• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクルのブログ一覧

2008年11月11日 イイね!

こんなことばかりしてるから。

こんなことばかりしてるから。 車いじりしても、こんなことばかりなんで、見た目はほとんどノーマルなんですよねえ。(笑)
 冬に向けて寒さ対策に、バックドアの断熱を強化。昨年までは、ドアの金属部分内にロックウール断熱材を仕込んだだけでしたが、今回はさらに、内張り側にも断熱を。ニードルフェルトを貼り付けました。バックドアからの熱移動は、これでかなり抑えられたはず。
 次はどこだ?
Posted at 2008/11/12 08:42:56 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年11月10日 イイね!

騎西菖蒲バイパス。

 日曜のスキー場行き。
 私の場合シーズン券なので、毎年4月くらいまで滑った後、同年11月に次のシーズンインします。と、大体使う道は同じですが、その間約6ヶ月、同じ道を通りません。
 するとその半年で、意外と毎年のように、同じルートでも変化があるんですよね。今年の場合は、主に二つ。

 一つ目の松戸三郷有料道路の無料化は、以前も書いたとおり。これにより行き帰りのアクセスは、10分程度短くなりました。

 二つ目は、騎西菖蒲バイパスの完成。
 これは国道122号線のバイパスで、何年も作っていたのは知っていましたが。日曜帰りに通ったら、開通していました。ネットで調べたら、今年6月に開通していた様子。これは埼玉県の騎西町南部、菖蒲町中心部を迂回するバイパスで、道路地図としての利用がメインのマップファンでは対応していますが、グーグルマップなんかではまだのようですね。各社の方針みたいなのがわかって、面白いです。
 元々混みやすく、渋滞の巣になりやすかった部分を迂回出来るので、その点便利になりました。こう言う、必要なところにお金かけるなら、喜んで、ではないものの、仕方ないこと、と納得出来ますが。ほとんど車通らないのに片側二車線の立派な道路作ったりするのは、勘弁して欲しいなあ。


 それと、スキー場行きで思い出した、準備不足。備忘録です。
車編
・フロントガラス凍結時用のスクレイパー。
  まだ使わないが、家に置いてきた。
・雪下ろし用のスノーブラシ。
  まだ使わないが、家に置いてきた。
・100円ショップで買った車用携帯充電器は意外と使えない。
  安物のせいか? 昔のと機能が違うのか? 残り1になってしまったバッテリーの充電にはかなり時間がかかった。

その他(車と関係ありませんが、ま、これも備忘録的に。)
・持ち物にスウェット入れてなかった。
  寝巻き代わり。
・スノーボードのリーシュコードに亀裂発見
  内部の金属ワイヤーは無事だが、被覆が経年変化で割れてきている。要交換。
・ウェアが切れた。
  この時期は汚れても良いように古いウェアを着ているが、一部の糸が劣化で切れたらしい。
Posted at 2008/11/11 09:04:12 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年11月09日 イイね!

電池切れ?

電池切れ? 毎年のごとく、スキー場開きへ。
 で、車中泊したわけですが。朝、ちと車のトラブルが。

 トラブルと言っても重大なものではなく、経年変化に伴う正常な消耗と思われますが。起床して滑る準備をし、車を離れるべく運転席ドアスイッチで施錠しようとしたところ。全然反応がありません。ウンともスンとも言わない。
 で、ピンときました。ポケットに入れていたインテリキーを、ポケットの中で手で握って数十秒。
 再度スイッチを押すと、なんてことなく施錠出来ました。再度押すと、普通に開錠。

 やはりこれは、インテリキーの電池消耗ですね。普段は使える程度には電池残量があるものの、今回は気温一桁?の車内に、一晩放置したわけですから。しっかり冷えてしまったのでしょう。なので電力が足りなくなり、反応しなくなった、と。
 それが証拠に、滑った後に戻ってきたら、やはり反応しませんでした。同じように温めたら、普通に開錠。まず原因は間違い無いでしょう。
 昨シーズンまでは同様なことをしても問題ありませんでしたから、消耗したのでしょうね。

 まあ、この車も間もなく初車検。三年近くもちましたから、充分でしょう。本来は二年で交換って取説に書いてあるくらいですから。

 さて、妻のと合わせて、交換しないと。電池何だったかなあ。後でばらして見てみよう。
Posted at 2008/11/10 08:48:27 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年11月08日 イイね!

寝床作り中。

寝床作り中。 えっと、こうだったかな?
 半年ぶりだと、ちょっとやり方忘れてますねえ。
Posted at 2008/11/09 01:16:08 | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2008年11月01日 イイね!

なるほど、これだったのか。

 一昨日夕方、ツクモ電機のこと(同日民事再生法の適当申請)を書こうかと、みんカラのマイページを開いていたのですが。全然駄目だったので、諦めました。コメントなんかは、普通に入れられたのですが。
 で、見てみたら。こんなことがあったんですねえ。
 要するに、10/30 17:30~18:50頃、ブラウザがIE6だとマイページに入れないという障害だったようです。思いっきり私の環境と私がやった時間だなあ。(^^;)

 旬を過ぎちゃってるんで、簡単に書くと。アキバに行く人間なら、大概一度は入ったことのある、そして買い物も一回くらいはしたことのある?大手ショップのツクモ電機が民事再生法の適用を申請したようで。パソコン系ショップとしては、アキバでもソフマップに次ぐ規模のお店だけに、ちょっと意外でした。確かに危ないとは言われていましたが。

 個人的に思ったのは、「電気の街としての秋葉」の終焉の流れの一部なのかな、と。
 かつてアキバと言えば、秋葉原電気街と呼ばれた街でした。戦後の闇市での放出品からはじまり、無線機、ラジオ、家電、AV、パソコンと、時代によって物は変わりつつも、あくまで電気で動く物をメインとしたハード販売業がメインでした。
 しかしその後はオタクのアキバと言われるように、パソコン繋がりからそちら方面の、サブカルチャー的なソフト産業がメインになりつつあります。そしてこれまでは電気繋がりで業態を変えてきていた業者さんが、対応出来なくなりつつあるのかなと。
 今後どうなっていくのか、昔から通っている人間としては、非常に気になります。
 街が変わっていくのは当然な話ですが、昔ながらの電気の街の部分も、出来たら残っていって欲しいものです。
Posted at 2008/11/01 09:18:28 | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

 更新停止しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LED田中商会 
カテゴリ:電気
2009/07/13 15:32:12
 
共立電子産業 
カテゴリ:電気
2008/10/08 16:45:57
 
テクノミューコン 
カテゴリ:電気
2008/10/08 16:44:52
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
 現在メインの愛車。初めて自分で選択し、オプション等も選んで購入した新車です。 納車時 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
 親父の車。  ノーマルでも結構車高が低いので、フル乗車時は車止め等に注意が必要です。 ...
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
 親父の車。  さすがアメ車、国産からすると随分大雑把な作りに見えます。ただ、最低限必要 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
ランクル70と平行して所有していた車。 元々は妻が独身の頃乗っていた車で、そのままうちに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation