• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ranko Saotomeのブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

FIT3がやってきました

FIT3がやってきましたときは2014年2月22日。アニオタ的には「けいおん!」の登場人物、平沢憂ちゃんの21歳の誕生日ですがこの日、私の元にこの子がやってきました。そう、FIT3です。


遡ること約1ヶ月。新車も気になるし、初代フィットにも細かい不具合が出つつあって買い替えようと思っていたんですがお金の見通し、これからの生活など、いろいろなことを考慮するとどうしても踏ん切りがつかず…悶々とする日々が続いてました。ディーラーさんからも半年点検の際に、「もうこれ以上お金をかけてもいつまた修繕が必要になるかわからないし、(増税に)間に合わなくなるから(買い替えを)決めたら?」と言われ、名義人である父からも「どうしたいんだい?」と聞かれる始末。その答えは結局堂々巡りになるばかりで…一時は自分でもどうしたいのかわからなくなってしまいました。
そんな中浮上したのが「妹へ初代フィットを譲る」という話。というのも、現在山形に住む末の妹が4月から就職するにあたり、車が必要になって「運転するなら慣れた車がいい」と言っていたそうで…こんな調子でイメージを全く描けない状態でしたが、前述の通り買い替えようという気持ちはあったので、「私が新たに車を買い、妹に初代フィットを譲る」方向で考えようと、ディーラーさんに。

ディーラーさんでは新車中古車、軽自動車普通車問わず考えているというところからスタート。ディーラーさんの話では、「中古車を買っても、税金やメンテなどで新車より高くつく場合がある」とのこと。その流れで物件もいろいろ見せてもらいましたが、いまいちピンと来るものがなく、なにより高年式の車は割高。結局気持ちは新車の方へと傾いていきました。

で、そこから考える車種。N-BOX、N-WGNは車高がネックになり候補外。私の中で最後まで候補に残ったのはN-ONEとFIT3でした。実は車検時に買い替え話が持ち上がり、買うならN-ONEだ!と思って何度か乗せてもらっていたんです。確かにフィットに負けず劣らずのユーティリティ、軽自動車を感じさせない走りは魅力的。なおかつスタイルがよく、内装の質感も普通車と遜色ないレベルに達していて、これならフィットからの乗り替えでも違和感ないし、普通車じゃんと思うほど。

…でしたが、FIT3はさらにその上を行っていました。ここぞというときの力強さ、運転席周りの操作性もさることながら、コンパクトカーを超えた室内空間とユーティリティ性能は初代フィットから受け継がれているという。そのうえでFIT3に乗ると、N-ONE以上のものを感じてしまいました…また、支払総額も大差ないことから、FIT3に決定。グレードは納期が半年近く先(これが一番大きかった)、価格差が50万と高かったこと、走りも大差なく、かかるガソリン代の差もほとんどないことの4点からハイブリッドを見送り、1.3G Fパッケージに落ち着きました。

ちなみに、この車はどノーマル車。メーカーオプション、Fパッケージ。以上です。セーフティパッケージ装備車も選べましたが色が気に入らず、また「かえって運転操作の邪魔をすることもあるので、慣れている人はつけない方がいい」とアドバイスされたのもあり、あえて外しました。まあ欲を言えばLEDヘッドライトをつけたかったんですがねえ…でもそのぶんディーラーオプションを充実させたし、一番ほしかったブリリアントスポーティーブルーメタリックの車を選べたので不満はありません。お金を借りて買ったので大きなものを背負いましたが、それ以上に期待も大きいです。初代フィット同様、これからこの子といろいろな思い出を作っていきたいと思いますし、大事に乗ります。これからよろしくね。

そして今まで乗ってきた初代フィット。納車と同時に無事、山形に活躍の場を移しました。印象深いのは2年前の2012年。キミも私も受難の1年だったね。私は長期免停で乗れず、キミは2度も事故に遭って…私が乗れるようになるまで、何も言わず待っていてくれたよね。足回りを壊してまで私たちを守ってくれたことにも感謝してる。私と一緒に走ったキミとの4年9ヶ月は本当に楽しかったよ。いっぱいぶつけてごめんね。そして、いろんなところに連れていってくれて本当にありがとう。これからどこまでいけるかはわからないけど、壊れて動かなくなるそのときまで妹をよろしくね。
Posted at 2014/02/28 00:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月04日 イイね!

あけましておめでとうございます。

みなさん、新年あけましておめでとうございます。年末年始休暇も残すところあと1日となった今日いかがお過ごしでしょうか?まあ今年もいろいろあるでしょうけれど、よろしくお願いします。

さて、あたしの年末年始休暇は31日から。だからといって何か特別なことをしたかと言われれば、あまり大きなことはしてませんw31日はずっと洗濯と掃除、そしてアイロンがけ。普段の土日と全く変わりない1日でしたけど、車もきれいにしたかったので無理矢理洗車する時間作って洗ってきました。混んでいて40分待ちでしたが…
そしてそこからご飯食べて早々に初詣へ出発。年明けの瞬間は初詣の行列内、腕時計の秒針を見ながらカウントダウンして迎えました。でも今年ほど、年が明けたという実感がない年明けもないなあ…まあ、運転手だったのが去年の年明けと違うところか。23時半から夜中の3時まで、市内の神社仏閣に詣でて無事に帰ってきました。

で、明けて1月1日の日中は両親の祖父母宅へ挨拶回り。おせちを食べるのはいいけど、勧められるがままに食べるとおなかがいっぱいに…家でも食べてきたのでなおさら。夕飯はさすがにまともな食事をする気になれず、思いっきり軽く済ませました。
そして1月2日。洗濯しながら箱根駅伝見てたら夕方に。仙台初売りなので出かけてもよかったとはいえ、どうせ混んでるからと街中には行きませんでした。行ったのは4号線沿いのスズキとジェームス。ケーズデンキにも行きましたが、年末に儲けさせてやったので見るだけで終わり。強いて言うなら、買ったプリンターの価格が年末と比べて1000円値上がりしていて思わず「あたしの勝ち」と思ったことくらいか…

そしてそのままジェームスに移動して、車のフロアマットを新調。みすぼらしかった助手席が一気に別物に…そしてお隣のスズキでスイフトのデュアルジェットエンジン仕様車(FF)に試乗させてもらいました。スイフトは以前、フィットのドアをやってしまったときに通常仕様車の四駆を貸してもらいましたが、デュアルジェットエンジン仕様車は何がどう違うか気になったので…通常仕様車が四駆ということを差し引いても出足が重いので、あまり違わないんじゃないかとたかをくくっていたら全然違いました。
まず、出足のダルさがほとんどない。確かに初代フィットと比べてしまえばちょっともたつきますが、歯車が瞬時にかみ合う感覚があってそんなにイライラしませんでした。そしてボディ剛性と足回りがFIT2までのフィットを凌駕するのはデュアルジェットエンジン仕様車でも変わりなく、終始安定した走り。FIT3でやっと追いついた感じがします(それでもボディ剛性は間違いなくスイフトの方がまだ勝っている)。アクセルを深く踏み込んだときの加速の鋭さは通常仕様車でも十分ですがそれ以上の能力。エネチャージも搭載されて、燃費もなかなかのもの。荷室や後部座席のゆとりではフィットに大きく負けますが、走りはやはりフィットに肉薄している故、ホンダ以外の車ならこれを選んでもいいと思わせる材料が通常仕様車以上にそろっていました。スズキって半端な車も多いけど、スイフトだけは飛び抜けていい車だと思います。

そんなこんなで前半は過ぎていき、後半戦の昨日今日。昨日は午前中ずっとアイロンがけをしていて、夕方ちょっとだけ外出。ツイッターのフォロワーさんにお会いしてました。初対面でお互いを見つけるまで少し時間がかかり、DMで「着いたよ」「あれ?どこにいるの?」みたいになってしまいましたけど、程なくしてあえてよかったです。惜しむらくはうっかりお土産を渡し損ねたことか…せっかく買った萩の月…食べてほしかったのに…あたしって、ほんとバカ。次の機会には必ずお渡しします。

今日は掃除と洗濯で1日家に。でも、もうすぐ仕事始めだからせめて夕飯を外で食べようと思い立って、牛タンを食べに行ってきました。利休の厚切り牛タン定食。値段はちょっと張りますが、それ以上の満足度があるおいしい牛タンです。仙台に来られるときは是非ともご賞味あれ。

とまあ、あまり普段の休みと変わらない年末年始休暇でしたけど、うれしいこともいっぱいありましたし、個人的にはよかったなと思います。こんな私ですが、重ね重ね今年もよろしくお願いします。
Posted at 2014/01/04 21:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月30日 イイね!

今年もあとわずか

半年点検のお知らせを今月頭にもらっていながら、ディーラーさんに連絡したのが和さんの誕生日=今月26日…実に約1ヶ月の放置プレイでした。こんばんは。もうすぐ2013年も暮れようとしている12月30日、皆様いかがお過ごしでしょうか?こんばんは。オタクが有明に集っている中、本日で今年最後の仕事を終えた乱子ちゃんです。お金と時間と体力が許すなら、私も有明行きたかったなあ…

振り返ってみると、今年は電化製品が壊れる1年。まず、2月半ばにPS3がいわゆるYLODで逝去。BDを見ようとけいおん!のディスクを挿入したとたんに死なれたので焦りましたよ…なんとか一時的に回復したのでディスクは回収できましたが、二度と復活することはなく…仕方ないのでテレビにあわせてDIGAを買いました。初期型は壊れやすいと聞いていたので、壊れた瞬間はそのときが来たという感じで受け止めましたが、高いものだけに買い替えは痛かったですね…ちなみにDIGAは3万でした。

そして昨日。今度はプリンターが印刷不良で使い物にならなくなりました。前の持ち主が買ったときから数えて丸10年、その人が亡くなり形見分けで私の手元にやってきて約6年。完全なる寿命と思われます。
ちなみに壊れたときはちょうど、年賀状印刷中というね。非常にタイミングが悪かったです。まず紙送り不良を起こしたので再印刷したんですが、その直後「ドライバが破損しています」的なメッセージ。イヤな予感を感じつつ修復して印刷継続したら、今度は余計な斑点がつくようになってしまいました。それはヘッドクリーニングを繰り返しても電源を切っても改善されず…プリンターの不調によって年賀状も15枚犠牲になり、さすがにキレました。しかしキレたところで結果は変わらず…文字通り半泣き状態で家からほど近いケーズデンキに駆け込み、新しいプリンターを買いましたとさ…9000円のEPSONのエントリーモデル。値引きしてもらって8500円なり…まあスキャナー機能と無線LANがついてこの価格なので破格ですが、この物入りのときですから…PS3のとき以上に痛い出費でした。

ホントにある意味笑いたくなることばかりでしたが、フィットは今のところは快調に走っています。そして本日、総走行距離が125000km超過。かつて父が乗っていたドマーニに限りなく近いペースで走行距離が伸びています。ボディも走行距離のわりには年数を感じさせないほどですしね。まあ確かにジャダーの再発などもあり、あとどのくらい走れるかはわかりませんけど、来年もがんばってもらおうと思います。
Posted at 2013/12/30 20:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

アコードハイブリッド、運転しました

まあ、試乗でレースコース内を運転した経験はあるけど、公道で運転したのは昨日が初めてです。こんばんは。結局FIT3の購入はもう少し様子見にすることにした乱子ちゃんです。せめて諸費用くらいは頭金として用意してからにしないと後々が苦しくなりそうで…でも、まだFIT3のことはあきらめてません。

まあそれはともかく、昨日タイヤ交換に付き合って、親父のアコードハイブリッドを運転しました。本当は親父1人で行くはずが、前日に会合があってお酒を飲んだため、念のためにと私が運転手に。運転できるといううれしさがあった半面、あまり大きな車は運転したことがなく、心配でもありました…過去、インスパイアも少し運転させてもらったときも、大きさが気になっておっかなびっくりでしたし。しかしながら少し走ってみると…

全然大きさを感じさせないほど、取り回しがしやすかったです。前車インスパイアよりでかくなっているのに、視界の広さや感覚のつかみやすさ、運転のしやすさはインスパイアを軽く超えていました。走り出しもモーターのおかげでもたつきがほとんどなく、交差点からの右左折もスムーズ。あれは私のフィットでは絶対味わえない感覚ですね。
巡航中は至って静か。エンジンがかかったかどうかは意識的にメーターを見ないとほとんどわかりませんでした。そして少し踏み込むと感じられる大きな加速感。足回りの安定感も相まって、速度を感じさせない余裕があふれていました。
そして一番のポイント。ブレーキフィーリングがとにかく自然。以前に親父と試乗したカムリ、職場にあるプリウスは普通に踏んでも急ブレーキ気味になるのに対して、アコードハイブリッドはフィットやインサイトと全く変わりない感覚。「ブレーキフィーリングがとにかくいい」と、親父がしきりに言っていた理由がよくわかった気がします。

そんなこんなで無事に約40kmの道のりを運転してディーラーさんに。アコードハイブリッドの余韻に浸りながら待っていたら、なんと親父がナットを積み忘れるという大失敗を犯していたことが発覚…仕方なく、担当さんにお願いして代車を借り、いったん家まで戻りましたとさ。その間アコードはリコールのプログラム修正。オチができてしまいましたけど、無事にタイヤ交換も済んだし、よかったです。ちなみに、代車はフリードハイブリッドでした。
Posted at 2013/11/25 22:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月03日 イイね!

ちょっと早めのタイヤ交換、そして浮上した増税問題と買い替え案…

昨日、少し早いですがタイヤを交換してきました。おとといの夕方、ディーラーさんの近くに行く用事があり、車を預けて代車で帰り、昨日引き渡しという。ディーラーさん、無理言ってすみませんです…

ちなみにタイヤ交換は無事に完了しましたが、思っていたとおり持って今シーズン限りとのこと。乗り方次第では今シーズンも怪しいとか…それは夏タイヤも同様で、来シーズンには10万単位で消耗品費がかかることが確定です。オルタネーターのベルトもまだ交換していないしそれも交換が必要。さらに悪いことに、ここに来てCVTのジャダーが再発。80000kmでスタートクラッチを交換していますが、そこからさらに43000km乗ってますから…無理からぬ話。走れば走るほど、ダメになるところもどんどん出てきてしまいます。車検を1年半以上残して、買い替える方が得か修繕費をかける方が得かという、微妙なラインにさしかかったようです…

やはりディーラーさん的には買ってほしいので、FIT3の納車状況を提示して「今日明日で決断しないと増税に間に合いません」と心を揺さぶる言葉をかけてくる。まあ確かに、遅くとも再来年には買い替えるつもりでいるんですが、車以外にかかるお金の見通しなど、考慮すべきものが山のようにあるので「はい、では買いますから押さえてください」と即答はできません。愛着がなくなったわけでもないからなおのことね。

とはいえ不調やタイヤのこともあるのでまずは車の見積もりを取ることに。条件は以下の通り。

グレード:ハイブリッドFパッケージおよびハイブリッドLパッケージ
メーカーオプション:LEDライト(Fのみ)、ナビ、あんしんパッケージ
ディーラーオプション:ウルトラグラスコーティング、アンダーコート、フロアマット、ボディ同色泥よけ
その他:QQコール、延長保証マモル、点検パック

見積もりの結果はハイブリッドFパッケージの支払額が2,350,695円、ハイブリッドLパッケージの支払額が2,395,695円。その価格差たったの45,000円。それまではハイブリッドFパッケージでいいやと思ってたけど、この価格差なので買う場合、グレードはハイブリッドLパッケージに決定。価格も、残クレを使えば払えない金額でもない。あとは私次第…でもなあ…とまだ悶々としています。増税に間に合わせるリミットは引き延ばしても明日。本当にどうするか…悩みどころです。
Posted at 2013/11/03 17:51:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車替えて2年経とうとしてるのにプロフィール画像はいまだにFIT3…なんか変えられないというか、変えたくないというか…」
何シテル?   12/10 10:11
簡単に言えば、車オタでアニオタの事務職員です。まんべんなく各社の情報を見ていますが、特にホンダには強い思い入れがあります。 車は母親から譲り受けたローズオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エーモン エアバルブキャップ1896 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 22:00:59
ホンダ(純正) ユーロホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 18:19:00
Carmate NZ595(GR FIT専用ドリンクホルダ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 23:19:05

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初代、先代に引き続き、3代目の愛車もフィットを選んだ私です。実は先代後期型を含め、202 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
普段は内勤の事務職ですが、他部署からの要請で出かける用事ができるとほぼ必ず選ぶ公用車は、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初代フィットに続き、2台目の愛車となったフィットです。「また?」と思われるかもしれません ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
母のワゴンRが車検切れを迎えたときにデビューし、一も二もなく買った車。本当はホンダのボッ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation