• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀ぶりのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

懐かしい思い出

少し前の話になるのですが、下の娘とお袋に呼ばれて実家の片付けをしてきました。
懐かしいものがいっぱい出てきて「あの時、こんなことがあったな」と懐かしい思い出が蘇りました。親父は既に他界しているのですが、タンスの中に見た事が無いアルバムが有り、小さな僕と親父がニコニコ顔でセリカXX LBだったかな?の写真を1枚見つけました。セピア色の写真でボロボロでしたが、なんとか画像データとして残しておきたいなぁ、とその写真だけ持って帰っています。


※インターネットから拝借しています。カラーだとこんな車でした。

クーペタイプで、2ドアのクルマでしたが、子供だった事もありリアシートが特にお気に入りでした。当時では大排気量の確か2000ccだったと思いますが、坂道をグングン登って憧れのクルマでした。他にはとにかくメーターがいっぱいついててw 夜に成ると夜光塗料で光り、どんな仕組みに成っているのか興味津々でしたねw 燃費は悪いと良く親父がボヤいてました。

テープレコーダーも出てきて、子供の頃の僕の声がたくさん入ってて、当時流行っていたチキチキマシン猛レースのケンケンの笑い声を真似て録音しているのですが、今聞いても全然似て無くてw オリジナルを知らない下の娘に思いっきり笑われましたw

懐かしい思い出です。


Posted at 2025/06/14 07:37:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月07日 イイね!

ワイパーのビビり音

前から気に成っていたワイパーのビビり音、フロントガラスの油膜はある程度は取ったのですが、あまり効果は無くワイパー側の問題と考えるようにしました。新品の撥水ワイパーも売っているのは知っていたのですが(ガラコとか)良い値段するので、もっとお手軽に出来ないか、とネットで検索すると同じよう記事が沢山出て来たので、諸先輩方の意見を色々とみてモリブデンコートを購入してみる事にしました。



ワイパーを外して、スプレーを使い捨ての塩ビケース(お惣菜の入っていた透明なケース)に吹きつけ、歯ブラシですくい取ってワイパーゴムの部分にモリブデンコートを塗布します。使い捨ての手袋は装着したほうが良いと思います。手に付くと真っ黒になるのでw

どの程度塗ればいいのか、良く分からないので、失敗しないように塗料を伸ばして塗って行きます。速乾性なので2回ほど重ね塗りして、1時間ほど乾かしてクルマに装着、フロントガラスを濡らしてワイパー作動させると、確かにビビり音は解消して拭きムラも無くなり、もっと早く施工すればよかった、と感じています。
Posted at 2025/06/07 08:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月31日 イイね!

リアルが忙しくてクルマに乗れない日々

最近、出張が多くリアル多忙です。
クルマは殆ど乗れてない状態です。折角スピーカーを替えたのに、半日くらいしかドライブ出来ておらずストレスが「溜まっています」半日(正確には2時間ほど)乗ってお気に入りの音楽を何曲か聞きましたが、やっぱり替えて良かったと思っています。今となっては純正スピーカーには戻れない、ですねw 



今回、純正品を外していわゆるポン付けなのでデッドニングしてないのですが、走行中にビビり音など皆無なので「音が良く聞こえる」印象です。電話などの音声も外部に漏れておらず、狙った通りに成って満足しています。もう少し色んな曲を聴いてみたいのですがw 時間が取れず残念です。

これからの梅雨までの季節、一年を通して一番好きな季節です。運転席のガラスを下げて風を感じながら走るのが最高に気持ち良い時期です。この時期に利用するためにサンルーフを選んだ、と言っても過言では有りませんw 今日と明日はお気に入りの峠までサンルーフを開けて、ドライブしてリフレッシュしてきます。

Posted at 2025/05/31 07:38:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月24日 イイね!

HbA1cが目標値を下回る

クルマの話では無いのですが、去年から取り組んできた糖尿病対策で効果が出て来たので、そのお話ですw 去年の会社の健康診断でHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が8.8を超えていて、2年前は7.2だったのですが、去年の健康診断で要受診となり、血液内科を紹介して貰い受診を始めました。自覚症状としては定番の「頻尿」「やたらと喉が渇く」「寝ている時にふくらはぎがつる」などです。今はほぼすべて症状が出なくなりホッとしていますw

今でも良く覚えていますが、結構グロい写真を見せられて「糖尿病の合併症は怖い」こと教えられて、今日から頑張りましょう!と言う事で、1週間で2日は歩きましょう(目標は1日1km)ジュース(お酒含む)は禁止にしてください、と言われて、地道にほぼ1日おきに2kmを20分位で走り始めました。ビールも止めれましたw だんだんと体が馴染むと11月頃はまだよかったのですが、1月ころは外に出ると寒くてw 何度もめげそうになりましたが、この冬は頑張って2日に1度は走る事が習慣化してきました。



4月に検診で訪れた際、HbA1cが7台になり「もうちょっと減らしたい。もう少し運動は続けて」と言われて先週に受診するとHbA1cが5.8まで下がってきたので、努力が報われた、と思ったと同時に結果が出てとても嬉しかった様に覚えています。もうすぐ定年なので、年相応の症状だったのかもしれませんが、まだ回復できる余力が自分に残っていたことが嬉しく、これからも健康に気を付けてすごしたい、です。
Posted at 2025/05/24 08:15:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月17日 イイね!

オーディオスピーカー交換(Sonic Design SFR-S012E)

先週末にオーディオのスピーカーを交換しました。
純正のスピーカーで満足はしてなかったのですが、交換するきっかけは「音声の音漏れ」です。娘に言われるまで分かって無かったのですが、レヴォーグ車内で電話をすると相手の声がかなり大きな声で「外に聞こえます」信号待ちなどで喋っていると実は車外にそのまま聞こえておりw これは「恥ずかしい」と言う訳です。

ディラーでパナソニックスピーカーへ交換出来る事も知っていたのですが、あまり手を加えずに(デットニングなど)全音聴こえる、で探したのがソニックプラスのスピーカーでした。ただ、先輩方のレビューを見ていると「交換したけど違いが分からない」と言う書き込み散見されており、店舗で音を聞かせて貰って購入を決めました。パーツレビューもあとで追加しておきます。



純正スピーカーは、「軽量化」と「コストダウン」対象なのでやっぱり「音」はそれなりだと思います。今回交換したフロントスピーカーは純正は約250g、交換したスピーカーは1.9kgで持った時点で装着した音の違いが分かりました。今回はフロント(ツィーター含む)とリアを交換しています。リアを付けたのは中低音の再生音を上げる狙いです。

交換作業は3時間かかりましたが、音は自宅で聴いている様に車内でもすべての音が聞こえる様になり、視聴した通りに成りました。スマホの音楽をイヤホンで聴く音をイメージしており「音が揃っている」印象です。僕の場合、純正ではイコライザーで音を補正しているので曲や曲の分野によっては「聞こえない音」や「音が再生出来て無い」が凄く不満でした。交換後、全ての音の補正を元に戻しています。少しだけ好みに音を補正していますが、今の所は交換して良かったです。ドライブで車の乗る楽しみ(操る楽しみや音楽を聴く楽しみ)が増えて大満足です。
Posted at 2025/05/17 07:36:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ろくべ~ さん 店内に螺旋階段が有る、って天井が高いようで、風が良く通りそうですね😊」
何シテル?   08/24 20:06
どこにでも居るドライブ好きなヒトです。二輪車も好きで、限定解除を20代で取得、あの時の苦労が今でも僕の運転ポリシーに成っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ]スバル(純正) ルーフスポイラー フローティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 20:58:09
ふた工房 レヴォーグ用自動AVHキットVNxAVH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 20:15:58
Sonic Design SFR-S012E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:04:40

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2024年06月30日より乗っています。 前車が雹被害で全損扱いになり、新車を買うつもり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2017年9月4日から乗り始め、2024年06月29日まで乗りました。走行距離は167, ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2017年9月4日まで乗りました。 走行距離は19万キロを超えましたが、定期点検のお陰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation