• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクルのブログ一覧

2009年07月01日 イイね!

R100GS黒黄用LED球製作。

R100GS黒黄用LED球製作。 製作。

 左上から、
ハイビームインジケーターランプ(青)
オイルプレッシャーランプ(赤)
ニュートラルランプ(緑)
ウインカーインジケーターランプ(緑)
参考に、元になったT5電球

 ウインカーインジケーターランプだけ大きい(長い)のは、内部に整流用にブリッジダイオードを入れたため。これはこのバイクがウインカーインジケーターが一個のタイプなので、ウインカーを出した際、左右でインジケーターランプに流れる電流の向きが逆になるため。
 なおこの手法は、ウインカー自体もLED化する場合には使用出来ない。インジケーターを通して反対側に流れる電気が、電球なら点灯出来ない程度だが、LEDだと僅かに点灯してしまうため。

下段
スピードメーター照明
元になったBA9S電球
タコメーター照明
元になったBA7S電球

 インジケーターランプ類のLED化は、ついで。普段点灯している時間は少ないので、やっても大して省電力にならない。
 メインは照明球のLED化。

 チャージランプはLED化していない。これはチャージランプは電球自体が回路の一部となっているので、単にLEDしてしまうと回路がおかしくなる。それを避けるには抵抗等を入れないといけないが、これだとLED化の意味があまり無い。

 ポジションランプもLED化したいが、こちらはやや問題あり。ヘッドライト内、ヘッドライト電球直下数センチのところにあるため、単にLED化しただけでは電球の熱輻射をもろに受けるため、寿命が短い可能性が高い。
 外部に移動した方が良いかもしれない。
Posted at 2009/07/01 08:43:43 | トラックバック(0) | メモ | 日記
2009年06月25日 イイね!

通販結果。

通販結果。R100GS初期型用部品をモーターワークスから購入。

EBCブレーキディスクローター 1 £117.39 19,151円
ヘラーソケット 1 5.7 930
ヘラーソケットキャップ 1 2.57 419
ヘラープラグ 1 5.0 816
ハンドルガード白 1 18.54 3,025
ハンドルガード黒 1 18.54 3,025
電熱ヒーターグリップ 1 91.23 14,883
スロットルストップスクリュー 1 5.85 954
時計 1 91.19 14,876
時計ケース 1 27.78 4,532
時計取り付け用ブッシュ 1 0.69 113
時計取り付け用グロメット 1 1.05 171
時計用Oリング(タコメーター兼用)2 0.99*2= 1.98 323
ウインカーレンズ 4 3.425*4=13.70 2,235
タンクステッカー右 1 10.32 1,684
鍵付タンクキャップ 1 23.96 3,909
モーターワークスキーホルダー&ステッカー
--------------------------------------------------------
小計 £435.49 71,044
送料 £ 53.83 8,782
--------------------------------------------------------
合計 £489.32 79,826
--------------------------------------------------------
通関料 200
税金 2,000
合計 2,200円
--------------------------------------------------------
総合計金額 82,026

円換算レート06/16 1£=163.1366

06/06 注文。
06/08 「欠品により3~4営業日待て。」の連絡。
06/15 出荷連絡メール。
06/16 運送会社(パーセルフォース Parcel Force)から、受領確認メール。

以下はEMS(国際スピード郵便)の配達状況。
06/15 イギリスにて引受。
06/15 21:03 国際交換支店/局に到着。
06/15 22:43 国際交換支店/局から発送。(イギリス発。)
06/17 22:36 国際交換支店/局に到着(東京着。)
06/17 22:37 通関検査待ち
06/18 5:24 通関検査待ち
06/19 16:44 通関検査待ち
06/19 22:53 国際交換支店/局から発送
06/20 9:31 配達支店着。
06/20 20:52 到着。

 税関で丸二日置かれてる。出荷後は、ここが一番待ち時間かかっている。前回イギリスから買った時は関税がかからなかったが、今回はかかった。

 ブレーキディスクローターだけでも国内で買うと48,000円ほどなので、それが二万以下で買えればやる価値はあるだろう。ただし部品不良等の対応は自分持ちなので、その辺のリスクはあるし、送料と税金合わせれば別途1万円程度かかっている。
Posted at 2009/06/26 12:11:45 | トラックバック(0) | メモ | 日記
2009年06月20日 イイね!

通販。

通販。 先日、バイクのタコメーターを直した、と言うか掃除したのですが。パッキンを海外通販で買ったら、今回はちょっと時間がかかりました。ちょうど二週間かな。以前頼んだ時は一週間かからないで届いたのですが、今回は欠品と通関のせいか、倍かかっちゃいましたねえ。

 時系列で見ると、
06/06 注文。
06/08 「在庫無いのがあるんで、3~4営業日待ってね。」って連絡あり。
06/15 「出荷したよ~。」のメール。
06/16 運送会社(パーセルフォース Parcel Force)から、「受領したよ~。」のメール。

以下はEMS(国際スピード郵便)の配達状況で見られるので見てみると、
06/15 イギリスにて引受。
06/15 21:03 国際交換支店/局に到着。
06/15 22:43 国際交換支店/局から発送。(イギリス発。)
06/17 22:36 国際交換支店/局に到着(東京着。)
06/17 22:37 通関検査待ち
06/18 5:24 通関検査待ち
06/19 16:44 通関検査待ち
06/19 22:53 国際交換支店/局から発送
06/20 9:31 配達支店着。
06/20 20:52 到着。

 になっていました。税関で丸二日置かれてるなあ。出荷後は、ここが一番待ち時間かかっていますね。前回イギリスから買った時は、関税がかかりませんでしたが。今回はかかりました。
通関料 200
税金 2,000
合計 2,200円也。

 ま、それでも同じ物を日本で正規に買うと、ずっと高い物もありましたから。値段からすれば、多少時間かかっても、まあ仕方ないかも。

 ポンド、今年の1月くらいに120円くらいまでいき、物凄く安くなりました。その時に比べれば少し高くなったものの、未だ155円。一年前は200円以上だったのですから、まだ割安感はありますねえ。
Posted at 2009/06/23 15:57:54 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年06月09日 イイね!

こいつか、原因は。

こいつか、原因は。 昨日のメーター。
 なんで盤面に白い点が出るのか、理由がわかりました。こいつだ、原因は。

 筐体上部、ガラスと接する平らな部分の塗装剥げですね。この塗料片が粉状となって、盤面に降ったようです。

 これ、筐体が金属(アルミかな?)製で、内面が明るい水色に塗装されています。おそらくはメーター照明の明かりが、反射し易いようにかと。
 しかし20年以上に渡る使用により、振動や塗装劣化等の影響で、メーター縁のカシメ部と密着している部分の塗装が、粉状に剥がれたようです。剥がれた跡が、金属地肌の銀色に、点々と光っています。
 普段車庫保管ですので紫外線の影響は少ないと思われますが、まあ年式からすれば、劣化は仕方ないですね。
 きれいに掃除して、縁部分の塗装は全部剥がしてしまいました。メーターリングを嵌めれば、見えない部分ですから。

 後は、メーターリングの凹みの補修だな。

 こいつがなったってことは、同じく所有している色違いの同型車、そちらは一年だけ年式が新しいですが、そいつもなるかもしれないなあ。
 メーター開けるのって、面倒だからあんまりやりたくないんですが。(^^;)
 ちなみに基本的な構造は、車用もバイク用も大差ありませんが。バイク用の方が、防水パッキン等がある関係上、ちょっとだけ面倒です。本体内部部品についての差は、あるのかもしれませんがわかりません。
Posted at 2009/06/10 03:18:37 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年06月08日 イイね!

メーターメンテ。

メーターメンテ。 またバイク物ですが。メーターいじりしましょう。
 これはR100GSってオフ車のタコメーターですが、最近メーターの盤面に、なにやら白い点がいくつか出てきました。
 よ~く見ると、白い粉状の何かが、複数付着している様子。何だこれ?
 わかりませんが、気分良くないので、メーターから照明電球を外して、エアを吹いて見ました。ちょっとマシになったものの、やはり電球の穴からではちゃんと掃除出来ず、残っています。
 しかしエアを吹いて少しは減ったってことは、盤面の劣化ではなく、盤面に何かが付着して取れない状態なのは確かです。

 仕方ない、ばらして掃除するか。

 それにこれ、以前オフで転んだ時に、メーターリングの角が凹んでる(6,500RPM付近。)し。ついでにそれも直して見ましょう。

 これ、今となっては既に無い、西ドイツ製なんです(メーター一番下の文字がそれ。)よね。時代を感じます。交換するのも勿体無いし、ばらしてみましょう。
Posted at 2009/06/09 09:11:50 | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

 更新停止しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

LED田中商会 
カテゴリ:電気
2009/07/13 15:32:12
 
共立電子産業 
カテゴリ:電気
2008/10/08 16:45:57
 
テクノミューコン 
カテゴリ:電気
2008/10/08 16:44:52
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
 現在メインの愛車。初めて自分で選択し、オプション等も選んで購入した新車です。 納車時 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
 親父の車。  ノーマルでも結構車高が低いので、フル乗車時は車止め等に注意が必要です。 ...
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
 親父の車。  さすがアメ車、国産からすると随分大雑把な作りに見えます。ただ、最低限必要 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
ランクル70と平行して所有していた車。 元々は妻が独身の頃乗っていた車で、そのままうちに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation