• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクルのブログ一覧

2009年04月23日 イイね!

自動車検査ハンドブック。

自動車検査ハンドブック。 今年も最新版が出ていたので、入手。
 バイク用も新版が出ていたので、こちらも入手。(バイク用は車用と違い、毎年は出ません。)

 まだ入手したばかりでざっとしか読んでいませんが、今年も結構変わってるなあ。後でちゃんと読んでみようっと。

 私の場合、最新版は車に。旧版は手元に置いています。何か車いじりしたい時は、まず手元の旧版で確認。旧版で駄目なことは、まず新版では駄目ですね。
 でもって、実際にいじる前に、最新版で確認。

 なぜ最新版は車かと言うと、これは整備入庫時や、路上で検問でもあった時の対策に。入庫拒否や整備不良で切符切られそうになった時に役立てようと思っていますが、今のところ全く役立ったことがありませぬ。
 ま、役立たないのが一番なんですが。
Posted at 2009/04/24 08:24:59 | トラックバック(0) | モデファイ | 日記
2009年04月12日 イイね!

じろじろと。

じろじろと。ただ今、スキー場の駐車場ですが。
昼の休憩していたら、いつもの警官さんが巡回中です。
最近は、スキー場駐車場での車上荒らしも多いってことで、休日にはいつも見かけます。
お疲れ様でございます。
でもって、この方々。しばらく画像右手のハイエースのタイヤを見ながら、何か話していました。
おそらくは、はみタイを見てたんだろうなあ。車体前方からタイヤ見たりしていたから。
この車、どう見てもタイヤがフェンダーからはみ出しています。
交通課ではなさそうだから、切符は持っていないようでしたが。
最悪、切符切られることもあるのかな? まあ、実際はみ出しているんで、切られても仕方ない話ですが。
Posted at 2009/04/12 12:08:29 | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2009年04月03日 イイね!

ナビの音声も?

ナビの音声も? 先日更新した、ナビ。HDDをカロッツェリアに送って、戻ってきたやつですが。
 その後ナビにHDDを戻しましたが、特に問題も無く、普通に動いています。まあ、当然なんですが。(笑)
 使い勝手はあまり変わりませんが、やはり地図は三年前のよりだいぶマシになっています。昨年前半までに出来た施設や道路なんかは、ほぼ間違いなく変更されていますね。それ以後のは、物による感じです。昨年後半に近所に出来た大型商業施設なんかは、更新が間に合わなかったのか、予定地になったりしていますが。以前の地図だと影も形もありませんでしたから、充分マシです。

 で、使い勝手で一つ気づいたことが。以前のは、音声案内が妙に高いキーの女性の声だったのですが、今回のになったら、急に落ちついたトーンの女性の声に変わりました。
 以前のは少々特徴的な声でしたから、指摘があったのかな? 今回のは自動音声でよく聞くような、一般的なトーンになっています。
 以前のに慣れてしまっていたので、ちょっと違和感がありますが。そのうち慣れちゃうんだろうな。
Posted at 2009/04/03 10:32:51 | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年04月01日 イイね!

このリニューアルは、、、、どうなんだ?

 みんカラ、リニューアルしたようですが。
 う~む、このリニューアルは~。どうなんでしょう? 何事も、最初は見慣れないので戸惑うものですが。今度のは、えらくスクロールが多くなったような。うちのような17インチモニターでは、スクロールが随分と面倒になりました。
 ブログ一覧なんかは、横に一列に並んでいたのが二列になっちゃったりして見難いし。
 う~む、これも時間と共に、慣れて使い易くなる、んだろうか??
Posted at 2009/04/01 19:10:16 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月31日 イイね!

WPC&モリブデンショット。

WPC&モリブデンショット。 先日のバイクの部品。WPC&モリブデンショット処理から戻ってきました。画像ではわかりにくいですが、見た目がちょっと違っていますね。全体にねずみ色っぽくなっています。モリブデンの色が残ってるんだな。全体に拭いたら色は薄くなりましたが、まだちょっとねずみ色です。完全には取り切れていない様子。まあ、表面にモリブデンが食い込んでいるので、当然と言えば当然ですが。
 WPCってのは鍛造に近い技術なので、それで表面強度を増した上で、モリブデンで潤滑性を増します。これにより、部品の強度と潤滑性を上げようって処理。
 ちなみに車でも採用されていて、WPCはいろいろなメーカーが、モリブデンショットは特にホンダが積極的ですね。フィットとかシビックハイブリットとかに採用されているそうです。

 さて、これで絶版部品の延命です。

 後は内燃機屋さんから、バルブシートカットされたシリンダーヘッドが戻ってきたら、全部組めるかな?
 バルブって普通に使っていても、開いた時以外は常にシリンダーのバルブシートに押し当てられているので。経年変化で、両者の当たり幅が増えてしまいます。この車種だと標準0.9~1.1mm、使用限界が1.5mmだったのに、1.5mm近くなっていました。ベタ当たりに近いですね。
 使用による通常の消耗なので、普通にシートカット(バルブシートをカットして角度を変え、バルブとの当たり幅を調整する。)で対応します。広すぎると面圧が下がって気密性が下がったり、カーボンを噛み込みやすくなったりするそうで。
 ちなみに狭過ぎても駄目で、今度はバルブの熱がシリンダーヘッドに逃げにくくなり、これまたバルブの過熱に繋がるそうな。
 ここ一発のスプリントなら、出来るだけ外当たり、且つ当たり幅は狭くするのが良いんだそうです。ま、理屈には合ってますね。
Posted at 2009/03/31 19:11:38 | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

 更新停止しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

LED田中商会 
カテゴリ:電気
2009/07/13 15:32:12
 
共立電子産業 
カテゴリ:電気
2008/10/08 16:45:57
 
テクノミューコン 
カテゴリ:電気
2008/10/08 16:44:52
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
 現在メインの愛車。初めて自分で選択し、オプション等も選んで購入した新車です。 納車時 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
 親父の車。  ノーマルでも結構車高が低いので、フル乗車時は車止め等に注意が必要です。 ...
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
 親父の車。  さすがアメ車、国産からすると随分大雑把な作りに見えます。ただ、最低限必要 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
ランクル70と平行して所有していた車。 元々は妻が独身の頃乗っていた車で、そのままうちに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation