
先日、地デジチューナー付けました。これまではワンセグでしたが、やはりフルセグはきれいだ。もっとも、家でアナログ見てるのと大差無いんですが、これまでに比べれば、ね。(笑)
しかし一つ、欠点が。これは2チューナーの機種のせいか、フィルムアンテナのせいか、どうしても受信が不安定です。強電界区域なら、まあどうにかなるのですが。ちょっと首都圏を離れると、直ぐにワンセグ、さらには写らなくなります。
う~ん、これなら無いよりはマシですが、恩恵に充分預かれません。改善しましょう。
チューナーを買い替えるのは、却下。そこまで出す程はこだわっていないので。となると、アンテナをどうするかしかありません。
過去のアマチュア無線の経験等からすると、アンテナは非常に重要ですから。最近のフィルムアンテナの性能が昔のより大きく向上しているとは言え、やはり室外アンテナに敵う訳は無し。
と言う訳で、室外アンテナにしてみました。物はカロ純正の
AN-GT22。
10,500円ですが、安いところ探して7,000円ほどで入手。これくらいならあまり効果が無くても、まあ諦めが付くでしょう。
なので、早速取り付け。
結果、受信感度は劇的に向上しました。走っていると、どうしても地形(窪地)や建物(ビル等)でスポット的に電波が悪いところがあるらしく、そう言うところでは短時間ワンセグに切り替わるものの、ほとんどフルセグで見られます。
これまでだったら、受信不能になっていたところです。
やはりアンテナは、機能だけ考えれば、室外が一番ですねえ。
最大の問題は、「ナビ積んでますよ~。フルセグチューナー付いてますよ~。」と言いふらしているようなアンテナの存在。車上荒らしには目印になってしまいます。
なので、これも隠してしまいました。よく見なければ、これに室外アンテナ付いているとは思わないだろうなあ。もちろんその気で見れば、わからないことは無いですが。
Posted at 2009/05/01 09:21:50 |
トラックバック(0) |
モデファイ | 日記