 脚立は、置き場所の地面の状態により不安定になる危険があるので、注意。特に今回のように、地面が荒れた氷面だと一番危なさそう。なので三段は、接地面が荒れたところでは使わない想定の場合でないと厳しいと思われる。

 全般としては、一人で行く時には、あれば便利だが特に必要ってわけでもないですね。(笑) 家族で行くと、その分の道具が入れられるので、それなりに便利でしょう。補助者が居れば、脚立の固定や荷物の出し入れの補助も期待出来ますし。


 閑話休題

 行きは夜行だったのですが、ちょっと変わった光景を目にしました。
 関越道沼田ICを降り、国道120を走っていると、玉原、川場以外の尾瀬武尊方面スキー場に行く人は、ほぼ全員が通るある小さな峠。
 さほど長くありませんが、街中から外れているので民家も無く、僅かに山頂に土産物屋がある程度。当然ほとんど明かりも無く、寂しい道です。

 時間は深夜1時過ぎ。気温はこことしては珍しくないですが、零下です。ここは峠に入って数キロで、登坂車線(ゆずり車線)があるのですが。右カーブを抜けて直ぐにその車線が出てきます。
 いつものように右カーブを抜けると、登坂車線に見慣れぬ物が。いや、見慣れてはいますが、このシチュエーションでは見慣れぬ物が。

 人が歩いて上っています。

 えっ、と思ってそのまま走行車線を走って上ってしまったので、僅かな時間しか見ていないのですが。
 やや細身の、暗色系のダウンジャケットっぽい物を羽織った、男性?らしき人が、徒歩で上っていました。
 ここは峠手前と峠頂上にしか建物は無く、どちらも数キロあります。頂上まで行っても、当然こんな時間に土産物屋がやってるはずもありません。
 手前に停まっている車は居なかったと思いますし、その後頂上までも居なかったような。頂上は駐車場があるのでわかりませんし、どこか僅かな林道みたいなわき道辺りで停まっていたらわかりませんが。
 そこを、零下の深夜に徒歩で上る??

 なんだったんだろう??
Posted at 2009/02/12 09:02:21 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年01月25日 イイね!

雪が無い。でも-15℃。

雪が無い。でも-15℃。 日曜は、いつものようにスキー場にいましたが。
 先週のとても良い雪から一転、かなり硬い雪になっていました。
 先週は、どんなに倒しこんでもエッジが抜けなさそうな、上手くなったと錯覚しそうな雪でしたが。
 今週は、一気に硬い雪に。アイスバーンではありませんが、かなり硬く締まった感じです。正直、結構滑りづらい。(^^;)

 聞くと、今週はほとんど雪が降らず、雨が降ったりしていたとのこと。おまけに日曜朝の気温は、放射冷却のせいか、駐車場の温度計でも-12℃。スキー場中腹のパトロール小屋では、-15℃だったそうで。スキー場トップじゃ、-20℃とかじゃなかろうか。雨降ってこの気温は、そりゃ硬くもなりますな。

 雪が降ってないので、駐車場でも標高1,400m程度ある、比較的高いところのスキー場なのですが。駐車場はこんな感じ。全然雪がありません。除雪しているにしろ、1月にこのスキー場でこんなに雪の無い駐車場、滅多に見ませんね。やはり今シーズンは、雪不足なのかなあ。

 そんなわけで、道路にもほぼ雪が無く、一見するとノーマルタイヤにノーチェーンでも走れそうな感じではありましたが。厄介なのは、ブラックアイスバーン。昼間融けた雪が、路面を流れて凍ってます。特にここ、道程にコーナーに小さな橋があるところが二箇所ほどあるのですが。結構危険な感じに。日照や時間帯によるかと思いますが、凍ってる時は危険ですねえ。
 私も気をつけねば。
Posted at 2009/01/26 09:59:45 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年01月19日 イイね!

泥汚れ。

泥汚れ。 いや、ちょっと白っぽさが強いので、融雪剤も混じってるかな?

 日曜は、スキー場にいましたが。
 暖かかったせいか、帰りの路面はほとんど凍っておらず、ひたすら濡れていました。おかげで車体は、こんな感じに。
 普通こうなるのは、シーズン初めと終わりが多いのですが。やはり暖かいと、汚れも多めになるなあ。前後のワイパー大活躍です。
 ちなみに車体上の方がまだマシなのは、単に帰宅後の雨で、洗い流されたから。(笑)

 と言う訳で、早速洗車してきました。
Posted at 2009/01/20 09:16:25 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年12月26日 イイね!

三列目シート揺れ対策の収納フック。

 皆さんの情報を元に、ディーラーに行ってみました。
 スライドドアはこれ以上はどうしようもない物の、やはり三列目シートのフックは、対策品があるとのこと。まあ、実際みんカラにアップされているんですから、あるんですよね。(笑)
 しかし当然ながら部品が来年にならないと来ないので、対策は来年に。車検とリコールの際に、一緒にちゃんと調べてやってくれていたら、年越しにならないで済んだかもしれないんですが。
 その辺詳しく聞いてみようかとも思いましたが、まあここで心象悪くしても仕方ないか、と表面的には友好に頼んできました。

 教えてくれた皆様(特にぱぐちゃん)、ありがとうございました。
Posted at 2008/12/27 10:10:10 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年12月24日 イイね!

初車検終了。

 クリスマスイブに、セレナは初車検終了して戻ってきました。年末にかかる関係で、車検ステッカーも仮のまま、実際の書類は来年になるようですが。

 車検で特に指摘されるところもなく、そのまま通りました。ドライブレコーダーがミラー下にはみ出している点と、シャインテール&ブレーキがハイマウントストップランプより下に無い点が気になっていましたが、特に言われませんでした。忘れられたか、特に問題無しとされたか。
 まあ、本来三年前の12月までに製造された車なら、シャインは問題無いので、見逃したのかもしれません。
 ドラレコも、安全装備だし尖っているわけでも無いし、取り付け基部自体は法的に問題無い位置なので、大丈夫だったのかも。

 整備上特に悪いところもなく、念のためブレーキオイルの交換をしただけです。(エンジンオイルとエレメントは先日交換していたので。)

 一点失敗したのは、車検のついでにタイヤの持ち込み交換も依頼してしまったこと。車検ついでにやってくれるかと思ったら、しっかり四輪で1万円とられた。(バランス、タイヤ廃棄含む。) まあその分なのか? 本来は適用されないであろういろいろな割引(事前予約とかその他。)が適用されていたので、それでバランスとったのかな?
 いずれにせよ次からは、ネットで見つけた安いところで交換しよう。確か持ち込みでも半額のところがあったし。


 一緒にアース線のリコールと、他に気になっていた点を日産Dにも聞いてもらったところ。

 Q1.サードシートを畳んだ時に固定するフックが長さ調整出来ないので、畳んだまま走るとバックミラー内でサードシートがグラグラして目障り。

 A1.文字通り調整出来ないので、どうにもなりません。諦めてください。

 Q2.スライドドアノブがまた固くなってきた。

 A2.これ以上どうにもなりません。諦めてください。

 Q3.スライドドアが、寒い時?の開閉時に時々キコキコ鳴ることがある。

 A3.無回答

 でした。人づて(セレナ買った車屋。車検も依頼した。)なので、妙にそっけなく感じますが。まあ人づてなので仕方ないか。
Posted at 2008/12/25 08:39:44 | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

 更新停止しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LED田中商会 
カテゴリ:電気
2009/07/13 15:32:12
 
共立電子産業 
カテゴリ:電気
2008/10/08 16:45:57
 
テクノミューコン 
カテゴリ:電気
2008/10/08 16:44:52
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
 現在メインの愛車。初めて自分で選択し、オプション等も選んで購入した新車です。 納車時 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
 親父の車。  ノーマルでも結構車高が低いので、フル乗車時は車止め等に注意が必要です。 ...
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
 親父の車。  さすがアメ車、国産からすると随分大雑把な作りに見えます。ただ、最低限必要 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
ランクル70と平行して所有していた車。 元々は妻が独身の頃乗っていた車で、そのままうちに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation