• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p496のブログ一覧

2017年05月01日 イイね!

GWのダラダラ北陸旅

GWのダラダラ北陸旅GWは久しぶりに北陸の方に遊びに行ってきました^^ノ

去年の8月の白山以来です。…うーん、あんまり久しぶりじゃないかも^^ゞ


今回は特に観光地に行くという予定はなく、普通にダラダラと過ごします。
まずは高岡駅に到着して、周辺ぷらぷらします。











路面電車というと、レトロな感じを思い浮かべるのですが、何か最新型の路面電車が走っていました!@@;





名物ハットリくん電車!





この後金沢駅に移動です。
まずは腹ごしらえに、白えび入りの天丼です。



…まぁまぁかな?


金沢市街はバスで移動していきます。












旧県庁舎にある凄い枝ぶりの木






美術館とかまわったりしつつ




また駅に戻ってきました。







何かテレビの撮影が!





次元で富山ブラックいただきました^^
ここはウマいねぇ!



この後出てきた唐揚げがメチャウマ。オススメです!



翌日もぷらぷらとしていきます。




























高岡地元民オススメの回転寿司でお昼です。

まずはベースとなるランチセット。





これにピンポイントで追加していきます。

まずはホタルイカ。寿司屋のはやわらかくてウマ!




太刀魚。歯ごたえが良い。




そして何と言ってもこれ!
白えびのにぎり!
これ最強!マジうまかった~!!!








この後、海王丸パークへ行ってきました。

















キリ番ゲット!











もう午後ですが、剱岳がめちゃ綺麗に見えました^^





それじゃ帰りましょうかね。





途中のPAで更に剱岳が綺麗だったのでパシャリ。






晩御飯は妙高の雪海老



とお蕎麦をいただきました。これも美味しかったな~。



妙高山。そろそろ行ってみようかな?






そんな感じでダラダラと過ごした北陸旅でした!

ちゃんちゃん。
Posted at 2017/05/17 22:50:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年08月06日 イイね!

日本三名山・白山。準備編

日本三名山・白山。準備編お盆前の、おそらく空いているであろう隙間を狙って、白山に行ってきました^^ノ

東京から行くにはかなり距離があるので、前日泊で望むことに。
時間に少し余裕ができたので、途中世界遺産の「白川郷」に寄り道してきました。






「合掌造り民家園」というところに入園です。




おっ、水車小屋。




建物の中にも入れるというのがいいです。









もう閉園近い時間だったので、人が全然いなくて「ここ入っていいんだよね?」と心配になってしまいます^^;;











おっ!まだ葺きたて!新しい!



















「白山白川郷ホワイトロード」という峠道を走ります!大学4年間を金沢で過ごした私からすると「白山スーパー林道」の方が個人的には馴染み深い…。

初めて走りましたが、凄く長いですね^^;;
全長33.3kmで所要時間は約1時間。標高は600m~1,450m!
長すぎて自分で運転しているのに酔ってきちゃいましたよ(爆)


ところどころ撮影スポットがあったのですが、ガスガスだったのと時間が無くなってきていたので
こちらの写真を雑に撮影^^;;




本日のお宿の白峰温泉に飛び込んだのでした~。

※後で知ったのですが、白山白川郷ホワイトロードの通行料1,600円は、白峰温泉の旅館や、提携の宿に泊まると全額キャッシュバックできます。私は情報収集不足でした><;;


ちゃんちゃん♪


白山登山編へ続く。





Posted at 2016/08/13 12:48:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年11月16日 イイね!

日光旅 第二弾!神橋/憾満ヶ淵/明智平/竜頭の滝/戦場ヶ原

日光旅 第二弾!神橋/憾満ヶ淵/明智平/竜頭の滝/戦場ヶ原本日(11月16日)は登山は無く、ゆっくり日光観光です!
第一弾はこちら






ぷーさん、日光行ってくるねー^^ノ







以前から行きたいなーと思っていたところを片っ端から周ります。


なーんと、今回はSLK繋がりでかつ山繋がりのみん友さんが一緒にまわってくれます。
ありがとうございます!^^ノ








まずは神橋(しんきょう)へ!



ここを渡るにはお金がかかります。
しかし通り抜けることはできず、一方通行で往復することになります。

朱塗りの橋に直接乗ると傷んでしまうので、一部サイボーグ化されているようです。








橋の下を流れる大谷川の様子。随分と綺麗な川ですね!凄く透き通っています。






それではご紹介しましょう、本日のスペシャルゲスト、ももいろのももさんです!


スタタタタッ…




シャキーン!



初登場でいきなりのボルトをかましてくれました!!(笑)
さすがですね!∠(・∀・)/





続きまして、憾満ヶ淵(かんまんがふち)にやってきました!^^ノ




激写されてしまった^^ゞ




なんだか物凄い川の流れを目の当たりにしながら



「数え地蔵」を数えていきます。




このお地蔵さん、数える人によって数が変わるとか何とか。
1,2,3…



37,38,39…


この辺で雲行きが怪しく…^^;;

…87。



私「87!」
も「79!」

…(゚д゚;)

(゚д゚)


やってもうた^^;;;











紅葉がまだギリギリ残ってますよ^^






途中、世界遺産の輪王寺が見えるスポットが!
(※輪王寺は大改修中なので、工事用の外壁が見えます)





お腹が随分空いてきましたのでここいらで昼食です。

市街に戻り、少しブラブラ。




今回の旅の目的の一つ、「日光湯葉料理を食す」!



ももさんおすすめの「恵比寿屋」さんへ。

実は私、ちゃんとした湯葉料理ってのを食べたことが無かったんですけど
なにこれ、めちゃウマ~!







特に生湯葉刺しが最高です!湯葉が口の中でとろける~^Q^







他にも天ぷらとか出てきたんですが、食事に夢中になってて写真を撮り忘れてしまいました!(爆)




しかし一発目から飛ばしすぎまして、いきなり満腹になっちゃいました^^ゞ






続きましてー、第二いろは坂を少し下り、「明智平」にやってきました。








(明智平までは第二いろは坂を下ることができます。それ以外の区間は全て一方通行)








ここからの男体山、華厳の滝の眺望が素晴らしいんです。楽しみ~!!






ロープウェイを使って、明智平展望台へ!











男体山頂上の御神剣が太陽光を反射しています!カッコエー!





遠くは筑波山まで薄っすら見えました!
肉眼だと見えるんですが、カメラだとなかなか^^;
補正しまくってどうにか…。



うっすらと見えますか?





華厳滝エレベーターで間近に大迫力の滝を見るのもいいですが、
遠くから眺める華厳の滝もまた素晴らしいです。


↓一応動画になっております^^ゞ
















と、ここでおもむろに男体山に向かってボルトーッ!




男体山、登ったるでー!(…的な? 笑)





そのまま中禅寺湖に寄っていきます。


麓からバーンと男体山!




男体山は見る角度から全然違う山に見えるので不思議です。
中禅寺湖から見上げる男体山は富士山のようですね。


白くない白鳥さん達(笑)



目に雷(oh...)





凄いモーターボートがあります。これに乗るのは1万円かかりますんで…^^;;;;





夕暮れの中禅寺湖と社山(右)。





縁結びの「しなの木」、ペタペタしておきました^^






二荒山神社中宮祠。







ももさんも何やら真剣です。




↓これをカラオケと読んでしまいました(爆)




ここで神橋のバッジが買えるようなことをネットで見たんですが
置いてありませんでした^^ゞ



男体山登拝門、閉山期間中なので閉まっています。



来年の5月5日に開門です。
確か5月5日に登れば記念品がもらえるはずですよ。


初登場、隠れたところにひっそりとある、ご神木「いちいの木」です。





勝運上昇!




続きまして続きまして、竜頭の滝を見ながらのお茶です。



ホントはここの名物お雑煮を食べるつもりだったんですが
お昼を食べ過ぎまして…^^ゞ(爆)




中禅寺湖一周コースには竜頭の滝も含まれるのでその時にまた来よう^^





そして、本日ラスト!戦場ヶ原を見ながらのドライブ、お茶屋さんでコーヒーと湯葉コロッケです^^




本当は湯葉カツを食べたかったんですが売り切れ><
湯葉コロッケも美味しかったですよ^^ノ



え?戦場ヶ原の写真が無いって?もう薄暗くて写真って感じではありませんでした(爆)

最後ちょっと駆け足になってしまいましたね^^ゞ





日光旅第二弾はこれにて終了です。

この後ももさんと別れて帰宅の途につきます。

ももさん、ありがとね~^^ノ
次は山行きましょう、山 ^^ゞ



そうだ!もう一つの目的、関東栃木レモン牛乳を買わなくちゃだ!!


てなわけで、高速に乗り、大谷PAに寄ったらシャッター降りてました^^;

PAじゃダメだこりゃということで次の佐野SAに寄って無事、レモン牛乳をゲット!^^




レモン牛乳クレープクッキーとレモン牛乳クリーム大福もおみやげに買っていきました^^ノ






それにしても日光は見どころが多すぎて困ります。

東照宮、輪王寺、二荒山神社本社(実はまだ行ってない)、
戦場ヶ原ハイキング、日光三大名爆(華厳の滝(済)、霧降の滝、裏見の滝)制覇、
中禅寺湖一周、

山のほうも
日光三山(男体山(済)、太郎山、女峰山)制覇、日光白根山、社山、鳴虫山

あたりはやっつけたいと思っています。


美味しいものも多すぎて困ります><;


いったいあと何回行けばいいんだ!(笑)




では日光旅第三弾をお楽しみに~^^ノ

ちゃんちゃん♪

Posted at 2014/11/22 12:23:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | グルメ/料理
2014年05月11日 イイね!

富山旅 part2~黒部ダム / 雪の大谷 / 剱・立山、北アルプス

富山旅 part2~黒部ダム / 雪の大谷 / 剱・立山、北アルプスおはようございます。今日も元気に早起きです。(爆)

※予告とタイトルが微妙に違いますが、長すぎて蹴られてしまいました^^ゞ
※今回は画像100枚アップしましたんで、頑張って御覧ください(笑)




本日は高岡からSLK号で出発。


助手席の友人にカメラを渡して、走行中のナイス風景を激写して貰います。
頼んだぞ!



と!
いきなりでかした!!



昨日なかなか見えなかった剱岳が撮れてる!
やるじゃん!


ちなみに立山駅まではマイカーで行けます。そこから先は公共交通機関を利用しなければなりません。

立山駅までの道は、のどかでとっても気持ちいいです。










しかし観光バスがめっちゃ多いです。
さすが観光名所。



立山駅に到着です。




駐車場の周辺がもう既に綺麗です。






テンション上がって来たー!


本日のルートをおさらいしておきましょう。

立山駅

立山ケーブルカー

立山高原バス

立山トンネルトロリーバス

立山ロープウェイ

黒部ケーブルカー

黒部ダム

という、公共交通機関の乗り換えオンパレードになっています。

ちなみに長野側から行けば関電トンネルトロリーバスだけで、黒部ダムはすぐですよ。




ではいよいよいよいよ出発です!





ワクワクが止まりません!
ケーブルカーはギューギューすし詰め><





美女平に到着。
ここから高原バスに乗り込みます。








ちなみに今回の往復チケットはこちら。



立山ー黒部湖往復で10,790円です。家族4人くらいでお出かけの際は交通費にお気を付けを!(笑)


高原バスは要所要所の見所で徐行運転してくれて、飽きません。^^







日本一の落差のある滝、称名滝(しょうみょうだき)です!



デカーッ!長ーっ!なんと落差350mだそうです。東京タワーより高いぞ。
(バスの窓越しの写真ですみません^^ゞ)


右手に薬師岳(やくしだけ、2926m、日本百名山)が見えてきました!



すげぇー!近ぇー!行きてぇー!
車内アナウンスが入るのでとっても楽しいです^^


そして…ついに。

「左手に見えますのが剱岳(つるぎだけ、2999m、日本百名山)でございます」



バスの窓越しだけど、眼前にクッキリハッキリ。
鳥肌です…。
しばらく余韻に浸り…。


ふと気づくといつの間にか随分雪が深くなってまいりました。

窓からの景色も…。



なんじゃこりゃー!(窓からの景色です)

前方に目をやると、おおっ!



人が歩いてる!

そうです、ここが雪の大谷。


で、室堂(むろどう)バスターミナルに到着。








外に出てみます。





ぎゃー!目が!眼がぁああああ!
…眩し過ぎて洒落になりません(爆)
サングラスが要るんだった(爆)



でも忘れても大丈夫ですよ。売店に売ってます。(笑)



雪の大谷にやってきました。






5月も中旬なので大分低くなっているようですが、まだまだバスがすっぽり隠れる高さです!

雪の大谷にタッチ。



…ちべたい。



では、いよいよ剱岳に向けてトレッキング開始です!!






…嘘です!v^^v



室堂をゆっくり散策したいところですが、実はダムまで行くと時間に余裕がないのでほどほどにします。


次の乗り物はトロリーバス。



じゃーん。ん?見た目普通のバスやないかーい!



電気で動くって事以外、実に普通です^^;




トンネル内は真っ暗で、かつ凄く揺れるので写真が全く取れない…。
感度最高にして、シャッター速度上げて、ザラザラだけどなんとか^^;






そのままロープウェイにも乗っちゃいます^^



2316mからツツツーと滑り落ちます。




ロープウェイからの景色は本当に最高です!





綺麗^^




ロープウェイから降りると、「黒部平」という場所になります。



絶景かな絶景かな!!




後ろを振り返ると立山バーン!!





展望台もアルヨ。







あっ!黒部湖が見える!






▽立山(日本百名山)。雄山(おやま、3003m)、大汝山(おおなんじやま、3015m)、富士ノ折立(ふじのおりたて、2999m)。






▽赤沢岳(あかさわだけ、2678m)。左の尖ってるのは鳴沢岳(なるさわだけ、2641m)。





▽スバリ岳(2752m)。その右が針ノ木岳(はりのきだけ、2821m)





▽左端が五竜岳(ごりゅうだけ、2814m、日本百名山)、その右隣り牛首山(うしくびやま、2539m)、中央が鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ、2889m、日本百名山)




いつか鹿島槍→五竜縦走してみたいなぁ…。




さーて、最後の乗り物、黒部ケーブルカーに乗ります。





黒部ケーブルカーは全線地下を通るので景色はダメです。



こんな時に限って最前列ゲットなんだよなー(笑)








降りて、トンネルをくぐり…。






ついに来たか!!




















凄すぎて言葉になりません…。



こちらの黒部ダムレストハウスの売店でダムカードもらえますよ。




「黒部ダムカード」ゲットだせ!!!



アレ?集めないんじゃなかったの?というツッコミ、お待ちしております(爆)
(集めない宣言をしたはずの日記はこちら)



ダムカツカレー、喰らいます!



カレーが緑なのは、ほうれん草が入っているからのようです。
湖面のエメラルドグリーンを表現しているとか。


美味しい山の水が飲めますよ。



しかしサーバーに入ってるとありがたみが無いな(笑)


外に出ると、ありがたい感じの水が飲めます。ありがたやありがたや(爆)




黒部ダムの渋い模型。なんかお金が投げ込まれてる(笑)




「ダムダムくんのさんぽみち」と言われたら行かざるを得ないわけである。



ところでこの階段、220段なんですがめちゃ疲れました><
え?あなた山行ってるんじゃないの?余裕でしょ?とお思いかもしれませんが、とにかく疲れました><


登り切ると展望台。
ここからの大展望!






でっかいなぁ~。ずっと見ていたくなります。











売店で黒部ダムのバッジが売ってたので購入です。



立山のバッジも売ってましたが、登ってないのでまだ買いません。



では戻ります。

帰りのロープウェイ乗り場から。



この、雪崩跡もある急斜面にBCスキーの跡があります…。
すげぇ…。


あっ!よく見るとなんか動いてる!!



滑ってるよ。すっげぇ…。















そんなこんなで立山駅に戻ってきました。



そうそう、立山駅でも美味しい水が飲めますよ。


















これで富山旅完結です。

帰りに氷見うどん、食べました。



きしめんでも無く、水沢うどんでもなく、稲庭でも讃岐でもない、
不思議な感じのツルツル感でした。めちゃうまいですよ^^



友人を高岡まで送って…。

帰ります…。

とっても名残惜しいです…。

今度は登りに来たいと思います…。




富山県バイバイ。また来ます…。







ではこのへんで…。







あーーーっ!
しまったーーーっ!!

サントリーの南アルプスの天然水のペットボトルに北アルプスの天然水を詰めて
ペットボトルのラベルの「南」の文字の上からマジックで「北」と書き込む

というギャグをやるの忘れたーーーっ!(爆爆爆)

代わりに誰かやってください><



ちゃんちゃん♪



関連情報URL : http://www.alpen-route.com/
Posted at 2014/05/16 02:04:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年05月10日 イイね!

富山旅 part1~いざ、富山へ。滑川 / 氷見 / 高岡 / 雨晴海岸

富山旅 part1~いざ、富山へ。滑川 / 氷見 / 高岡 / 雨晴海岸一泊二日で富山旅行に行ってきました。

自宅からとりあえずの目的地高岡まで430km、
関越自動車道、上信越自動車道、北陸自動車道を通る5時間程度の行程です。






東京→埼玉→群馬→長野→新潟と走ってきて…
疲れたので^^;

新潟県の妙高サービスエリアにやってきました。


ここの展望が熱い!

妙高山(日本百名山)をバックに早速1枚。



綺麗すぎてやべぇなおい。


逆方向も1枚。




横からも1枚。うひょ~!



360度大展望のサービスエリアです。
天気は素晴らしいし、なぜか車も少ないので最高~!

バナナココアとかいうイロモノを飲んで、移動再開です。
(美味しいですよ)




次の休憩所は富山の入善(にゅうぜん)パーキングエリアです。
ここはトイレと自販機しかありません。



しかぁーし!

ここからの景色がまた凄い!


のどかな田園風景に、北アルプス、立山連峰。



立山、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳の日本百名山の数々を一望!
(ちなみにここから見える朝日岳は日本三百名山の方です。)



凄すぎて腰抜けた。


SLKナメからの~立山ドーン!





滑川(なめりかわ)のICを降りて、ちょっくら日本海の様子を見てきます。



波が全然無くって、とっても穏やかです^^





癒される^^





立山と立山丸。



カッコエー!



それでは走り進めます。

田園地帯でちょっと停めさせていただいて、パシャ。





最高に気持ちいいです!!



この場所から…

剱岳キターーーーー!!!(写真中央)



しかし雲に巻かれていてよく見えません。



昼飯を食べに、「道の駅ウェーブパークなめりかわ」に移動してきました。

ドイツ車三連星。



こ、これは!




展望台があります!





ここでほたるいかバーガーに食らいつきます。



ウマー!( ゚д゚)



展望台から剱岳の様子をうかがいます。



うーむ、物凄いいい天気なのに、なぜか剱岳にはやたらと雲が多いです。
さすが剱岳さんや…。ドス黒いオーラが出ていらっしゃる…。





そんなわけで高岡にやってきました。



空気が澄んでいると、こんな景色なんだそう。



凄いなこりゃ。

今日は、薄いです^^;






お!ハットリくん電車だ!




ちなみにここ富山県高岡市は
ハットリくんの原作者である藤子不二雄A先生が
小中高と過ごされた所です。(出身は氷見(ひみ)市)

ドラえもんの原作者である藤子・F・不二雄先生の生まれ故郷でもあります。


藤子ファンにはたまらんのですよ。



ちなみに今日ここで待ち合わせている友人は
高岡出身で、藤子・F・不二雄先生と同じ高校に通っていた
元漫画家の人、という思わず握手したくなるような人です。

知り合ってもう15年くらいになります。

二日間、私のお遊びに付き合ってくれます。ありがとうごじゃいますv^^v



ここからは友人の車で色々連れてってもらっちゃいます^^v




富山の信号は全て縦になっております。



これは雪が積もることを想定しての事なんだそうです。
右折矢印が一番上で、左折矢印は一番下です。
慣れてないと一瞬、ん?と思ってしまいます(笑)



見えてきた見えてきた。



雨晴海岸(あまはらしかいがん)です。




空気が澄んでいると、海の向こうに剱・立山連峰が見えるという、
「ウソだろ!?」という絶景が見られます。

お手本の看板です。



「ウソだろ!?」


海岸に出てみます。
ワーオ、いい感じです^^




雨晴マリーナ。









見えてきました。有名な岩です。



とあるポイントで撮影すると、あの岩の真上に剱岳が来ます。

今日は人様の車で来ているのでやめておきます。(濡れちゃう)


薄っすらですが、山々も見えますね!
とっても不思議な感じです。


貝なのか石なのかわけがわからないくらい貝がいっぱいです。



それにしてもかっこいいです!





おみやげ買えるとこない?と聞いたら
「ひみ番屋街」が良いとのこと。さすが地元民や!


道中、なにやら山の形をしたポリスメンが。



ギャグで「あれって立山くんなの?^^」と聞いたら
「よく知ってるね」だって。

おいおい、マジかよ。ギャグで言ったのに当たっちゃったよ。^^;
なんという安易なネーミング。^^;


この立山くん、藤子不二雄A先生のデザインだそうです。
こ、これは大変失礼しました~=3






しばし休憩。
富山産ゆずサンデー。




おみやげをいくつか購入。
白えびの唐揚げは後で食べようっと。^^





氷見市にはまんがロードというのがあって、
氷見市名誉市民の藤子A先生の漫画のキャラのモニュメントがあちこちに建っています。




高岡に戻ってきました。

お、あれは!



高岡名物、高岡大仏ドーン。



市街地にいきなりの登場なのでかなりビックリします。



高岡おとぎの森公園にやってきました。



ちょっと散歩。










日が落ちてきました。





海鮮おひつを食べて、一日目終了です。



高岡の夜景。




そいじゃ、おやすみなさーい。





つづく。




★次回予告★

富山旅part2~黒部ダム/室堂、雪の大谷/剱・立山、北アルプスオールスターズ


お楽しみに^^ノ




Posted at 2014/05/14 00:50:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@ケロはち さん、これは酷い!犯人が捕まるように祈っています。」
何シテル?   03/20 21:14
p496です。ぴーさんと呼ばれてます。 山によく遊びに行っています。登山口までのドライブも楽しみの一つです。 最近特に良かった山は立山です。立山連峰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

香箱ガニ(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 20:06:45
2016 SUPER GT Rd.3 MOTEGI 観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:00:24
娘と駒ヶ根高原の駒ケ池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 08:58:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
無事納車されました! 2016年6月発売の2016年6月納車、みんカラ1号車!
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLK350 (R171) に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation