• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

austin_のブログ一覧

2016年04月22日 イイね!

癒やしの原風景 〜土谷棚田〜

癒やしの原風景 〜土谷棚田〜先週土曜日のこと。
寝不足からの疲労感に加え、
天気予報では『晴れ』だったの予想も、
気分と同様にすっきりせず。
何をするでもなく、自宅にこもりっきりの1日だった。

翌日の日曜は、天気予報に反し午前中から回復。
疲れも抜けきれず、テンションも低めだったが
気分転換の意味も込め、ドライブに出かけた。






向かった先は、お隣佐賀県の『土谷棚田』
田植え準備のために水を張っている期間、且つお天気、且つ休日。
先日の御輿来海岸ほどではないものの、こちらも条件が揃うタイミングが難しい。


急に思い立って出かけたので、到着は日没前。
すでに、数名のカメラマンがスタンバイ。


【1】いつまでも残したい日本の原風景




【2】Champagne Gold メタリックな水面




【3】シルエットが醸し出す癒やしの風景




【4】束の間の黄金色




【5】いつもと変わらず日は沈み、そしてまた日は昇る。




【6】色づきこそ今ひとつだったが、それでも癒やされる時間




【7】シルエット、再び。




【8】そして、静寂。



先にスタンバイしていたカメラマンたちも、
半数はまだ粘って空の色の変化を狙っているが、
思った以上の冷え込みもあり、ここらで退散。


こうやって、美しい風景を無心で眺めているとココロが落ち着きます。
重い腰を上げて、でかけた甲斐がありました。

さぁ、そろそろ気分を切り替えなきゃですね♪


Posted at 2016/04/22 23:13:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 撮影ドライブ | 日記
2016年04月10日 イイね!

桜 放浪記 2016 ファイナル 『晴れのち・・・久々の動画♪』

桜 放浪記 2016 ファイナル 『晴れのち・・・久々の動画♪』ここ福岡では
多くの花見客を楽しませた桜も
あっという間に青々とした
若葉をつけています。

サクラはホント足が速いので
ブログのアップも急がなくては(汗

先週末のサクラです♪


= * == * = * == * = * == * = * == * = * == * = * == * = *

サクラの開花と休日と晴れ間がなんとか一致した某日。
自宅近所のローカルな花見スポットも結構な人出です(^^)



ここのサクラは花が低いところで咲いているのが好きなんですよね♪



今日は風も穏やかで、マクロも比較的撮りやすいですね。



原っぱなので、サクラと一緒に咲く花も楽しむことが出来ます。



花見は晴れた青空の下がいいですね♪
こうやってマジマジ見ると、結構彩りも華やかです(^-^)



今年はなんとか青空バックのサクラを撮ることが出来ました♪



サクラばかりに目がいっちゃいますが、足下にも可憐な花がたくさん♪



逆光のカットも、もまた違った一面からサクラを見ることが出来ます。



せっかくのお天気の花見でしたが、この後別の予定があったので、わずか1時間程度の滞在。
買ってきたパンと家で淹れたアイスラテを持って、ランチついでの慌ただしい撮影でした。
もうちょっと腰を据えて撮りたかったな(^^ゞ

でも、やっぱ花見は青空の下がイイですね♪




= * == * = * == * = * == * = * == * = * == * = * == * = * == * = *



ここからは、別の場所でのサクラ♪
かなりの大木。圧巻の枝振りです。






さらに別日のサクラ。
この日は生憎の雨。空は重々しい鉛色。
これでも現像でなんとか明るくしたのですが(汗



ついに雨も本降りに(T_T)
車を停めて直ぐの撮影にもかかわらず、ボンネットに花びらが。
このまま散っちゃうんでしょうね。。。



今シーズンの花見ラストは、曇天のなか。

来シーズンもステキな桜を観ることが出来るといいなぁ(^^)




【昨シーズンの枝垂れ桜】
あ、この日もどんよりとした曇り空でしたね(^^ゞ



= * == * = * == * = * == * = * == * = * == * = * == * = * == * = *


【オマケ】
久しぶりに動画を作ってみました♪
ホントは昨年末バージョン作ったのですが、音楽の著作権の関係でお蔵入り(>_<)
お暇な方はどうぞ(笑




動画をご覧いただいた皆様
お口直しに、同じ場所での超絶桜動画をご紹介。
スバラシイ映像です!ぜひこちらもご覧ください♪



今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2016/04/10 22:31:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 撮影ドライブ | 趣味
2016年02月16日 イイね!

from sunrise till sunset

from sunrise till sunsetみん友さんのブログで知った
絶景スポット
『御輿来海岸(おこしきかいがん)』

一度行ってみたいと思いながらも
なかなか行くチャンスが合わず。

今回はいろんな条件が合致し
タイミングが良かったので
SMさんをお誘いして、
遊びに行ってきました。




─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘



前日は普通に仕事。さらに雪やら雨やらでクルマは最強の汚れ具合(汗
午前中にでもクルマ洗って出撃すればいっか〜、なんて予定していたのですが
SMさんからの『明日あたり、雲海出そうですよね〜』という甘い囁きに、
ハイテンションスイッチ、ON〜!!

先日、れんじ郎さんのブログで見た美しい雲海を期待して、
夜の10時から洗車・・・我ながらアホです(^^ゞ


数時間の仮眠の後、早朝?の九州道を駆け抜け阿蘇へGO!
途中の菊池あたりではうっすらと霧。
期待できるんじゃないの〜♪
なんて都合良い方向に考えながら道を急ぐ。
ポジティブ思考なのか、単なる楽天家なのか?


ミルクロードを走る頃、眼下にははっきりと街の灯りが(-。-;)
今回もハズレでした〜(笑

ま、天気はよいので気を取り直して日の出でも撮りますか♪
久々?といいつつ数週間ぶりのラピュタ。
それでも駐車スペースはけっこう埋まってます。



今日の日の出は、雲の影響で一直線にオレンジの光。
早起きした甲斐もありました。
なかなか幻想的で美しい景色ですね。




さて、日の出は何処から?
右手の雲が朱く色づきます。
このあたりかな〜?



日の出です。
薄く筋のような雲が手前にあるようです。







ラピュタから移動し、絶景駐車場へ移動。
大観峰方面にうっすらと雲海らしきものも見えるようです♪




─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

SMさんと合流した後は、久しぶりの大観峰へ。
朝早かったので、奥の駐車場はまだ閉まっています。
売店も開いていない時間帯なのに、観光客がぞろぞろ。
アジア圏の団体さんですね(笑


観光客が行き着く大観峰の先っちょから、さらに下に降りて絶景スポットを目指します。

ん?ラピュタじゃないですよ(笑



さらに先へ。
おぉ〜いい眺め。気持ちいいです♪


写真を撮っている場所、その前方の先端、さらに下の森、そして遠景の町。
実際はスゴイ遠近感があるのですが、写真だと雰囲気が伝わりにくいですね(^^ゞ




なんだかんだで、お腹もすいてきたのでちょっと早めのランチは
SMさん御用達の『あか牛の館』へ。

この赤身が美味いんです〜(^^)
日によって、サシの入り具合が違うのはご愛敬。
あか牛食べるなら、このくらいがベストです!

タレが数種類出てきますが、味付けはもちろん塩!
モンゴル岩塩と、ちょこっと粗挽き胡椒で♪


お腹も満たされましたが、朝も早かったので
ここらで休憩タイム。
温泉入って、ノンアルビール飲みながら和室でダラダラと休憩〜(^^)
後半戦に備えます♪




─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

後半戦メインイベントの前に、お土産を物色。
あ、自家用ではなく、SMさんの彼女用です(^^)

自家用だったら道の駅で饅頭とか唐揚げとかですが、
粗相があってはいけませんよね〜
第一候補だった『南阿蘇ティーハウス』
我が家でも愛飲していてお勧めだったのですが、生憎の店休日。
休日なのに商売っ気無いですね(^^ゞ


で、相方が見つけた良さげなお店『めるころ』
なんか、カワイイ名前のお店です。



何気に、SMさんのお買い物の付き添い程度で入店したのですが、
ついつい食欲&買い物欲に火がつき、イートイン&我が家用にもお土産購入(^^ゞ








さてさて・・・
本日のメインイベントは、冒頭にも触れた『御輿来海岸(おこしきかいがん)』
移動中の天気は曇り。先ほどまでのお日様も雲のうしろに隠れてしまってます(T_T)

とか心配しつつも、日没1時間前に現地到着。。。

が、が、が、カメラマンの人人、いやこれは報道陣の群れ!?
と、呆れるくらいに三脚の森。

完全に丸腰で来た我々に、残された三脚を立てるスペースはゼロ〜
今まで訪れたどのスポットよりも大盛況。
海の向こうから、UFOでも飛んでくるのかと思っちゃいました(-。-;)


三脚は諦め、手持ちじゃ〜( ̄Θ ̄;) !

ま、手持ちなら・・・ということで
一等地に陣取ったオジさまカメラマンの背後から狙います。
バリアングルも駆使して、ハイポジションからも。

背だけは高くてよかった良かった♪


まずは広角16mmから。



長い玉がないので90mm単焦点。今日はコレがいっぱいです(汗
周囲には白い大砲が大量に太陽に向かってます(^^ゞ








ちょっとホワイトバランス弄ったバリエーション。
これはこれで幻想的でイイ雰囲気ですね♪



日も暮れてきたのとマジックアワーも期待できそうにないので、これでおしまい♪



たまたま今回は、干潮+日の入りが重なる年数回のチャンス。
この日は、昨年GWの5月9日以降、はじめて条件の揃った貴重な日。
さらには休日、そしてお天気。
そう考えると、この大熱狂ぶりも納得です♪

さてさて次回は3月12日〜14日。
ちょうど週末にも重なりますので、お時間の取れる方は是非!!













Posted at 2016/02/15 22:33:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | 撮影ドライブ | 日記
2016年01月30日 イイね!

monochromeの世界 〜EVOQUE九州の雪道を走る 2016〜

monochromeの世界 〜EVOQUE九州の雪道を走る 2016〜1月某日、ここ九州も
40年ぶりだとかの大寒波に見舞われた。

住んでいるエリア、
気温こそ、そこまで低くはないものの
なんせ風が強烈で、
数メートル先が見えなくなることも。
ここ、九州なんですけどね(-_-;)


= + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = +

※※今回のブログ、写真の色気無し&文章やや長めです※※
 


九州全域、一部を除いて高速道路はすべてクローズ。
もちろん冬場に一部エリアで通行止めになることはあるのだが
ごく一部を除きほぼ全線通行止めなどあまり記憶にない。
 
『こんな日は、大人しく家に篭って写真整理でも・・・』
『でも、My EVOQUEもスタッドレスに履き替えたのに、
一度も雪を踏んでいないなぁ。』
などと、White auntin_とBlack Austin_が囁きあっている。
脳内討論の結論、Black派多数にて出撃決定~(笑

 
そんなこんなで、ダウン×ハリスツイードの最強アウター&
Sorelのブーツを積み込みいざ出発。
 
高速に乗ることが出来る広川ICまでは下道をノロノロ。
無謀にも丸腰で挑戦し当然ながらリタイヤする迷惑なクルマもチラホラ。
まれに、ふらつくクロカン車もいます。雪用タイヤじゃないと4WDでも無理ですねぇ。。。
 
スタッドレスの4駆、チェーン装着トラックなどは難なく走る下道。
当然ながらEVOQUEは音楽聴きながら何の不安もなく安定の走りです。
この手の道であれば車線変更もまったく安定です。
 
久留米市内に入ると晴れ間も現れ、雪の量も一気に減ります。
久留米市内と高速道路はノーマルモードで問題なく走行。
植木ICで降り、菊地渓谷抜けて阿蘇方面を目指します。
さすがにここらを走る車、ほとんどがそれなりの準備をしている車なので
道をふさがれることもなく快適に移動。
それでも背後に迫るEVOQUEのデイライト見ると道を譲られます。
追い越しこそ十分安全に&挨拶も忘れずに(^^)/


= + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = +


さすがに結構時間かかりましたが、
やってきました♪ 雪の阿蘇(^^)




天気はイマイチですが、すっかり真っ白な景色





ご覧の通りの雪景色。前も後ろもクルマいません♪


せっかくの装備【テレインレスポンス】の効果を試すべく、
雪道を走った印象をちょっとだけレビュー♪
※タイヤは1シーズン落ちのBLIZZAKです。


写真のような感じの、新雪と圧雪がミックスになった雪道では
比較的安定した走行が楽しめます。多少のなだらかなワインディングでも、
上りや平地は飛ばさなければさほど神経質にならなくともOK。
減速の必要な下りでも、パドルシフトで減速しながら走ると滑ることもないですね。
まあ、若干滑りかけてもクルマ自ら復帰してくれる感じです。


さすがに気を使ったのは、チェーン装着のトラックなどが凸凹にしてしまった雪道が
さらに凍って固まったところ。凸凹カチカチの氷道です。
スケートリンクのような平らなアイスバーンよりも設置面積が少ない分
さすがに滑りやすいですね。こんな道の走行は気をつけましょう♪

今回は、いろんなタイプの雪道を走ることが出来ましたが、
前述のような特殊な氷道を除き、常識的な運転してたら、まあ安心です。
とはいえ、たとえば下りのカーブでブレーキングで減速するなど、多少無茶をしてみると
流石にコントロールを失います。
あ、もちろんクルマのいない所でのテストですけどね(^^ゞ
平地の直進であれば、結構強めのブレーキングでもふらつくこと無く止まってくれます。
もちろん過信は禁物ですが、ここまでいろんな条件の雪道でコントロールが効くのは流石ですね。

それでも危険な雪道です。
テクノロジーに対する過信は禁物。周囲にクルマがいないところでイロイロ走ってみて
感覚で覚えるのが大事かと思います♪


= + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = +


さてさて、雪道ドライブは続きます。

最近はすっかりメジャーな観光地と化してしまった、お馴染みのラピュタ。
みん友の皆様に、阿蘇が誇る絶景スポットをお届けします(笑
緑の美しい季節でなければ、雲海と朝日でもない、
この時期ならでは人っ子ひとりいない、寒風吹きすさぶ
誰も写真すら撮ることの無い、レアな景色、冬のラピュタです(^^ゞ


道路から入った駐車スペース?
なぜか今日は1台もいません(爆
そりゃそうだ・・・



寒いっての!!!!
決死の覚悟で撮影。
ドアの開閉が大変なほど風が強烈。涙は出るし、○水は出るし・・・
風上に顔を向けることが出来ず後ろ向きで移動。

で、滞在数十秒(-_-;)
ラピュタも積雪&晴れの風景はステキなんですけどね(^^ゞ

まじ、寒い。。。死ぬ〜


車に戻ってみると−11℃。EVOQUEで初めてのマイナス2桁かも。
マイナスが寒いのではなく、この気温での強風が寒いんですね。。。
体感気温が云々とよく聞きますが、納得です。
このあと、−9℃の別の場所に降り立ちましたが、大騒ぎするほどの寒くもなかったですが
この−11℃の強風はかなりスパルタンですね(◎-◎;)



移動しようと思ったとたん、急に吹雪いてホワイトアウト寸前。
ラピュタの神の怒りに触れたのでしょう、きっと(^_^;




= + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = +



しばらく雪道を走ると、タイヤハウスにどんどん雪が溜まってくるんですね。
写真はまだまだ付着し始めたばかりですが、帰り道ではほとんどタイヤとの間に
隙間が無いくらい、タイヤの動く範囲に沿って雪がびっしり詰まっています(◎-◎)



ホイールハウスは埋まってくるは、下方向にも成長(・O・;
最後は地上高1cm(笑

一番酷く雪がまとわりついた状況の写真を撮り逃してしまいました・・・
なんか、こんなもんじゃ無かったのになぁ(^^ゞ


そして、こんな日のお楽しみ。冷えた身体には温泉でしょ♪と思い、
小国の『耕吉の湯』に出向くも臨時休業(T_T) そりゃそうですよね・・・。
で、結局お邪魔できたのはいつもの『くぬぎ湯』
日の出撮影時の早朝も、こんな雪の日も開けててくれるとは、ホントありがたいことです♪
いつもお世話になってますm(_ _)m

まずは冷えたカラダをしっかり温めて・・・せっかくなので窓もオープン〜♪
雪見風呂を満喫させていただきました(^^)


こちらの『くぬぎ湯』駐車場にはそこそこな勾配の坂を下るので・・・
クルマのラインナップはこんな感じです(笑



= + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = +



温泉にのんびり浸かっていたら、すっかり日が暮れてしまいました。
雪の日のこんな時間帯にドライブするクルマも無く
そこまで酷くない、まあのんびりのドライブ♪



調子にのって入り込んだ『わいたファームロード』。
降っている雪もそこまでなく前をふさぐクルマもなく、
それでも直前に走ったと思われる轍もありしばらくは順調に走っていたのですが、
10分も走るとご覧のような状況(@_@;)

目印の轍もほとんど見えなくなるは、降る雪も強まり視界も奪われるので、
結局は途中でUターンで引き返してきました。。。
反対車線の轍は先ほど通ったEVOQUEの通った跡です。
日田に抜けるまでは結構距離はあるしね(^^ゞ


結局は、少ないながらもクルマ通りのある幹線を帰ることに。
途中であまりにも遅い、徒歩並のクルマが道をふさぐシーンもしばしありましたが
そんなときは側道を見つけては快適に走って帰りました♪
裏雪道、雪も踏み固められてもいないしクルマもいない。
逆に走りやすかったりもします(^^ゞ



ラストは今回のお気に入りの1カット


写真編集しながら気づいたのですが、今回はナンバーぼかし作業が不要でした〜(爆


EVOQUEおよびSUV乗りの皆様、
確かに雪道での走行性能は高いですが、過信は禁物ですよ〜
特に周囲にクルマがいるところでは
十分注意して走りましょうね〜♪



色の無い寒々しいブログにお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2016/01/30 15:07:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | 撮影ドライブ | クルマ
2016年01月21日 イイね!

2016 Start Up

2016 Start Upつい先日
新年を迎えたかと思ったら
最初の月も、
あっという間に
過ぎようとしています。



2016年のスタートは
1月らしからぬ
好天の阿蘇から(笑



= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =



今回のドライブコースは、あまり足を踏み入れていない阿蘇の南エリア。
カフェやレストランやら、ブログで見覚えのあるお店もイロイロ。
『へぇ〜、あの店このあたりにあったんだ〜♪』などと


ちょっと山道を走ってみたくなって、
阿蘇パノラマラインを南から北上♪
初めての道・・・なかなか気持ちの良いワインディング♪

眺めもよいです♪

こんなとことか・・・

クルマが1台、さらに脇道から入っていきましたが何があるのかなぁ(^^ゞ




なかなかの絶景、天気も良く気持ちいいです♪
ちょっとクルマを寄せて停車・・・・上りも下りも、クルマ、全く来ません。。

とくれば、撮影しなきゃですね(^^ゞ




今日のランチは久しぶりに高森まで。

高森と言えば・・・

田楽です〜♪



高森のこのあたり、何軒か田楽のお店があるのですが
はじめてお邪魔した学生時代から浮気もせずに『高森田楽保存会』一筋です(笑



こちらの建物、築140年にもなるのだそうです。
学生時代と印象変わらないのもうなずけます(笑



田楽のコースは、新鮮なヤマメに豆腐、里芋など田楽4種に加え
厚揚げ、とうきびご飯にだご汁と盛りだくさん。
お腹はいっぱいになるのですが、ついつい食べたくなる山女魚の背ごしに親鶏1串追加♪

お隣の囲炉裏で食事のご夫婦、ご主人は“かっぽ酒”
寒い冬には最高ですね(^^)

お腹もいっぱい、遠赤効果でカラダもぽかぽか。
ごちそうさまでした〜♪



= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

天気もよいので、まだまだ走りたいと思いつつも行き先はノープラン。
相方がスマホで探したパワースポット(?)に出かけてみることにしました♪

さっそく、EVOQUEのカーナビに頼るも・・・???
結局、Googleさんにお世話になって到着。



細い道やら、途中未舗装エリアも抜け到着。
ちょうど時間帯も、ジャストタイミングな感じです(^^)



2組ばかり先客も。
いずれも若者のグループです(笑



やってきたのは『押戸石(おしといし)の丘』
南小国にある巨石群の丘です。



まったくノーマークの知らなかった場所ですが、いい雰囲気です♪



他の皆さん、立派なカメラに三脚まで持ってきてたのに、
日が沈むやいなや、そそくさと帰っちゃいました。



こんなステキな時間が待っているのに、もったいないですね(^^ゞ


・・・って、日が落ちると、かなり寒いです!!
そりゃ、普通帰るよなぁ(^^ゞ


EVOQUEのトランクに、防寒具積んでいたのに何も持って行かず
丸腰での撮影でしたとさ(寒〜


最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m


Posted at 2016/01/21 23:39:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | 撮影ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@えっぽ さん。ご無沙汰してます。是非ディフェンダーも、えっぽさん仕様に!」
何シテル?   11/17 18:05
九州・福岡在住のEVOQUE乗りです。 ウイスキーをはじめとしたアルコール全般(笑 と人生初の英国車を愉しんでいます。 更新&お返事、遅くなりますがご容赦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デイライト設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 14:21:45
ランドローバー レンジローバースポーツ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/17 00:10:59
断捨離の極意をかみしめつつ、モノの話も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 12:41:12

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
RANGE ROVER EVOQUE 2013.1納車 コンセプトカーLRXが発表さ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
過去所有車。10年間一度も故障することなくイイ車でした。 パノラマルーフの開放感がヨカッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation