• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀ぶりのブログ一覧

2024年11月16日 イイね!

デジタルマルチビューモニター

お気に入りのアイサイト運転支援の第三弾はデジタルマルチビューモニターに成ります。オプション扱いではなく最初から搭載されている機能です。僕のはB型なので360度のアラウンドモニターは無いのですが、峠道の1.5車線にてすれ違いの際、サイドビューモニターのガイド線を頼りに、左側のガードレールまでどのくらい距離が有るのか一目瞭然になるので、この機能は重宝しています。ガイド線がちょうどボディから30cmの幅なのですが、この距離感が分かっているとすれ違いも苦に成りません。



他にはフロントビュー機能、これも高速道のPAやショッピングモールの駐車場から車を出す際、運転席からの死角であるフロントバンパーの辺りを映し出してくれるのですが、見通しの悪い駐車場などで、車が横からきているか見えない状況でも、良く見ていると両サイドからくるクルマが見えます。これに気付いた時はちょっとビックリw こんな所まで見えるのか、と感心しました。他にはコンビニにフロントから止める際、縁石からの距離もバッチリ把握出来ます。こういった機能が最初から装備されているので、お得感が非常に有りました。


※クルマ好きなご夫婦の何気ない会話が良いですね
Posted at 2024/11/16 08:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月09日 イイね!

アイサイトXについて

スバルの安心装備でアイサイトが有ります。簡単に言うと運転支援機能です。
前車のレガシィでもアイサイトVer3が搭載されており、半自動運転が出来て非常に驚きました。ネットでは動画で見ていましたが、実際に自分が乗ってみると「この発想が凄いな」とエンジニアの端くれとして、感服したものです。



あれから8年、現在の愛車レヴォーグにはアイサイトXが搭載されており、試乗は何度もしていたのですが、実際に乗るとやっぱり「購入して良かった」と改めて思っています。特に恩恵を感じているのは渋滞時発進アシストで、前車Ver3では操作が必要でしたが、アイサイトXからは先行車が動くと追従して自動スタートできます。ハンズフリーは有料道路で機能するのですが、まだ違和感が有るので、結局はハンドルを握っていますw 他にもドライバー異常感知で居眠りすると警告音が出ますw 2時間以上運転していると、特に判定が厳しく成るようで、最近は2時間経過すると意識的に休憩するようにしていて、実はかなり事故防止に有効な対策だと思っています。事故しちゃうと元も子も無いので、最近はクルマの提案に従う様にしています。

もう若くは無いのでw 運転支援の恩恵に与っていますが、運転支援のお蔭で事故無く、速度違反無くw 快適に乗れているとも思っています。
Posted at 2024/11/09 08:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月02日 イイね!

アレイ式アダプティブドライビングビーム(ADB)の事

レヴォーグを買おうと思ったきっかけにスバル安全技術の一つ「アダプティブドライビングビーム(ADB)」が有ります。自動でヘッドライトを動かして、不要な配光をカットする機能です。ADBをオンにすると夜間対向車が居ない場合、周りの状況も有りますが基本ハイビームになり、対向車が見えると左側ハイビーム、真ん中ロービーム、右側だけハイビームカットに成ります。切り替えて最初の頃はハイビームのランプがメーターに光るので「これ眩しいのでは・・・・」と思っていたのですが、もう5か月以上ADBをオンにして乗っていますが、一度もパッシングされた事は無く、数多くある運転支援でも一番のお気に入りです。





他にもADBの機能としては、先行車が居る場合でも先行車へのヘッドライト照射範囲だけ調整しています。これ実際に見るまで信じて無かったw のですが確かに配光パターンが変わります。恐らく先行車も眩しくないと思います。これらのスバル安全技術は、夜間の運転に苦手意識が出て来た老眼の僕にはありがたい運転支援です。
Posted at 2024/11/02 07:47:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月26日 イイね!

タイヤその後

レグノに替えて1000km位を走りました。片減りは無く、運転中にハンドルが取られる印象も無く「快適」に乗れています。タイヤが新品なので路面の食いつき(感触)が良くやっと本来の性能に戻った、と思っています。4輪アライメントの調整はサービスと色々と相談しましたが、結局様子を見る事にしました。工賃が高価な割には恩恵を感じられない事が一番の心配事なのでw ケチっている訳では無いのですが「気持ち良く走れている」感性を優先にしています。



家族でキャンプ場に行った際、高原での一コマです。
おとな3名乗車ですが、コンフォートモードにしているお蔭か、運転している僕でも好印象です。可変ダンパーの良さを改めて実感しています。最近のクルマなので、制御デバイスがテンコ盛りですが、アイサイトを含めて手放せません。もう10月なんですが、蒸し暑くて、近畿地方はご覧の通り紅葉の気配が有りませんw 秋に成ればサンルーフを開放して高原を一人でドライブしたい、と考えています。
Posted at 2024/10/26 07:41:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月12日 イイね!

レグノ交換の経緯とその後

REGNO GR-XIII 225/45R18 95W XLにタイヤ交換した経緯とその後です。

経緯としては、標準で付いていたBlueearth GTなんですが、鍛造ホイールをレヴォーグにも移植したいため、タイヤを移植しています。移植した当初から舗装の状態が良くても「ロードノイズ」が気に成り、3000km位走った頃にタイヤを見てビックリ。思っていた以上に偏摩耗と劣化が進行しており、一番問題視したのはやっぱり「ロードノイズ」です。偶然ですが新車のVN5に乗せて貰うと、不快なロードノイズは発生しておらず「明らかに僕のタイヤがおかしい」という結論に成りました。スバルではタイヤ交換を熱心に進められw「9月までに購入して頂くと、ここから更に1割引きます」と他店舗で購入する場合とほとんど同じ価格帯になり、1週間悩んでスバルディラーで新品のレグノに交換して貰いました。



交換直後、不快なロードノイズは影を潜め、低扁平率な事も有って、ハンドル操作が軽く、さらに良く曲がるが第一印象でした。前車でレグノGR-X2を装着しており、すごく良いタイヤでしたが更に贅沢を言うと、もうちょっとポテンザの様に硬ければ・・・と感じていましたが、GR-X3ではかなりフィーリングが良いですw これは乗ってビックリでちょっと嬉しく感じた部分です。多分ウェット性能もGR-X2とほぼ同等だと思いますので、雨の日も安心して乗れると勝手に考えていますw

偏摩耗の原因がまだ分からないのですが、現時点では普通に乗れているので、しばらく様子見します。バイパスで直進安定性をチェックしましたが、割と真っすぐに進むので、もう少し乗ってみようと考えています。冬くらいまで様子見て偏摩耗するようであれば、アライメントを調整する想定です。
Posted at 2024/10/12 08:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ろくべ~ さん 二つプレートが有りますが、ライスやパンが見えない😅事が気になります。」
何シテル?   08/28 20:17
どこにでも居るドライブ好きなヒトです。二輪車も好きで、限定解除を20代で取得、あの時の苦労が今でも僕の運転ポリシーに成っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ]スバル(純正) ルーフスポイラー フローティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 20:58:09
ふた工房 レヴォーグ用自動AVHキットVNxAVH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 20:15:58
Sonic Design SFR-S012E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:04:40

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2024年06月30日より乗っています。 前車が雹被害で全損扱いになり、新車を買うつもり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2017年9月4日から乗り始め、2024年06月29日まで乗りました。走行距離は167, ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2017年9月4日まで乗りました。 走行距離は19万キロを超えましたが、定期点検のお陰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation