• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ISD81のブログ一覧

2017年12月21日 イイね!

タイヤサイズの検討。

毎朝のお勤め。

中古品検索♪

ヤフオク・メルカリ・アップガレージは必ずチェック!

で!見てしまった・・・




開店時間直後に電話。



《13×6J +25 プチ逆反りがおしゃれ♡》


また、つまらぬホイールを買ってしまったw (五右衛門風w)


13インチ使うようになって、とりあえず理想はコレだろうと思って、見つけたら後先考えずに買おうと決めてただけに、近場のアップガレージに出てラッキー☆ (定額・税込み・送料無しなのでお得♪)

こんなの転売屋に見つかってヤフオクに流されたら手が出る値段じゃなくなるの分かり切ってるからねw (だいたい1.5倍~2倍の値段で出てきますw)


つー事で、早速手持ちのV700とA050の175/60R13を4本組み換え♪ 

コレでワイトレとPCDチェンジャーをいちいち組み替えなくても済むのだ!!!



さて、手持ちのタイヤを見てみると。

V700 195/50R15 (15年50週)
V700 185/55R14 (14年37週)
V700 175/60R13 (11年20週)

お!こりゃぁ~ちょうど良くタイヤ外径のテストが出来るな♪


本日15時枠で作手www(最近平日ばっか行ってるなぁ~w)



《フロントもブロンズに変えようかしら?www》


195/185の組み合わせと185/175の組み合わせで走って、フロントのグリップ比較と、外径による回転の変化、特に185を使った場合、2コーナーからブラインドコーナーにかけてレブに当たるかどうか?を検討。

結果!!!

185/175の組み合わせの勝ち!!!


《1番が185/175、2番が195/185のタイムです♪》


①フロントのグリップ:ほとんど変わらないかも? って言うか、185の方がタイヤがどこ向いてるか分かるので扱いやすかった。

②レブ:当たらなかった!


ほとんど変わらないタイムだったんですが、リアの175の年式が古く、油断するとカッコイイドリフトが披露出来るぐらいだったので、コレなら今季は185/175で行こうかなと思います。

家に帰って早速ポチッ♪


《誰がV700を買うと言った?www》



実は、先日のスイフトマイスター戦にて

「来年春、V700が変わります!!」

とのアナウンスが有り、来場していたV700を取り扱う日本法人のエクスタスポーツの社長様と色々話をさせて頂いたところ、現行のコンパウンドを順次柔らかめで発熱しやすいタイプへ切り替えると言う事でした。

ま、ぶっちゃけ、知ってる人は知ってる通り、元々海外では複数販売されているコンパウンドの内、日本国内で使われていた現行の「K91」コンパウンド(ハード)が「K61」コンパウンド(ミディアム)に変わるよって事です。

クムホとしては、あくまでコンパウンドの切替であって2種併売はしないので、所謂”ラジアルタイヤの定義”には抵触しないと言う事ですwww


つー事で、今季はV700を見送ってA050を購入しました。




さて、検討の結果、要らなくなった195は・・・






たまたま走りに来ていた、つくでCCエントリー中の 「日産 苺」 さんへ♪

派手にキャンバー付けてたので「付くんじゃね?」と試してみたらドンピシャ!

早速走ってベスト更新www


そうそう、つくでCCの組み合わせだけど、バッチ基準で案を出したはイイけど、マーチの様に1300cc以下とZC系スイスポの1600ccじゃ、いくらプレミア寸前と言えど1秒違うんだよね・・・

台数も40台だし、もうちょっと組み分け考えるか・・・
Posted at 2017/12/21 20:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

つくでCC ③

ワシ:「マイスター戦面白かったよ~♪」

中の人:「ほぉ~ で!明日オマエ作手来る?」

ワシ:「行く予定!」

中の人:「言ったな!w ちなみに明日のピンポイント予報がコレだwww」



Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン



そーなんですよ・・・業者によって予報がマチマチなんですが、一部天気予報業者によると、下手すりゃ一日中雪の予報・・・

言った手前行かなきゃならんが、朝からいきなりは車の準備が出来てないので、中の人を先発させて道路状況を確認後出発する事に。







あちゃぁ~~~

遂に来ました雪の季節!

早速タイヤ交換を・・・





xxxxxxxxxxxつくでCC 注意事項xxxxxxxxxxxx

オートランド作手は愛知県東部の山間部、標高550mに有って、冬季は積雪が有ります!

余程の大雪でない限り、サーキット付近までの国道、県道は除雪されていますが、問題はサーキット直前の道で、急な登り坂の上に日陰で、少しの雪でも普通タイヤで登るのは不可能な場合が有ります!!!(一番上の写真)


現に、今日の朝も登れない車が出ました!


ま、昨日のマイスター他、最近会った方々には直接情報を入れておいたのですが、もし冬装備の準備が出来ないと言う方に備えて、ワシの他、一部の人に早めにコースへ来て貰って、融雪剤を撒く等の対応はする予定です。



た だ し !



コースに辿り着けたからと言って安心は出来ません!

過去、実際にワシが遭遇した例では、走行会中に大雪となって、コース内ピットから駐車場へ戻れなくなった車両や、戻れてもコースからの帰路で坂を登れず道路脇に車を放置して帰った例。(よりによって大晦日www ワシャスタッドレスで無事帰宅♪)

↑で登れないかもと言ったコース直前の坂道で、下る途中にスリップしてガードレールへ直行した例。(なんと元旦www ワシャ助手席に乗ってました・・・)

等があります!


天気に関しては細心の注意を払って運営に臨む予定ですが、参加予定の皆様も是非冬装備の準備に御協力ください。


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx



さて、募集状況の方ですが、、、





トヨタの最終兵器キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

この他GKフィットが1台参加表明が来まして

40台到達となりました♪

と言う事で、この時点で一時募集を停止させて頂きます。m(_ _)m

今後は、1月末日の最終決定日までにキャンセルが出次第お知らせする予定ですので、よろしくお願いします。



以上、忘れた頃にやってくるwつくでCC情報でしたーーー!
Posted at 2017/12/17 21:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月15日 イイね!

最近のコソコソ。

明日はマイスター戦ですねぇ~!

出走組は天気予報に一喜一憂してるみたいですが、「見てるだけ~」のワシャ何処吹く風w

ま、明日は「つくでCC」の宣伝って事でヨロシクです♪



で、作手の方もシーズンインしまして、の。様のとんでもねぇ~タイムを横目にワシャ一人コツコツと車造りに専念中。

まず、先日の「13インチ」の件。

何故13インチにこだわって、何故205/60R13と185/60R13の組み合わせを選んだか?

①安い!!!(AR-1なら新品4本で¥34000。)
②225/50R14と185/55R14の組み合わせと外径が同じ!!!(共にV700が有る。)
③235/45R13と215/50R13の組み合わせが視野に入る!!!(共にV700が有るw)


つー事で、当面①と②の両方を睨みながら車を作って行こうかと。
ちなみに、③を実行した場合、ギア比はT板金号(ZC31ファイナル)と同じになります♪

で、使うタイヤが決まれば、合わせて狙う車高も決まり・・・

決まった所で↓



1G状態の最下点を拾い・・・



せっせとホーシングを外して ちゅぃぃぃぃぃん バチバチバチバチ



左右2.5度づつキャンバーが付きました♪(ヤマ勘www)

ZC系みたいにシム調整でキャンバーが付けられないので、どうしてもホーシングの加工になる訳ですが、それとて車高を決めない事には、下手に加工するとトーに影響が出るので、今までやらなかったって訳です。(ZC系だとトーシムなんてのもありますね。)

結局キャンバーをいじるに至った理由は先日の175/60R13のテスト。

今までもT板金号の様にリアに185/60R14の71Rを使って走った事が有るんですが、どうにもリアのスライドが止まらない・・・

結果、ケース剛性が高いであろう195/50R15を使ってある程度誤魔化していたんですが、納得が行く動きにはならない!(車高が下られないwww)

で、T板金号を真似して175、更にリアの車高落としも兼ねて13インチを使ってテストした結果、出た答えがリアキャンバー。

今更T板金クンに「ホーシング返せ~~!!(元はワシが買ったものw)」とも言えないので、上記の手順を踏んだ上で加工に至りました。

早速テスト♪ → 31.758 NS-2Rタヒね!!!!!(ゴムかと思ったらプラスチックだったw)

175/60R13のA050買って、2回目テスト → 30.648 リアは良い!リアは・・・

フロントの5年落ちのA048が全く食わない・・・さて、タイヤを買おうかな?と思ったところで・・・


メルカリぽちっ♪


またタイミング良くこーゆーのが出てくるんだよなぁ・・・





タコ足♪

皆さん御承知の通り、HT81・ZC31・ZC32の純正エキマニは同じ物♪(知らんかw)
あれやこれや調べて、とりあえず考えられるのは↓の方法。

①HT81用のタコ足を買う。(”ら”は論外、出来ればモンスター製の物。)
②ZC31用4-1タイプのエキマニキャタライザーを買う。(ポン付けのはず!)
③ZC31用のフロントパイプを使って中間パイプを加工する。(4-2-1タイプが使用可能になる。)

ま、③で行こうかな~と思って31用フロントパイプを拾って来たんですが、問題発覚!
どうやらモンスター製の31用は81にはラジエター付近が干渉して付かない模様・・・
現にモンスターの写真を見ると31と81でパイプの取り回しが違う・・・(何故か32用は81と同じw)
気になってエンジンルームを覗くと・・・

「あ~4番のポート付近にラジエターが来ちゃってるのか~・・・」

で、最近流行の4-2-1タイプのエキマニを見ると3番が4番方向へ曲がってるのばっかり・・・
ってな訳で、4-1タイプを探していた所にR'sさんちの中古が出たのでポチッたと言う次第。

ついでに純正フロントパイプ部分の段差取りと若干の口径拡大をして無事取付♪



メタルキャタライザーに進化したものの車検は多分通らない微妙な仕様・・・(公認検討中)

早速テスト♪ → 30.614 A048タヒね!!!!!

先日の走行で僅かに残ってたグリップも完全に失い食わないどころの騒ぎじゃないw
でもちょっとタイムアップしたので効果が無い訳じゃなさそう。
低速トルクはほぼ変わらず、高回転の伸びとレスポンスは良くなった・・・と思うw

ま、黒い箱4号計画も進行中?なので、それまでに吸排気は一通り仕上げたかったのでヨシ!



で!話はタイヤに戻ってw

ん~Sタイヤを買おうかV700を買おうか・・・

おっと!バリ山の185/55R14のV700が出た!ポチッ♪

早速テスト♪(今日www)



フロントは横溝が消える寸前の225/50R14のV700。

「ん~?とりあえず30.2が出ればOKかぁ~?」



出た♪



とりあえずココまでリアシート外して(2名公認)ボンネットがカーボンだよ~ぐらいの軽量化で出たけど・・・更にタイヤ選択に悩む結果・・・





どうするべ?(´・ω・`)
Posted at 2017/12/15 20:53:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月23日 イイね!

ゼンゴ13

ゼンゴ13最近気になる175・・・?

何のこっちゃと言いますと、T板金クンが練習用に使ってるリアの175/60R14でございやす。

先日の美浜の走行会でも使ってたようですが、案外使えてる様子。


こりゃ~試してみようじゃないかって事で、早速中古タイヤをポチッてみました♪






175/60R13www

現状175幅のハイグリップタイヤと言うと、14インチのZⅢか、この13インチのV700しか無い訳で・・・

ちょうど2000円で出てたのでポチッ♪(事前にリアは13インチが使えるの確認済。)

コレを軽トラ用に持ってたSSRにはめてPCDチェンジャー使ってドッキング!

スタンプ貰うついでに作手でテスト~~♪





こ・・・怖ぇぇぇぇぇ・・・ (30.750)

てか、フロント225でリア175w

リアタイヤヨレヨレでどこでケツが飛ぶか分からない状態。(^▽^;)

ナンとかショックの調整で誤魔化せたけど、この感じから推測するにT板金クンがそれなりに使えてるのはやっぱり車重のおかげか??

ちなみに、前後の外径差を活かして車高ダウン!

リアはタイヤハウスに干渉するのでどうしても隙間が空きますが、フロントは良い感じになりました♪
見た目は相変わらず高いですが、実際は・・・( ̄ー ̄)ニヤリ



と!ココで終わらないのがワシ!(`^´)


ケツに13インチと来たらフロントにも13インチ!となるのが極々々々フツーな流れですよね?w


早速情報を集めてみる。

まず最も簡単な方法はフロントブレーキの小径化www

コレ実は非常に簡単で、ワゴンRかなんかのターボ用のローターとキャリパーサポートだけ持って来ればポン付けで13インチ化が可能w

てか、ワゴンRな方々がスイフト他のブレーキを使って大径化する定番流用の逆ですねw



ところが調べている内に注目の情報発見!!!(@_@)



RAYSの『A-LAP』と言うホイール(現在廃盤)が、スイフトブレーキを付けた車両にそのまま使えるとの事!!!

つまり、使えるかどうかはホイールの横断面形状次第!

こーなるともうノリノリで調べまくりw

まずタイヤは205/60R13と185/60R13の組み合わせで決定♪

そんな珍しいタイヤが有るのかと思うでしょ?




ラジアルにこだわらなきゃ有るんですよwww(この他だとA048とか。)

ちなみに、このサイズは”スーパー7”用でして、車両の性格上サイズ自体が消える事は無いと思われます♪(ミニ用の145/70R10とかね。)

理由はまだまだ有るんですが、今回は割愛!




さてホイール。

とりあえずフロントは205だから7Jは欲しい所・・・(-_-;)

この手のサイズはオフセット0付近ばかりで、下手にPCDチェンジャー使うとはみ出る・・・

ちょうど豊橋のアップガレージにハヤシストリートの7J+10でPCD100ってのが出てるので早速試着に行ってみる。

「ん~25mmワイトレで干渉は無くなるけど、リムがツラだからタイヤはみ出るし、何より値段・・・」

「海外だと・・・お?ホンダ車のドラッグレース用とな?!」

ま、そんな金は無いので(買うかどうかかなり悩んだw)、他に案は?と考えていたら・・・


思い出した!!!


軽トラの時にドリケツ用にと買ったホイールが有ったはず!!

車体を売った時についでにあげちゃったけど、まだ持ってるかなぁ~? <電話>

「あぁ~アレまだ持ってますよ♪」

速攻取りに行って、合わせて似たような感じのホイールポチッて色塗って・・・





出来た~!前後13インチwww

F:ATSクラシック 7J+20(ワイトレ30mm) A048(M) 205/60R13
R:ハヤシストリート 6.5J+13(PCDチェンジャー25mm) NS-2R(120) 185/60R13

いやはや、やってみるモンですなぁ~(^▽^;)


とりあえず来月のスタンプはこの仕様で貰いに行こ♪
Posted at 2017/11/23 14:53:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月15日 イイね!

にほんおーぷん?

今日はいい天気だったなぁ~・・・



昨日は今年最後のゴルフへ行って来ました。

雨の中・・・(´・ω・`)

ねぇ~最後ぐらいいい天気でやりたかったですよ。



その前に。

話遡って、11/5(日)。

年4回の取引先さんのコンペも9月の終わりにやったコンペで数えて20回。

で、何を思ったか今までの優勝者や2位の人を集めて「グランドチャンピョン大会」(原文ママ)を突然開催する事にw

何故か優勝も2位も無いのに呼ばれて浜名湖CCへ。
突然決まったコンペなんで、まじめにやって万一優勝しても次回の幹事は無い!(←重要!)


39/39=78 ベスグロ賞♪


久々のダボ無しラウンドでグロスはぶっちぎり!
ハンデはダブルぺリアだったので、コンペ自体は3位だったけど賞品のウナギを貰ってウマーでした♪



翌々日、近所の髪結いさんちから電話。

「来週コンペなんだけど、ゴルフ教えてくんね? ついでに嫁さんも教えてくれるとありがたい。」

ってな訳で、時間合わせてイソイソ練習場へ。

旦那さんは、ラウンド直前で今更どうこうなる訳でもないので、ちょこっとアドバイスに留め。
問題は奥様の方・・・

「ショートコースで回れる程度でイイんだけど・・・」

は、良いとして。

よりによって左利き・・・(-_-;)

元々左利き用のクラブが少ない所へ来て、更にレディースとなると壊滅的にクラブが無い・・・
親から貰ったと言う(親子で左利きか!)古いスチールシャフトのアイアン使ってて、どうにも重たそう。

見かねて、何とかしてあげるよと言ったは良いが、モノが少ないだけに有っても高価!
ヤフオク見ても惨憺たる状況。。。(出品数→男性右用約10万件:女性左用たったの70件w)

悩みに悩んで中古屋へ行ってみたら、奇跡のシャフト発見!!!



なんとシニア用のカーボンシャフトが出てたので4本\2000でGET!

コレを使ってリシャフトし、1本あたり28g軽量化に成功!

安く上がって喜んでもらえたので一安心しました♪



んで、12日(日)は14年ぶりに相良CCへ!

同伴は、メンバーなのに21世紀になってから行ってない中の人wとUTRクンの3名。

が!前半はOB3発、シャンク3発でダブルパー2回の50と大乱調・・・(´;ω;`)ウゥゥ

すっかりあきらめて昼はガッツリヤケ食い!!


『名物:特大メンチカツ定食』

・・・く・・・食い過ぎた・・・(ぉぇ

「さ、午前でキレちゃったら午後はコレだなw」

つー訳で、昔ゴルフやってた時の様にキレた午後は「ワンクラブ選手権」♪

コレ、14本内のどれか1本だけでラウンドしちゃうってヤツなんですが、さすがにグリーン上でパター以外を使うのはマズイので「ワンクラブ」と言いつつも実際は2本使ってラウンドする事になります。


50/49=99 ←!!!


ナンと!後半の方が1打スコアが良かったwww

コレをLINEでshigeeeeeeeクンに送ったら


「二本オープン出れますやん!www」


との返事。


にほんおーぷん???


帰って来て調べてみると、実際に関東方面でそんな大会が行われているそうで、国内最高の公式戦である「日本オープン」には出られないけど「二本オープン」だったらって言う事から始まった大会みたいですw




そして!昨日14日(火)は、今年最後のラウンドとなる御近所さんコンペで、再び浜名湖CCへ。


「なんだよー・・・今年最後だってぇ~のに雨かよー・・・やる気出ねぇ~よー・・・(´・ω・`)」


と言う訳でw


今日は18ホールで二本オープンじゃ!!!





使うのはたったこれだけw

グリーン以外はバンカーだろうが全て8番アイアンで打ちます!

注目の結果は!!!


42/45=87


本人も驚きの80台www

一応ショートホールの距離と自分が好きだと言う事で8番アイアンを選びましたが、ミドルホールやロングホールでギリギリ距離が足らず、ガードバンカーの土手に跳ね返ってバンカーに落ちる事4回・・・

しぁ~し!!バンカーからは全て1発脱出!更にその内3回は1パットでパーセーブwww

雨の関係かパットで苦しんで3パットを4回出しちゃいましたが、まさかこんなスコアで回れるとはw

次回は7番アイアン使ってパーオン率を上げようかと思います♪




ふへぇ~・・・今年一年、いったい何本クラブを買った事やら?w

で、最後は2本だけ使って80台ってかw

次は1月末のM@Mまでゴルフはお休み。

車作りに専念するぞ~♪
Posted at 2017/11/15 22:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あ、ちゃんと生きてますんでw」
何シテル?   01/17 15:50
81応援団
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デビューして来たが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 19:58:13
着々と進んでます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 12:16:00
まさか・・・ホントに・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/11 07:05:31

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 81応援団研究用車両 (スズキ スイフトスポーツ)
現時点の仕様 【外装】 ラ・アンスポーツ ワイドボディキット スズキスポーツ カーボン ...
トヨタ スプリンタートレノ 黒い箱3号 (トヨタ スプリンタートレノ)
「ね」 自分の車。 【外装類】 カーボンボンネット(穴だらけw) FRPトランク 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation