• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G-Fighterの"銀次郎" [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:2018年3月18日

K&N ハイフローエアフィルターのメンテナンス【後編・再生】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2018.03.18日曜日 ハイフローエアフィルターメンテナンスの続きです。一晩室内干しして乾燥したフィルターにオイルを吹き付けて再生させます。
2
これが洗浄・乾燥をすませオイルを吹き付ける前の状態です。全体に白っぽい感じ。
★上が外側 (エアクリーナーボックス側) 、下がエンジン側 (ダクト側) です。
3
【ステップ3】フィルターの外側 (エアクリーナーボックス側) を上に向けて洗面台に置き、メンテナンスキットのエアクリーナーオイルを畝に沿って軽く吹き付けていきます。オイルは赤い色をしていて、吹き付けたところが赤っぽく変わっていきます、
★英語版説明書では3インチ離して吹き付けろとあります。
4
一通り吹き付け終わって5分間放置。すると赤い部分と白い部分のムラができているので、全体が赤くなるまでスプレーを繰り返します。
★ただし日本語版せつめには「オイルを付けすぎるな」とあるので加減が難しいです (英語版には特に書かれてない) 。
5
何度やってもムラはどうしても摂れませんでしたが、全体的に赤っぽくなったのでこの辺でよしとます。英語版説明書には、オイルが畝に染み込むまで20寸かかるとあります (日本語版には奇術なし) 。
★ここまでが自宅作業です。フィルターの枠を拭き取り、ビニール袋に入れて駐車場へ。洗面台には赤いオイルがたくさん付着してるので、洗い流しておきましょう。
6
ボンネットを開けてエアクリーナーボックスを開きます。
★この機会にボックス内の汚れを奇麗にしておきます。
7
再生したエアフィルターをセットして…
8
フタを閉じダクト接合部をしっかり固定し作業完了です。エンジンを回して吸気音を確認、異音などないかをチェックしておしまい (^o^)
★これで約8万kmはメンテナンスフリーです。説明書が日本語版と英語版で違っていて戸惑いながらの作業でした。うーん、こういう手作業が好きな人にはいいけど、自分には向いてないかも (笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

AdPower貼り付け

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

純正ルームミラー交換

難易度:

HKS 乾式3層に交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年05月09日17:34 - 18:37、
13.58km 1時間3分、
1ハイタッチ、バッジ8個を獲得」
何シテル?   05/09 18:37
福岡在住G-Fighterです。 アメリカ駐在時代に33歳で免許を取って以来、運転歴28年。総走行距離はアメリカで50万マイル、日本で30万キロ。目的地よりも走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車検 (継続検査) ・法定24か月定期点検整備 (2018年3月) 【当日編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 14:50:54
KeePer技研 ウィンドウガラスフッ素 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 19:01:43
週末のカーウォッシュ (手洗い洗車・車内清掃) +フロントガラス油膜取り・フッ素コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 19:00:30

愛車一覧

トヨタ プリウス 銀次郎 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスSツーリング(H25年式) クルマの基本性能を最大限に引き出すこと、純正 ...
トヨタ スプリンタートレノ トレ坊 (トヨタ スプリンタートレノ)
我が家にやってきた最初のクルマです。当時私は免許を持ってなくて、もっぱらヨメが乗り回して ...
ダッジ グランドキャラバン 猫バス (ダッジ グランドキャラバン)
ダッジ・グランドキャラバンESパッケージ。アメリカ駐在時代のセカンドカーで主に家内が乗っ ...
ホンダ アコード 黒すけ (ホンダ アコード)
アコードセダンEX。アメリカ駐在で最初に買ったクルマです。私の愛車第一号。あの頃アメリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation