季節が変わっても続いております秋コラボw
今回で最終話(番外編)です!
また超〜長いよ(゜∀︎。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
*トップ画像は晩秋の北Qにて世界遺産でもある八幡製鉄所前田溶鉱炉前です

で前回の続きです♪
秋の清水寺を無事に攻略した後は
平等院に程近い宇治川の辺りへ。。

祇園東山地区よりは若干ですが秋の訪れが遅い気がする朝霧橋東詰前で一枚♪ ( -_[◎]oパチリ

そして宇治橋を渡り朝霧橋前へ‹‹\(´ω` )/››♪
が!此処で何者かに捕捉されていようとは…

先程の場所から走り去る愛機。。
その姿を某エージェントのカメラは捉えていた!
全く気付かず…((((;゚Д゚))))いつの間に背後を

更に〜行く手を読まれ。。
先回りからのロックオン!( •᷄ὤ•᷅)ぐぬぬ

ヘッドショットもやむ無しの大失態!
うむ!(`・ω・´)よもやよもやだw

何も気付かず加速する愛機〜
これが冷戦時代なら○んでますな←は?
( ̄^ ̄)ゞ無茶しやがって

一度宇治駅周辺を回遊して〜
平等院近くの駐車場にてビバーク!
此処は前回来た時も利用させて頂いてまして
受け付けの方も覚えていてくれましたd(゚∀゚)
なので端の場所を案内してくれましたよ♪

その様子をジッと見守る某エージェントの影!
答)愛知県在住のフォロワーさんで「赤エリのクマクマ」さんでした♪ 偶然にもお互い遠く離れた場所での遭遇でしたd(*⁰▿⁰*) 私は散策中にてご挨拶は叶いませんでしたが〜予期せず愛機のみとエアオフですw

その頃私は秋深まる宇治上神社(世界遺産)に参拝♪

こちらは宇治神社♪
一応くぐってみましたよ…((((*´-`)ノシ

宇治川と言えば鵜飼が有名ですねd( ̄  ̄)
川沿いには屋形船が係留してます♪
平等院前には修学旅行のバスが数台停まっていましたが〜
京都市街に比べると静かですね( ー`дー´)

前回は入らなかった案内所に行ってみます♪

宇治市には某アニメーション会社が在る関係か
とある物語の舞台になっておりますd(・∀・)
(ちなみに私と息子は吹部出身ですw)

ひとしきり館内を拝見した後は〜

裏山へ登山ですw

足場が悪い中…
ガシガシ登りますよ〜((( ゚д゚)楽勝や♪

ところどころに紅葉が(о´∀`о)ええね

約20〜30分ほどで山頂の展望台に到着です!
前回も登ったのですが〜地元の方達が沢山居たのでゆっくり撮影出来なかったんですよね。。

眼下には宇治市街が見渡せます!
地元の方のお話しでは〜京都に名山は沢山在るけど景色を見渡せる山が少ないと言われてましたねd( ̄  ̄)そうなん?

左下には平等院が見えます♪(無料w)

さてと…

誰も居ないので〜軽く吹いてみました!
曲はドボルザークの新世界より♪
*現役時代のパートはホルンですがトランペットへのコンバートは容易でしたねd(^ー^)

ふぅ〜♪
なにやら特別になれた気がする…(`・ω・´)うん
しかし高台でひとりトランペットを吹いてる姿は〜
ゼロワンみ溢れる気がするのは歳のせい?←わかる人はオッサン認定w

さてボチボチと下ります。。
しかし登り口の看板に書いてましたが夜間に登ると猪や鹿に遭遇しそうですね〜
てか…かなり怖いかとおもわれ(汗

途中で野生の園児の群れに遭遇しました。。

麓まで下るころには額に汗。。
_:(´ཀ`」 ∠):あ…脚が

せっかく宇治に来たので〜
駐車場前に在るレストランで抹茶ソフトを頂くことに♪

一服した後は。。
高速に乗って神戸方面へ!ε===(っ≧︎ω≦︎)っ
と…その前に寄り道d(^ー^)

来たのは大阪日本民芸館の駐車場です♪
その理由は。。

この駐車場でしか狙えない
コラボ撮影の為ですd( ̄  ̄)♪
万博公園には数カ所の駐車場が在るのですが〜
正面(後ろ姿ね)の位置で見られるのはこの場所らしい。。
なんか後ろもカッコイイね!顔が悪っぽくてw

こんにちは〜こんにちは〜♪
世界の〜国から〜♪(by三波春夫)
そう!月の石を見に来たよd(`・ω・´)キリッ

それにしても岡本太郎先生の使徒。。
何気に初見でございます(T ^ T)ウル
思えば小学生の頃…
万博に行って来た友達に自慢話しを聞かされてから長い年月が経ちましたね〜(遠い目

時間の都合上〜園内に入って正面から御尊顔を拝見出来ませんでしたが…その存在感には感服しました!これ有事にはマジ動くんじゃね?
そう言えば万博当時てっぺんに無断で登ってた人はまだ居るのかなd(´・ω・`)←んな訳ない

暫しご幼少の頃に思いを馳せた後は〜
神戸六甲アイランドのフェリー乗り場へと急ぎます♪
そこで今回平日での事ながら我儘で唯一アポを取らせて頂いたお方と待ち合わせですε=ε=(((((((( *・`ω・)っ

フェリー乗り場へ到着♪
前愛機の頃から長年親しくして頂いている
magnablueさんとのプチオフです‹‹\(´ω` )/››
今回は独創的なカスタマイズが施されたMINIで来て頂きました♪

いつもブログ等で拝見してはいるのですが〜
常に進化してるのが素晴らしい♪
定番にとらわれない独自発想のドレスアップが随所に散りばめてありますd( ̄  ̄)

MINI専用パーツだけでなく
ハーレーなど2輪のパーツなどインスパイアされる部品は職人さんの手でワンオフ加工にて装着されてます(汗

ドアレバーに指輪?バックル?( ̄。 ̄ノ)ノそうくるか!

今回は特別にmagna MINIを運転させて頂きましたよ(´>∀︎<`)ゝ))エヘヘ
オールドMINIは昔所有していたので〜なんだか懐かしい乗車感覚でしたd(゚∀゚)
あのハンドルを抱え込む独特なスタイルにラバコンのピッチング♪

フェリー出航の時間が18時30分と遅かったのですが乗船手続きの時まで付き合って頂きました!
まして今回は直前の連絡にも関わらず休暇をとって頂き感謝しきりです(>人<;))

楽しい時間は(°▽°)あ!と言う間に過ぎ…陽もとっぷりと暮れ。。
いよいよ搭乗の用意です
いつもの低床車のスタートラインで待機w
向こうにはP様がスタンバってますな。。
fufu…見せてやるぜ!ユーとミーのテクニックの差をなd(`・ω・´)

無事着艦!
僅差でナチス軍を抑えてのゴールですd( ̄▽ ̄)←違うやろw
エリーゼでのフェリー乗船はかれこれ10回目となりますが〜最近ではゲートインの際でもあまり不安を感じずにいますね!
もちろんシャコタン独特のジギザク走行ですがw

翌朝。。
快適な船旅を終えて北Qは新門司港(竜宮城)へ着岸です♪
今回は地元では得られない雰囲気を求めて秋の京都へお邪魔しましたが〜
コロナ弛みもあってか以前と比べて人の戻りを感じましたねd( ̄▽ ̄)
まぁ〜そのぶん愛機での乗り入れには緊張感が伴いましたがw
そして前回、前々回となし得なかった事が無事に遂行されて実に思い出深いドライブとなりました!
大阪→和歌山→京都→神戸と走りましたが
全走行距離自体は250キロ程のお気軽ドライブでした♪(九州民なのにw)
今年は3回も京都入りしましたが
まだまだ行きたい場所も有りそうなので〜
またふらりと行くかも知れませんね(*´艸`*)
長々と続きました愛機の秋コラボ。。
これにて終了です!
最後までお付き合い頂きまして有難う御座いました(///∇︎///)ノシ
次回は極力短編に致しますψ(`∇´)ψ

そして次の曲がはじまるのです(`・ω・´)♪
Posted at 2020/12/27 18:30:21 | |
トラックバック(0) | 日記