私はオフ会に行ったことがないので、よくわからないのですが。
11波さんから質問があったので、わかる範囲で書いておきます。
例えばC25セレナを、ポジション点灯で放置した場合、どれくらい電力を消費しているか考えます。前提として、ノーマル車です。いじり方によって変わってくるので、それでは条件が決まらないので。
そしてそれを、ラジコン用バッテリーで賄うとどれくらいもつのかも、同時に考えます。
なお私は、ラジコン用バッテリーの特性をよく知りません。自動車用バッテリーなら、容量等の表記にJISがあるのですが、ラジコン用にもあるのかな? なので、その辺についてはちと自信がありません。
ポジションで点灯するのは、最低限
1.ポジション(車幅灯) 5W×2
2.テールランプ 5W×2
3.ライセンスランプ 5W×2
4.メーター照明等 LEDなので不明(おそらくそんなには食わないはず。)
と言ったところでしょうか。合計すると、30W強と思われます。(もちろん何か自分で追加したりしていると、もっと多くなるはず。逆にLED化していれば、減っている場合も。)
30W(電力)÷12V(電圧)=2.5A(電流)となります。
これをラジコン用バッテリーで点灯させる場合、どんなバッテリーでどれくらい耐えられるでしょうか。
ラジコン用バッテリーもいろいろな電圧がありますが、まあ一番一般的で入手しやすいのは、やはり7.2Vでしょうか。12V等もありますが、正直入手し難い上に高いようです。
7.2Vでは足りませんので、これを二つ直列に繋ぐと、14.4V。とりあえず使えるはずです。
このバッテリーの容量は、いろいろみたいですね。安いのだと1500mAhくらいから、高いのだと4500くらい。大体2000くらいかな? これはつまり、2Ah。ラジコン用が何時間率で表記されているのか知らないのですが、車みたいに5時間率だとするなら、0.4Aの電流で5時間使えます、ってことです。0.4A×5hで2Ahってわけです。
上記のセレナのポジション時の消費電流が2.5Aだとすると、単純計算で2Ah(容量)÷2.5A(消費電流)=0.8h(時間)。つまり48分もつことになります。しかし実際には、大電流で使い続けると、表記された容量を取り出すことはまず無理なので、もっともたないことになるかと。
つまり、あんまり現実的ではありませんね。これならまだ、秋月等で売っている、UPS用途他のバッテリーを使った方が、現実的かと思います。12V 2.6Ahなんてのがありますから、これなら一時間程度はもつはず。ただ、こちらは20時間率表記なので、実際にはもっと少なくなるはずです。
20時間率と言うのは、20時間使うなら何A流せるかの表記です。2.6Ah(容量)÷20h(時間)=0.13A(電流)ですので、0.13Aで使えば20時間使えます、と言うことです。バッテリーは大電流を取り出せば取り出すほど、表記通りの容量は取り出せないと思ってください。したがって、実際にはもっと短くなるはずです。
ただしバッテリーの容量表記は、基本的に完全に放電させるまでの数値ではありません。ですので完全放電させるつもりなら、もっと使えます。もちろんディープサイクル以外のバッテリーでこれやると、寿命が縮まりますが。
ついでに、車載のバッテリーだとどうかも調べます。
C25標準バッテリーは、
ここによると標準55D23L、寒冷地仕様80D23Lのようです。これはそれぞれ、48Ah、52Ahくらいのようです。(ユアサのサイトに80D23Lが見当たらなかったので、寒冷地仕様はは75D23の数値。)
48Ahだと、48Ah÷2.5A=19.2時間でバッテリーが尽きます。同様に寒冷地だと、20.8時間。仕様上5時間率での数値ですから、実際はもう少し長くなるかもしれませんね。
ちなみに私が積んでいるサブバッテリーは、105Ah。(20時間率)これに繋ぐと、ちょうど42時間ですね。これも実際には、もっと持つはずです。
と言う訳で。ノーマル車なら、ポジション点けてちょっとくらい放置しても、まあ大丈夫そうですね。いろいろ追加している場合は、それに合わせて計算し直さないといけませんが。しかしLEDをちょっとくらい追加した程度なら、問題ないんじゃないかな~。責任はとれませんが。(笑)
オフ会でどれくらい灯火点けっぱなしにしているのかも、知りませんし。
以上わかる限り書いたつもりですが。間違いがあるかもしれませんので、その際は指摘してください。
Posted at 2007/12/10 19:07:53 |
トラックバック(0) |
日記 | 日記