• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀ぶりのブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

2018年最後の洗車後、すぐに汚すw

昨日まで記録的な寒波で、兵庫県内も雪景色に変わりました。
年末年始は家族で旅行を兼ねて初詣に行くのですが、年末は洗車場も混むので、30日に頑張って洗車を実施。気温は2度でしたがw 頑張って洗車しました、が、その後、直ぐにドロドロにしてしまいました(泣)

正月は洗車する余裕が無いので、普段より念入りに磨き上げていたら着信が・・・
「雪で動けないから、実家まで迎えに来て!」と嫁さん(泣) サマータイヤで寒波の中、行く方が悪い・・・とブツブツ言いながら出発。

2時間後に嫁の実家に到着、子供たちは餅つきと大雪で大はしゃぎですが、せっかく頑張って洗車した直後だけに、僕だけは意気消沈w お義父さんからお餅と干し柿を有難くいただきました。



帰りはちょっと寄り道して、子供たちにキャーキャー言われながら戻ってきました。



今年もお世話になりました、よいお年をお迎えください。
Posted at 2018/12/30 23:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月14日 イイね!

2018年紅葉スナップ ボツ集

2018年も残すところ、あと僅かです。
仕事は忙しくて、整備ネタも有るのですが、時間が取れないので、なかなか進まない、のが現状です。

今年もドライブ先で、たくさん写真を撮ったのですが、何かの機会に上げようと思っていたり、これは失敗w と言うのも有るので、整理も兼ねて一部をご紹介します。


◆トップバッターは、どこかで使おう、と思いながら使えなかった1枚。
狙いとしては、ボディのテカテカ感をもっと出して写したかったのですが、午前中の光が弱い時間帯で、ちょっと単調な感じ成りました。


◆初冬の弱い光を出したかったのですが、思いっきりハレーションにw
これはこれで良いのかもしれませんが。


◆青空とオレンジと緑の木々とBN9のラピスブルーを狙ってみました。この日は秋晴れで、撮影にはとても条件が良かった様に覚えています。色の対比を考えて撮ったのですが、後ろからだとBN9の複雑なボディ形状が映えず、イマイチな一枚に、カメラマンの構図が問題でしたねw


◆ヤラセ写真 その1
落ちているモミジを拾って、濃紺のボディとの対比を狙ったのですが、モミジの枝のシルエットは写り込むわ、真上の電線は写り込むわ・・大失敗になりました。もう少しモミジを大きくすれば良かったかな


◆ヤラセ写真 その2
日陰に成ってしまい、ラピズブルーの色艶が沈んでしまった事も残念なのですが、僕の足と手が映り込んでいてボツにw アイディアは良かったのですが、ちょっとした風でモミジが動くので、何度も撮り直した割には、失敗でした。

写真は全てiPhone7で撮っています。
Posted at 2018/12/14 23:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月08日 イイね!

SUBARU純正ドライブレコーダー 後編

先週まではスバル純正ドライブレコーダーの良い所、改善して欲しい所を書き記しました。時々過去に装着したパーツの質問も頂くので、レビューだけでなく、もう少し使い勝手の部分もお伝えしたいと思い、苦戦したSDカード増設を書いてみます。

ドラレコに期待する部分としては、録画出来ている事はもちろんですが、純正のドラレコは200分しか録画が出来ず「あの道、あの景色、もう一度見たいなぁ」と言うときに、肝心な部分の録画は上書きされており悔しい思いをしない様に、と言う一心です。こう言う要望は、利用者しか分からない部分でもあり、参考に成れば幸いです。

◆純正ドラレコは2種類あり
純正品のドラレコには2機種あります。大ざっぱに、高い方と安い方に成ります。高い方は、カメラと本体が分離式で富士通テン(今はデンソーテン)製、安い方はカメラ一体型でSAA(スバル用品)製(実際は慶洋エンジニアリング製)です。両方とも、カメラの画素数は200万ピクセルでフルHD(1920×1080ピクセル)での録画が可能です。どっちが良いのか、悩んだ末に高い方に決めました。ポイントはリアも撮影できる、Wi-Fiでスマホでも内容を確認できる(これは罠でした→後述します)、フルHDで録画が出来る、GoogleMAPやGoogleEarthにも対応、3年保証等々が決め手に成りました。

PCのアプリを立ち上げると以下の画面の様に成ります。
このビューワーは良く出来ています。


◆SDカード8GBでは、200分しか録画が出来ません
最初から添付されていたSDカードに上記のビューワーや注意事項の記載が有ります。このSDカードが曲者で、8GBしか容量が有りません。嫁がメインで利用しているPDA用に購入していたノンブランド16GBのSDカードを付ければいいか、と軽く考えて装着すると、盛大なエラー音。あれ、なんで?と試行錯誤も繰り返しても認識しない。

その日は作業を諦めて、1週間後に再挑戦するも、認識しない、なんで?
取説を読み返すと、見落としていた意外な一文を発見「8GB(pSLC)フォーマット不要」と書いて有ります。純正品の8GBを改めて良く見ると、FAT32でフォーマットしてある、で高耐性が必要・・・と言う事は、64GBや128GBを搭載しようと思えば、最低でも無理やりFAT32でフォーマットしないと見えない、と言う事か、と仮説を立てました。盛大なエラー音が出た16GBはNTFSでフォーマットしてあり、たぶんこれが原因と推察します。フリーソフトでFAT32ツールが有ったので、こちらをダウンロードしておきます。

考察が無駄に成ってもいい様に、高耐性で安い64GBのSDカードを探して、FAT32で無理やりフォーマットすると、見事、SUBARU純正ドライブレコーダーで64GBで利用できるようになりました。純正の8GBでは約200分しか録画が出来ないので、64GB化で1600分(26時間)録画が可能になりました。後は耐性の問題ですが、1年使えれば良し、と割り切っています。


※64GBの検証用にお気に入りの高原までドライブ

◆最後に、Wi-Fi接続は壊れているのかと・・・
マニュアルには動画をWi-Fiで確認出来ます、と有りますが、僕のiPhone7では、なかなか接続が確立しません(接続が出来ない、と言う意味です)5~6回やって接続出来る、様な感じで、見る前にやる気が失せてしまいます。このドラレコ、ちゃんとマニュアル通りに接続操作しないと、絶対に認識しない様です。適当にBluetoothで接続を選んでも、ドラレコ本体を認識しないので、お気を付けください。この部分も、ディラーでは答えてくれず、この方法が良いのか分かりませんが、マイナスポイントの部分です。

設定自体は、マニュアルの最後のページにWi-FiのIDとパスワードが印刷されたシールが貼り付けられていますので、それをスマホに登録すれば利用可能に成ります。

現在は安く買えた64GBで、一日中録画が保存できるようになりましたので、目的遂行できたと思っています。これからの長距離ドライブは、2~3日ごとにSDカードを入れ替えて、使い続ける予定です。ほぼ1か月掛かりましたが、今となっては想定通りの動作に成ったので、純正ドラレコも選択肢として有りだと思っていますが、SDカードの容量アップは取説に、何か案内が有っても良いとは思います。
Posted at 2018/12/08 06:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月01日 イイね!

SUBARU純正ドライブレコーダー 前編

SUBARU純正ドライブレコーダー 前編BN9を購入する際、ナビやドライブレコーダーとETC2.0がセットに成った構成で注文していました。このうち、ドライブレコーダーのみ、時々画像を見ている程度で、メンテナンスして無かったので、ちょっと調整のつもりが・・・1か月くらい悪戦苦闘したのでw 顛末でも書いてみようかと思います。

装着したのは、こちらの機種。純正品を選んだ理由は、ディーラーでアイサイトとの緩衝を避ける意味でも、純正品にしました。もちろん安全性優先なので、ちゃんと撮れる事が第一です。後に、これが色々と物議をw



◆良い点
・カメラと本体が別構造なので、確かに干渉しませんし、運転時の視界の遮りも有りません。この辺は純正品の強みですね。またモニターが無いのでシンプルに成っています(直ぐに動画を見たい場合は、スマホで確認可能)
・動画の解像度がフルHDで割と鮮明に映ります。またトンネルに入っても、夜間でも適切に露出を修正してくれるのは地味に良いです。
・専用のビューワーソフトの出来が良い。GPSを使った速度や位置情報、グーグルマップと連携しているので、後で見返す際に、ルートが一目瞭然に成ります。

◆改善して欲しい点
・リア画像の解像度が640x480で、画質が悪い。見えなくは無いが夜は殆ど白黒に成ります。これ意図しているのか分かりませんが、後方もフルHDにして欲しかった。
・人の話声などの音声がこもっている。よく考えたらグローブボックス内に本体が有るので、当然と言えば当然。会話など録音目的ならグローブボックス開けるなどの措置が必要なので、ここは回避策が欲しいです。

◆総合的には
フロントの画像やビューワーは出来が良いと思います。これは変えて欲しいなぁと感じたのが、録画用のSDカードの容量。純正では8GBしか容量が無いので、高画質でも200分しか録画が出来ません。1日のドライブ記録としては全く足りないです。

購入時にポイントに感じたのは、約5万円で前方と後方もアイサイトに影響を与えることなく、撮影可能な部分でしょうか。前方だけでも無いよりはマシですが、過去に追突事故(オカマを掘られる)に3度も合っているので、僕にとって後方録画は重要な選考基準に成った部分では有ります。

結論的には、スバル純正ドライブレコーダーは、フロントだけなら及第点だと感じますが、本体が1つで前後カメラ制御機種は、やはり後ろが中途半端に成る様な印象です。200分しか録画できない、と知ったのは最近でw SDカード容量アップを直ぐに考えたのですが、試行錯誤の連続でした。

苦戦したSDカード増設は次週にでも・・
Posted at 2018/12/01 07:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@パワーキャッツ さん 500gはカナリ多いのでは?スープが有ると完璧ですね😆」
何シテル?   08/15 19:47
どこにでも居るドライブ好きなヒトです。二輪車も好きで、限定解除を20代で取得、あの時の苦労が今でも僕の運転ポリシーに成っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
234567 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ]スバル(純正) ルーフスポイラー フローティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 20:58:09
ふた工房 レヴォーグ用自動AVHキットVNxAVH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 20:15:58
Sonic Design SFR-S012E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:04:40

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2024年06月30日より乗っています。 前車が雹被害で全損扱いになり、新車を買うつもり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2017年9月4日から乗り始め、2024年06月29日まで乗りました。走行距離は167, ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2017年9月4日まで乗りました。 走行距離は19万キロを超えましたが、定期点検のお陰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation