• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクルのブログ一覧

2009年03月05日 イイね!

ハザード。

 うちの店に買い物に来た、お客さん。
 うちは裏にちゃんとした駐車場があるものの、お店前にちょうど一台分、停められるスペースがあります。厳密には駐車場じゃないんですが、お客さんに停めるなとは言えないし、裏に駐車場があることはアナウンスしているので、お客さんによっては自己責任で停める人もいます。
 で、停めたお客さん。ハザード焚いて5分くらいいたら、エンジンがかからなくなったようで。
 原因は言うまでも無く、バッテリー上がり。まあ、実際には上がるまでいかなかったものの、セルを回すには弱ってしまったようです。

 聞いてみたら、先日点検でバッテリーが弱っているって指摘されていたようで。それでハザード焚いたら、そりゃ危ないですよね。

 意外と気づいていない人がいますが、ウインカーって車種によるものの、20Wくらい喰うのは普通なわけで。それを四個点けたら、80Wです。約7A。点滅だから、連続点灯に比べればはるかに負荷は少ないものの、甘く見られる消費電力じゃないですね。

 LEDにすれば、とも思いますが、バイクなんかでは、これは結構やられています。
 しかし最近の車は集中制御化が進み、ウインカーの点滅も、昔のようにウインカーリレーで、じゃないんですよね。なので下手に電球の消費電力を減らすことが出来ないので、LEDに換えても、電球と同じ分の電力を、抵抗で熱に変換して対処します。結果、消費電力は減りません。


 結局このお客さんの車には、うちの車からブースターケーブルを繋いで救援しました。完全にすっからかん、と言うわけではなかったので、簡単にエンジン始動。
 出来るだけエアコンその他電気を使わないようにして、そのままカー用品店に直行するように伝えました。
Posted at 2009/03/06 09:41:07 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月04日 イイね!

三列目シート揺れ対策の収納フック、取り付け完了。

三列目シート揺れ対策の収納フック、取り付け完了。 以前、三列目シート揺れ対策の収納フックの交換の件を書きましたが。
 Dが部品注文を間違えて、左右で色違いのを頼んだり、その後私がなかなかDに行けなかったりでしたが。結局車を取りに来て貰って、昨日やっと交換しました。

 作業は見ていなかったのでわかりませんが、確かに三列目シートの収納フックが交換されています。フックを引っ掛けてシートを収納した後、マジックテープを外して引っ張ってから再度マジックテープを付けると、以前のようには揺れなくなりました。
 さすがに微動だにしない、とまではいきませんが、それは仕方ないでしょう。少なくとも左右方向へのガタは、大幅に減りました。


 ただし欠点も。
 マジックテープで長さ調整出来るようになったので、ちゃんとマジックテープを付けておかないと、危ないです。不完全だと、シートが倒れて出てくることは無いとは思いますが、絶対無いとは言えません。

 また、フックの長さを短い方に合わせて調整した状態だと、フックを外すのが困難です。遊びが少なくなるので、当然ですね。シートを出すには、マジックテープを外してフックの遊びを作ることになります。
 すると再度シートを畳むには、またマジックテープで長さ調整することになり。
 結果、シートの出し入れに、ワンアクション増えてしまうことになります。
 これは普段、シートを畳みっ放しか出しっ放しで頻繁に出し入れしない人(つまり私のような人)には良いでしょうが、そうでない人には面倒かもしれません。かと言って遊びを作ってマジックテープを固定するなら、元のやつで充分ですし。
 構造上、これはどうしようもない点ですから、仕方ありませんね。

 安全性の問題もありますし、これは標準装備にはならないでしょうねえ。やはり、シート収納時のぐらつきに不満がある人専用かな。



 しかし一番嬉しいのは。汚れていた車がきれいになって帰ってきたことだな~。日曜のスプラッシュ柄の後、一応洗車はしていましたが。コイン洗車場で水洗いしただけだったので、塩カルは落ちているものの、微妙に車体がマダラだったんですよね。見事きれいになってます。(笑) うむ、感謝。
Posted at 2009/03/05 09:28:36 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月01日 イイね!

ここまで汚れると。

ここまで汚れると。 なんかもう、芸術的な気がしてきた。(^^;)

 いつものように、スキー場。春一番後の寒の戻りで、多少復活した雪ですが。根本的に暖かいので、所詮溶けるのも早いようです。
 なので、帰宅後はこんな感じに。道路が濡れていたり水溜りがあったりするので、泥はねがすごいですね。
Posted at 2009/03/02 11:33:02 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年02月26日 イイね!

白いテール&ストップランプ。

白いテール&ストップランプ。 昨日は雨の中でも、仕方ないから洗車しようかと思っていましたが。
 どうやら午後から曇りになったので、夕方洗車してきました。幸いその後は、降っていないようですね。降らないんなら、ちゃんと拭きあげてくれば良かった。どうせまた降ると思って拭いていないので、車体が微妙にマダラかも。
 まあ、主目的の塩カル落としは出来たと思うので、一応これで良いか。また週末汚れるんだし。

 で、その帰り道。
 久々に阿呆な車が。

 テールランプを白にするんじゃないっ。どっち進むんだかわからん。
 車種はエルグランドなんですが。車体側左右に一個ずつ、バックドア側左右に一個ずつテール&ストップランプがあって並んでいます(アッパーテールって言うのかな?)が、車体側、つまり外側の二個のランプが、白です。内側の二個は赤なので、余計わけがわかりません。
 普通に直線走行中だからまだ良いものの、あれじゃギアバックに入れられてもわからんかも。車種ごとのバックランプの位置なんて、覚えていないし。
 色が抜けちゃったとかそんな感じでは無くて、あれは完全に元から白ですね。白と言うか、クリア?

 そう言えば、ウインカーを使っているところは、私が曲がってしまったので見えませんでしたが。まさかウインカーも白だったりするんだろうか?

 車いじりは自由ですが、他者を危険に晒すいじりは、本当に勘弁して欲しいものですね。事故でもあったら過失割合にも影響すると思うんですが。
Posted at 2009/02/26 08:49:15 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年02月23日 イイね!

洗いたいが洗えない。

洗いたいが洗えない。 毎度のごとく、日曜日のスキー場行きのため。
 車も毎度のとおりです。なので本来、洗いたいんですが。
 帰宅後ずっと雨なので、洗えません。

 しかし考えてみれば、目的は塩カル落としなので、別に雨でも構わないと言えば構わないんですよね。洗いに行くか?
 でも雨の中コイン洗車場で洗っている人間って、かなり目立つような気も。(^^;)

 ちなみに、スキー場。寒の戻りで、多少持ち直した様子。まあ、毎年春一番の後は寒くなることが多いので、いつもの如し、ですね。もう少し降ってくれると助かるのですが。
Posted at 2009/02/24 16:41:51 | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

 更新停止しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

LED田中商会 
カテゴリ:電気
2009/07/13 15:32:12
 
共立電子産業 
カテゴリ:電気
2008/10/08 16:45:57
 
テクノミューコン 
カテゴリ:電気
2008/10/08 16:44:52
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
 現在メインの愛車。初めて自分で選択し、オプション等も選んで購入した新車です。 納車時 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
 親父の車。  ノーマルでも結構車高が低いので、フル乗車時は車止め等に注意が必要です。 ...
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
 親父の車。  さすがアメ車、国産からすると随分大雑把な作りに見えます。ただ、最低限必要 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
ランクル70と平行して所有していた車。 元々は妻が独身の頃乗っていた車で、そのままうちに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation