• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀ぶりのブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

新型クロストレック試乗(ストロングハイブリッド)

先週、マフラー交換しにディラーに伺った際、新型クロストレックに試乗しませんか?と言われて「試乗」させて頂きました。ちょっと話を聞いた限り、SUV系にストロングハイブリッドを拡張させる計画の様です。レヴォーグは多分レイバックに搭載されるのでは?と言う話でした。ハイブリッドシステムはトヨタのTHSですが、中身は全てスバルオリジナルとの事です。嫁の愛車がヤリスクロスなんですが、同じシステムで1800㏄ですが燃費は25kmは確実に走るので、どんな違いあるのか、興味津々でしたw



試乗車なんですが「自由に乗って良いですよ」と言われて一人で運転してきました。第一印象はブレーキが凄い良く効く、燃費は思ったほどは良くは無い(17km/h位?)ですね。その代わりに「出だしの力強さ」はヤリスクロスとは全然違う味付けです。後で聞いたのですが、エンジンは2500+モーター駆動との事。排気量がかなり違うので、燃費よりもメカ四駆や走りの気持ち良さなど「スバルらしさ」でトヨタと差別化を狙ったのかな?と感じます。

あと気に成ったのは価格が良い値段(400万から)するのですが、装備を考えるとコスパは良いのでは?と個人的には感じます。エンジンルームを見ると「ギッシリ」埋まっていたり、ハンドルヒーターが標準で付いていたり、大きなインフォメーションディスプレが有って、アイサイトX搭載なので、北米ユーザーには、売れるだろうな、と感じます。日本はハイブリットと言うと燃費が良い、というイメージが有るので、トヨタとは違った(燃費)所を狙っている、とは感じましたが、もうちょっと燃費が良いと日本でも売れるかな?w
Posted at 2024/12/21 08:00:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月14日 イイね!

ガソリン価格の高騰

先週末に給油に訪れた地方のガソリンスタンドで「12月19日からガソリン価格を値上げします」と告知されていました。何時も給油するスタンドは決めているのですが、地元のスタンドでは「値上げ」の案内は無く、給油がてらに注意書きを読んでると、12月19日から5円値上げします!と価格まで書かれておりました。色々と調べると政府の「補助金」が打ち切り(しかも1月も再度値上げ有り)の影響の様です。ハイオクを入れているので、来年は1Lが200円台が普通に成るのかなぁ・・と漠然と告知を見ていました。



2000年位はレギュラーで100円位?だった様に覚えています。ネットで調べると値上げの理由は先週、政府が発表した「補助金の引き下げ」。現在ガソリン代は、本来なら1Lで190円ほどするようですが、政府が補助金を出すことで175円前後に抑えているのが現状の様ですね。その補助金が今月19日から段階的に減額。そのため、店頭価格が19日以降は5円ほど値上げ、年明け1月には更に5円値上げに上がる可能性が高いようですね。

2代前のレガシィB4に乗っている時も190円位まで上がった様に覚えていますが、満タンにすると1万円越えが普通になると思うと、遠距離は電車にしようかと、考えています。
Posted at 2024/12/14 08:05:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

レヴォーグを選んだ理由

レヴォーグを購入する時、スポーツカーでも見積もりを取りました。もちろん出せるお金には上限が有るので、その範囲内で検討した結果、レヴォーグ(VNH)に決めました。定年が見えて来たので、たぶん新車で買えるチャンスが有るのは今回が最後だと思っていて、検討の結果スポーツカーは選択肢から外して「オールマイティ」に利用できるレヴォーグにしました。



レヴォーグに試乗した際、ツアラー的な使い方が多い僕にはピッタリな印象を持っていました。一番期待していたエンジンはパワフルですが扱いやすい「優しさ」を少ない試乗で感じており、ガレージの狭さから考えると1台を選ぶならオールマイティに使えるレヴォーグが良いな、と考えてました。いまはe-Tuneでダンパー制御を変えていますが、Sport+で走る峠道での路面への設置感(安心感)は、オールマイティなクルマですが、今でも一番のポイントだと思っています。他には、特に夜間の目の衰えを補ってくれるアイサイトやオートハイビームもポイントが高く、このクルマにして良かったと実感しています。
Posted at 2024/12/07 07:54:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月30日 イイね!

マフラー交換検討その2

一週間色々とネットで情報を探したのですが、VNH型ってSTIのマフラーはいっぱいインプレや動画は有るのですが、逆にインプレッションが有る他社製マフラーって数えるほどしかなく、VNHを選んでる人はSTI製が圧倒的に多い、と考えています。人気は何処に有るのか、レビューも良く見たのですが、多くの人は「音の改善」を挙げており、他には「見た目(メッキパーツ)が良かった」と感じます。この辺は僕も悩んでいる部分なので、こうして整理してみるとSTI製が僕の希望に近い存在の様にも感じています。



音に関しては約20万近くして、変わらなければ意味無いのですが、かといって会話が出来ないような爆音でも困りますw 個人的な希望としては、車内で会話が問題なく出来て、マフラーからの低音も楽しめる様な形が良いと考えています。音質も重要な部分で、文字では分からないのでYoutubeでの動画での視聴が頼りに成ります。そう考えると、YoutubeではVNHのマフラー交換動画でSTI以外は皆無なので、STI製には「何かが有る」と考えていますw 替えて良かったという動画も多いので、やっぱり音質も好みに近いのでは?と考えています。



STI製は半分純正と言えるので、製造精度や性能は問題ない(BE5に乗っていた時、他社製エキマニが割れた事が1回有り)と考えていますが、やっぱり価格がネックで悩んでいますw  EJ20(BE5)乗ってた頃はマフラー交換後の不等長サウンドがお気に入りでしたが、今では大きな音のマフラーは敬遠するように成りましたw 最近は高速道路やバイパスでは電サスをコンフォートモードにして、率先して左側車線をお気に入りの音楽をかけながら、アイサイトに運転を任せる事が多く成っています。年齢を重ねるごとに好みも変わってきたように感じています。
Posted at 2024/11/30 07:32:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月23日 イイね!

マフラー交換を検討中

先週末、とあるオフ会に参加させて頂き、日本車とは違う個性的なクルマ達を見て、レヴォーグもちょっと触りたいな、と帰り道にぼんやり思いながら帰路に付きました。家族が運転する車なので車検に通らないような改造はダメなので、合法的かつ見た目や性能が変わるパーツで考えると、前から構想を温めていたマフラーを再検討する事にしました。



リアから見るとノーマルマフラーだと、パッと見で径が細くて「かぼそい」印象です。特に気に成るのが「奥に引っ込んでいるw」部分。もうちょっと自己主張して欲しいw ここはチタンなどの色が付けば一番良いですよね。もしくはピカピカなバフ掛けしたようなステンレスの大口径辺りがターゲットに成ります。折角の水平対向エンジンなので排気音も車内で楽しめるようにしたい、と悩みは贅沢に成っていますw 暫くは諸先輩方のレビューを拝見して検討させて頂きます。

Posted at 2024/11/23 07:46:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ろくべ~ さん 店内に螺旋階段が有る、って天井が高いようで、風が良く通りそうですね😊」
何シテル?   08/24 20:06
どこにでも居るドライブ好きなヒトです。二輪車も好きで、限定解除を20代で取得、あの時の苦労が今でも僕の運転ポリシーに成っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ]スバル(純正) ルーフスポイラー フローティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 20:58:09
ふた工房 レヴォーグ用自動AVHキットVNxAVH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 20:15:58
Sonic Design SFR-S012E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:04:40

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2024年06月30日より乗っています。 前車が雹被害で全損扱いになり、新車を買うつもり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2017年9月4日から乗り始め、2024年06月29日まで乗りました。走行距離は167, ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2017年9月4日まで乗りました。 走行距離は19万キロを超えましたが、定期点検のお陰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation