• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

xLEONxのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

先日コーヒーを飲みに行きました♪

先日コーヒーを飲みに行きました♪










今年のクリスマス〜♪ ゚+.・*。+(。・∀︎・。)*.゚+。・☆︎

久しぶりに200キロ(往復でw)ほど走って〜
美味しいコーヒーを飲みに行って来ましたd( ̄  ̄)


先ずはいつもの「どこでもドア〜♪」を使って
ワープです…|ω・`)ノ |Ю ガチャ☆



夜明けの高速を走り〜目的地へと向かいます。。

まだ6時過ぎですが平日なのでトラックも多く渋滞に引っかかり時間をロスト気味…
(´・ω・`;)はよ



最初の目的地に到着したのは8時前〜

既に人がうろつく時間となっておりました。。
*画像をよく見たらユニオンジャックが置いてある…何故にw


取り敢えず愛機を二年坂(ニ寧坂)へと突っ込みます



世界で唯一…畳みの有るスタバ前にて。。

ドヤ顔で一枚 p[【◎】]ω・´)パシャリ



三年坂とは少し違った風情が良きです♪
直ぐ後ろにはパークハイアット京都。。

きんつばの文字…
そして印象的な和傘がまた(*´艸`*)ふ



次に向かったのは〜桂川に架かる橋が有名な場所。。



其処に在る竹藪に分け入りたく思ったのです。。



が!
既に9時近く…観光の方々が歩きはじめる時刻。。



流石に撮影には無理がありましたねd(´-ω-`)入り口付近で断念

強行してもよかったのですが〜
他県ナンバー(しかも北九州)をぶら下げたクルマでの粗相はトラブルの元。。
我慢!(´・н・`)むぅ

ここは日の出の早い季節にリベンジを誓い撤収!



そして友人の待つ
某コンビニへと移動ですタタタッ!!≡︎≡︎≡︎ヘ(*-ω-)ノ



相変わらず独自のカスタマイズが施されたmagna氏のオールドMINI。。約一年ぶりの再会です♪

平日にも関わらず〜私の無茶振りに快く時間を作って頂き感謝です( *・ω・)*_ _))ペコリン



MINIの後ろ姿に見惚れながらついていきます。。
プリケツ(*´д`*)ハァハァ



案内されたのは〜
クルマイベントで有名な高雄パークウェイです
うぇ〜。゚✶ฺ︎.ヽ(*´∀︎`*)ノ.✶゚ฺ︎。〜い♪w

通行料1200円のお布施をして入場です!



入り口の駐車場で暫しの談笑(。・ω・)bd(・ω・。)

お互い小さなクルマですが〜
MINIのおかげで愛機が立派に見えますねw



展望台に到着。。
眼下には有名な保津川下りが見下ろせます( ^ω^ )

せっかくなので途中ペースを上げて走ったのですが〜
かなりダスティ〜&起伏の激しい路面に戸惑いを隠せず…此処に集う関西のスパカ乗り達の気迫を感じました(ギャップでリップ擦りそうでしたw)



一番の高台からは遠く比叡山まで見渡せます♪

私的にはゆく年くる年で延暦寺からの中継でお馴染みな山って印象が強いのですがw(NHK中継回数では第2位!らしい)



此処で遠巻きにコチラを見てたカプチ乗りの青年に話しかけられ。。
なにやら滋賀から走りに来られたらしい!
私のナンバーを見て「ご実家がコチラなんですか?」と聞かれましたw
実は日帰りですd( ̄  ̄)



パークウェイを下り嵐山に戻って来ました!

コロナ解禁で人出も戻りつつあるみたいですが〜
まだまだ余裕で駐車出来る状況ですね♪

散策を兼ねて今回お目当てのカフェへヾ(*ΦωΦ)ノワッショイ♪



桂川の側に在る「%△R△BIC△Kyoto アラビカ京都嵐山店」です♪︎・・*:(´∀︎`人)

コチラは京都に3店舗展開してるジャパンメイドのショップなのですが〜先立って海外に20店舗以上出店してるワールドワイドなブランドです!
海外のSNSで話題なお店なので是非行きたかったんですよね〜d(o・∇︎・o)

白を基調としたオシャレな造りなのも良いのですが何処の国のショップもロケーションが素晴らしい場所に出店してるのも特徴でしょうか。。



ちなみに京都東山本店はこの場所です(°▽°)

マジに京都を代表する素晴らしいロケーション!
徒歩での来訪ならコチラも映えそう☆︎・゚:*(人´ω`*)



いつもは長蛇の列らしいのですが〜
この日は奇跡的にクリアな状態!v(。・ω・。)

基本的に店内で飲む席は無くてテイクアウトがメインなお店となります
*一室だけ30分1000円でチャージ出来る席あり



入り口にはインスタでもよく見掛ける%のロゴが。。



店内はスタバやドトールとは違った清潔感溢れるシンプルな造りですね〜
イケメンのお兄ちゃんが世界最高峰と言われるエスプレッソマシンで一杯一杯丁寧に抽出してくれます(≧︎∀︎≦︎)



私アメリカーノ!
magna氏はカプチーノをオーダーです♪
ハートマークも洒落乙でございますな(・ω・)

東山本店ではラテアート世界チャンピオンの方が煎れてくださるそうなd( ̄  ̄)



それでは店先に設けられたベンチに腰掛け…
目の前の渡月橋を眺めながら頂きます♪映え〜

………っ!美味い( ̄[] ̄;)!オォ!!

まぁ〜コーヒーは嗜好品ですから好みもありますが〜海外の方達がスペシャル!って言う理由がわかる味でした!
*カプチーノも同じく美味しかったらしいです



せっかくなので%ロゴ入りのタンブラーと〜
嫁様にトートバッグを購入しました♪



嵐山を散策した後は〜祇園に行ってみたいショップが在り移動。。
道中に在る仁和寺の仁王門前にて一枚♪
パシャリ!p[【◎】]ωΦ)



さてさて〜
祇園は白川巽橋にやってまいりましたよ♪
川沿いのしだれ桜が出迎えです‹‹\(´ω` )/››



この辺りも京都の名所なのですが〜
やはり平日のせいか人は少なめです。。

コチラに愛機を停めて
希望のブツを購入しにタタタッ!!≡︎≡︎≡︎ヘ(*-ω-)ノダッシュ



お店は巽橋を渡って直ぐの路地に在ります!



あんこをテーマにしたスイーツを作っておられる
「あのん」さんですd( ̄  ̄)←あんこ大好き



お目当ての品がコチラ。。
「あんぽーね」です(pq*´꒳`*)

自分で作るモナカなんですが〜
厳選した小豆で造るあんことマスカルポーネチーズをサンドして頂きます♪
これが…まさに絶品。。初めて食べた際には〜
なんちゅうもんを食べさせたんや…(꒦ິ⌑︎꒦ີ)。。
くらいに衝撃的なお味でしたw



eX-cafe前。。じつに祇園らしい佇まい(*´艸`*)



此処でmagna氏とはお別れ。。

毎度の事ながら〜クリスマス時期にも関わらず急なお誘いにお付き合い頂き有難うございました!



またの再会を約束して出発…
(o´・ω・`o)ノ゙それでは〜



ど渋滞の中〜東寺五重の塔を眺めながら神戸方面へと向かいます≡︎≡︎ヘ(*-ω-)ノ



出港まで神戸メリケンパークで時間を潰す予定でしたが〜予想以上の渋滞に途中で断念。。

夕暮れどきに六甲アイランドのフェリーターミナルへ到着ですd(´・ω・`) 北Qより日暮れが早いです



乗船開始までの待ち時間。。
愛機を少し清掃〜天気良くても埃やダストは付着しますからね( ̄∀ ̄)



19時過ぎに艦内へと誘導されました。。

阪九フェリーにはエリーゼで既に10回ほど搭乗してるのですが〜タラップを上がる際は毎回緊張しますね!

特に今回は乗船する大型トラックが少ないらしく船体の沈み込みがイマイチな様子で…係りのおじさん達が何度もゲートの高さを調整しながら愛機のリップのクリアランスを確保してくれました!

おじさんの手招きで超微速で慎重に斜めから進入((((;´・ω・`)))ガクガク
フロントが乗ったら一旦停まってゲートを再度調整…今度はフロアがヤバいからねw



お陰で今回もヒットする事なく着艦出来ました♪
*フロントを3ミリ下げたのも効いてましたねw

どうやら私が最後の乗船だったらしく〜
直ぐにゲートが上がり出港しました(・ω・)スマソ



帰りの便も一般客は少ないものの〜
修学旅行の高校生が乗船してて少々賑やかではありましたねヽ(ω<*ヽ)ノ(ノ*ゝω)ノノ。゚+.(*´∀︎`*)ノ。+.゚うぇ〜〜い♪

学校行事もコロナ解禁で終業式ギリギリまで日程がずれ込んだのでしょうd( ̄  ̄)



私は安定の「デラックスシングル」と言う名の独居房なので〜そんな喧騒とは無縁ですが( ̄∀ ̄)



これに窓があれば良いんだけどね…(。-_-。)

まぁ〜夜の海だから景色は見えないでしょうけど



帰りは少々疲れもあってか〜爆睡w

翌朝7時には北Qに無事上陸しました♪



その後はいつものGSにてグルーミング。。
細部の埃を落としてあげましたよヽ(o・ω・o)ノ ♪



週末から寒波来襲で冷え込んでおりますが。。
今回は終日暖かい一日を楽しむ事が出来ました♪

今年も最後のドライブとなりましたが〜また一つ京都での思い出が増えました☆︎・゚:*(人´ω`*)



いつもながら長い記事にもかかわらず最後までお付き合い頂き有難うございます!

今年も残すところ僅かとなりました。。
皆さんも良い年越しをお迎えくださいね♪

(。´・∀︎・)ノ゙ ではでは
Posted at 2021/12/29 20:30:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月12日 イイね!

生存報告ですd(*´Д`*)

生存報告ですd(*&#180;Д`*)










昨年の投稿より間が空いてしまいましたが…

取り敢えずはエリーゼに乗っておりますd(´∀`)

愛機に乗り6年目を迎え〜
そろそろ3年毎のボディーメンテの時期となりました。。
なので今回はコーティングの様子をUPしてみます♪

思えばここ最近洗車さえしていませんでしたね。。(汗
けっして汚れた状態では乗りませんが…(これでも超神経質w)

記録によれば昨年の6月に洗車をお願いして以来洗っておりませんでしたw
*尾根遺産だけの手洗い洗車ショップでウフフ♪状態の愛機


その間に京都・大阪へ二度ほど行っておりますが。。

極力汚れない&汚さない努力で軽いボディーケアのみで美観を維持しております♪


乗ったら必ず各部メンテとモフモフ〜♪汚れが付着した場合はマイクロファイバーで優しく除去します!
雨には乗らないのでこれだけで十分綺麗になります(*^ω^*)

そして今年のGWが雨に祟られたのを機に〜
昨年より予約しておいたショップでコーティングを施工して貰いましたd( ̄∇ ̄)
もちろん天気予報を見越しての施工スケジュールでしたので晴天での引き取りです♪
*以前は少し遠方で施工してましたが今回は初めてのショップとなります


天気が良い日を見計らって入庫です!
GW中は代車のヤリス君で過ごします( ̄∇ ̄)ノ


入庫して先ずは〜
タールやピッチなどの付着物を入念に取り除く作業から!もちろん鉄粉などの除去も行います♪

*目につく汚れは皆無ですが約一年振りの洗車に愛機も気持ち良さそうw


拭き上げ後は四方からライティングを当てながら塗装面の状態を把握していきます!
幸いにも薄いスクラッチ傷が有るくらいで目立つ深い傷や飛び石等の欠損は無い様子d( ̄  ̄)

が!そこはロータスクオリティw
アチコチにガン吹き(手塗り)による肌の荒れは勿論のこと〜ミストボケやくすみが見受けられるとの事。。

以前は別の業者さんが施工した筈ですがキチンと磨けてない希ガス(ノ_<)うぅ


ポリッシング作業に入る前にバフの干渉を養生する為
各部にマスキングを施しますd( ´∀`)

今回は下地造りの際に邪魔となる既存に貼ってあるステッカーを一度剥がしてからの施工となります!
*メインのストライプやラインだけ残した状態

エリーゼエンブレムも無しでスッキリなお尻です♪(д´(⊃︎⌒︎*⌒︎⊂︎) スッキリ★


取り敢えずナンバーも邪魔になるので外しますw
当然愛機のアイコンでもあるホーネットデカール等も剥がされました…
教祖様のサインも無くてシンプル仕様やね(・ω・)


ディティリング専用ライトで光を当てながら傷やシミを確認しつつポリッシングを進めていきます。。


金属ボディーでは無いロータスでは塗装の膜圧測定器が使えないのでポリッシャーやコンパウンドを使い分けながら慎重に小傷やボケを抜いていきます!
P様やB様の施工が多いショップなのですが〜
プラボディー且つ複雑な曲面で構成されたエリーゼはかなり手が掛かった様子。。
磨きに2人掛かりでまる2日を要したらしいです(汗

全てのポリッシングが終わったのでマイスターから連絡が…∑(゚Д゚)もしもーし♪

21時過ぎにショップへ伺って私の作業開始ですんd(´∀`)


ツルツルに磨き上げられ油脂分も皆無な状態からのステッカー施工!

今回依頼したコーティングはガラスではなくセラミック系の為〜仕上がった後にステッカーは貼れない(貼っても直ぐ剥がれる)らしいd( ̄  ̄)
なので作業が一旦止まる夜間に私が貼り込み作業を致します♪


たかがステッカーですが〜
貼る位置やバランスで印象がガラッと変わります!
それこそミリ単位での調整&貼り付けが大切なのですよ(`・ω・´)ノシ[ステッカー]


当然愛機のアイコンであるトライバルホーネットも定位置に再施工!
塗装面に一切の油分が無いのでステッカーが軽く触れただけで張り付いてしまいます。。
なので一発で決めないとなりません(脳汁プシャー


既に脱脂を終了してる為〜ボディー表面を汚せないので水貼り無しのドライ貼りで勝負です。。


私らしくパロディーデカールも忘れずに再施工w


この部分の難しいところは〜
サイドマーカーの位置に惑わされない様に上下デカールの位置関係を揃える事ですね!
下のIntelマークをパネルセンターに配置する為には先に貼る上部のホーネットの位置とのバランスが超大事!なのです:(;゙゚'ω゚'):ガクブル


左に続いて右側も…((((;゚Д゚)ノシ□


しっかりと圧着させ無事に終了〜ヽ( ̄д ̄;)ノ=3
この時すでに時計は23時過ぎ…

後はマイスターに薬剤を塗布して頂くだけです♪


今回施工するコーティング剤はコチラ!
FEYNLAB-ULTRAですd( ̄  ̄)
*耐用年数は7年以上となります

昨年末に発売されたばかりの新作でして〜
通常のガラスコーティングの20倍の膜圧が形成されつつもセラミックによる高硬度の耐傷性は勿論!紫外線による色褪せを遮断する性能も激高らしいのですよ♪
光沢は前回施工したガラス系のシャープな輝きとは違って漆塗りの様な濡れ艶が特徴との事。。

これは仕上がりが楽しみですな!(*´艸`*)ふ


薬剤を入念に塗布した後は〜

化学反応を即しつつ充分に焼き付けして定着させますd( ^ω^ )
ラッピングやデカール面にも塗り込みます♪


じっくりと照りを付けていきますよ〜♪


そして施工開始して4日後。。


完成です(*´꒳`*)ムフ


それがコチラとなります!
(・ω・)ノドゾ…


ヌラヌラ〜♪


後方から。。


なんか漆塗りの光沢って言うよりも〜


ライト下だと〜べっこう飴みたいな感じ?


ん〜♪


意外に汚れ易くて弱い各メッシュ部分にもしっかり塗布して頂きましたよ‹‹\(´ω` )/››


ルーフもヌルテカやね♪


良き。。


スクラッチ傷については綺麗さっぱり無くなりましたね〜
パール目が良く見える( ✧︎Д✧︎) キラーン


サイドデカールの経年萎縮による糊跡も除去されて文字がスッキリ★パッキリしましたよ!


各部チェックと説明を聞いた後は
しっかりとお布施(お支払い)を済ませてからの〜
暫し暖気運転w

久しぶりのリフレッシュに愛機も大満足な表情です♪…口元が笑っとるネ


これから九州地方は梅雨入りとなりますが〜
コロナも急速に広がっておりますので暫くは自粛期間と考えると良いかも知れませんね。。

皆さんもくれぐれもお気を付けて楽しいクルマライフを送ってください♪
ではでは〜(・ω・)ノ
Posted at 2021/05/12 21:11:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月27日 イイね!

秋コラボ最終話

秋コラボ最終話









季節が変わっても続いております秋コラボw
今回で最終話(番外編)です!

また超〜長いよ(゜∀︎。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

*トップ画像は晩秋の北Qにて世界遺産でもある八幡製鉄所前田溶鉱炉前です




で前回の続きです♪
秋の清水寺を無事に攻略した後は

平等院に程近い宇治川の辺りへ。。




祇園東山地区よりは若干ですが秋の訪れが遅い気がする朝霧橋東詰前で一枚♪ ( -_[◎]oパチリ




そして宇治橋を渡り朝霧橋前へ‹‹\(´ω` )/››♪

が!此処で何者かに捕捉されていようとは…




先程の場所から走り去る愛機。。

その姿を某エージェントのカメラは捉えていた!
全く気付かず…((((;゚Д゚))))いつの間に背後を





更に〜行く手を読まれ。。
先回りからのロックオン!( •᷄ὤ•᷅)ぐぬぬ




ヘッドショットもやむ無しの大失態!
うむ!(`・ω・´)よもやよもやだw




何も気付かず加速する愛機〜

これが冷戦時代なら○んでますな←は?
( ̄^ ̄)ゞ無茶しやがって




一度宇治駅周辺を回遊して〜

平等院近くの駐車場にてビバーク!

此処は前回来た時も利用させて頂いてまして
受け付けの方も覚えていてくれましたd(゚∀゚)
なので端の場所を案内してくれましたよ♪




その様子をジッと見守る某エージェントの影!

答)愛知県在住のフォロワーさんで「赤エリのクマクマ」さんでした♪ 偶然にもお互い遠く離れた場所での遭遇でしたd(*⁰▿⁰*) 私は散策中にてご挨拶は叶いませんでしたが〜予期せず愛機のみとエアオフですw





その頃私は秋深まる宇治上神社(世界遺産)に参拝♪




こちらは宇治神社♪

一応くぐってみましたよ…((((*´-`)ノシ




宇治川と言えば鵜飼が有名ですねd( ̄  ̄)
川沿いには屋形船が係留してます♪

平等院前には修学旅行のバスが数台停まっていましたが〜
京都市街に比べると静かですね( ー`дー´)




前回は入らなかった案内所に行ってみます♪




宇治市には某アニメーション会社が在る関係か
とある物語の舞台になっておりますd(・∀・)

(ちなみに私と息子は吹部出身ですw)




ひとしきり館内を拝見した後は〜




裏山へ登山ですw




足場が悪い中…
ガシガシ登りますよ〜((( ゚д゚)楽勝や♪




ところどころに紅葉が(о´∀`о)ええね




約20〜30分ほどで山頂の展望台に到着です!

前回も登ったのですが〜地元の方達が沢山居たのでゆっくり撮影出来なかったんですよね。。




眼下には宇治市街が見渡せます!

地元の方のお話しでは〜京都に名山は沢山在るけど景色を見渡せる山が少ないと言われてましたねd( ̄  ̄)そうなん?




左下には平等院が見えます♪(無料w)




さてと…




誰も居ないので〜軽く吹いてみました!
曲はドボルザークの新世界より♪

*現役時代のパートはホルンですがトランペットへのコンバートは容易でしたねd(^ー^)




ふぅ〜♪
なにやら特別になれた気がする…(`・ω・´)うん

しかし高台でひとりトランペットを吹いてる姿は〜
ゼロワンみ溢れる気がするのは歳のせい?←わかる人はオッサン認定w




さてボチボチと下ります。。

しかし登り口の看板に書いてましたが夜間に登ると猪や鹿に遭遇しそうですね〜
てか…かなり怖いかとおもわれ(汗




途中で野生の園児の群れに遭遇しました。。




麓まで下るころには額に汗。。
_:(´ཀ`」 ∠):あ…脚が




せっかく宇治に来たので〜

駐車場前に在るレストランで抹茶ソフトを頂くことに♪




一服した後は。。
高速に乗って神戸方面へ!ε===(っ≧︎ω≦︎)っ


と…その前に寄り道d(^ー^)




来たのは大阪日本民芸館の駐車場です♪

その理由は。。





この駐車場でしか狙えない
コラボ撮影の為ですd( ̄  ̄)♪

万博公園には数カ所の駐車場が在るのですが〜
正面(後ろ姿ね)の位置で見られるのはこの場所らしい。。

なんか後ろもカッコイイね!顔が悪っぽくてw




こんにちは〜こんにちは〜♪
世界の〜国から〜♪(by三波春夫)

そう!月の石を見に来たよd(`・ω・´)キリッ




それにしても岡本太郎先生の使徒。。
何気に初見でございます(T ^ T)ウル

思えば小学生の頃…
万博に行って来た友達に自慢話しを聞かされてから長い年月が経ちましたね〜(遠い目




時間の都合上〜園内に入って正面から御尊顔を拝見出来ませんでしたが…その存在感には感服しました!これ有事にはマジ動くんじゃね?

そう言えば万博当時てっぺんに無断で登ってた人はまだ居るのかなd(´・ω・`)←んな訳ない




暫しご幼少の頃に思いを馳せた後は〜

神戸六甲アイランドのフェリー乗り場へと急ぎます♪

そこで今回平日での事ながら我儘で唯一アポを取らせて頂いたお方と待ち合わせですε=ε=(((((((( *・`ω・)っ




フェリー乗り場へ到着♪

前愛機の頃から長年親しくして頂いている
magnablueさんとのプチオフです‹‹\(´ω` )/››

今回は独創的なカスタマイズが施されたMINIで来て頂きました♪




いつもブログ等で拝見してはいるのですが〜
常に進化してるのが素晴らしい♪

定番にとらわれない独自発想のドレスアップが随所に散りばめてありますd( ̄  ̄)




MINI専用パーツだけでなく
ハーレーなど2輪のパーツなどインスパイアされる部品は職人さんの手でワンオフ加工にて装着されてます(汗




ドアレバーに指輪?バックル?( ̄。 ̄ノ)ノそうくるか!




今回は特別にmagna MINIを運転させて頂きましたよ(´>∀︎<`)ゝ))エヘヘ

オールドMINIは昔所有していたので〜なんだか懐かしい乗車感覚でしたd(゚∀゚)
あのハンドルを抱え込む独特なスタイルにラバコンのピッチング♪




フェリー出航の時間が18時30分と遅かったのですが乗船手続きの時まで付き合って頂きました!

まして今回は直前の連絡にも関わらず休暇をとって頂き感謝しきりです(>人<;))




楽しい時間は(°▽°)あ!と言う間に過ぎ…陽もとっぷりと暮れ。。
いよいよ搭乗の用意です

いつもの低床車のスタートラインで待機w
向こうにはP様がスタンバってますな。。
fufu…見せてやるぜ!ユーとミーのテクニックの差をなd(`・ω・´)




無事着艦!
僅差でナチス軍を抑えてのゴールですd( ̄▽ ̄)←違うやろw

エリーゼでのフェリー乗船はかれこれ10回目となりますが〜最近ではゲートインの際でもあまり不安を感じずにいますね!
もちろんシャコタン独特のジギザク走行ですがw




翌朝。。
快適な船旅を終えて北Qは新門司港(竜宮城)へ着岸です♪

今回は地元では得られない雰囲気を求めて秋の京都へお邪魔しましたが〜
コロナ弛みもあってか以前と比べて人の戻りを感じましたねd( ̄▽ ̄)
まぁ〜そのぶん愛機での乗り入れには緊張感が伴いましたがw

そして前回、前々回となし得なかった事が無事に遂行されて実に思い出深いドライブとなりました!

大阪→和歌山→京都→神戸と走りましたが
全走行距離自体は250キロ程のお気軽ドライブでした♪(九州民なのにw)

今年は3回も京都入りしましたが
まだまだ行きたい場所も有りそうなので〜
またふらりと行くかも知れませんね(*´艸`*)

長々と続きました愛機の秋コラボ。。
これにて終了です!
最後までお付き合い頂きまして有難う御座いました(///∇︎///)ノシ

次回は極力短編に致しますψ(`∇´)ψ





そして次の曲がはじまるのです(`・ω・´)♪
Posted at 2020/12/27 18:30:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月19日 イイね!

愛機と秋コラボを探してPart3〜d(´∀`)

愛機と秋コラボを探してPart3〜d(&#180;∀`)









どもです♪
前回から引き続きで秋コラボpart3ですd( ̄  ̄)
*よかったら前回もみてね♡

11月下旬に人出が戻って来た
某秋スポットを愛機でチャレンジして来ました!



まだ夜が明けきれない早朝。と言っても6時半w
早々に身支度をしてホテルをチェックアウトです!

iPhoneでの撮影なので陽が昇らないとちゃんと写せないのですが…生憎とこの時期の京都の日の出は7時くらい(遅っ)
人通りを考えると一刻も早く撮影に出たいのに出れない!と言うね。。d( ̄  ̄;)マジ卍

ドアマンが見守る中しっかりと暖気運転。。
まだ暗い中を最初の目的地へと向かいます♪




先ずは夜明けの祇園辰巳神社です‹‹\(´ω` )/››
なんとかiPhoneでも写せる明るさになってます♪
*実際には未だかなり薄暗いです

まだ人通りも無くて〜これは今回イケるかも?






白川巽橋と少しばかりの紅葉。。( -_[◎]oパチリ




此処には今年3度目の訪問となりますが〜

人影が無い白川は初めてなので既にテンションアゲアゲですd(//∇//)




ひとしきり撮影したあとは〜
急いで次の場所へ移動ですε===(っ≧︎ω≦︎)っ

既に7時過ぎ…すっかり陽が昇りだしました!
急がないと気の早い観光客が動き出す頃(汗

京都は年間を通じて観光客が多い場所ですが
なかでも秋は別格だそうな(((;゚Д゚)))ガクブル




最初の難関です。。
いや〜(;゙゚'ω゚'):何度来ても狭いね…
まぁ昔の人はここをジドウシャなるものが通るなんて考えてもないでしょうしねw

八坂の塔から続く有名な坂道を昇って行きます!

相変わらず表通りからの入り口がわかり難い上にシャコタン車にはキツイ道が続きます(;´д`)

この道は一方通行なのですが
ご覧の様に道幅がひどく狭いので〜後続車が来たら下車しての撮影はアウトな場所となります!

d( ̄  ̄)難易度高め




なので停めたらダッシュで降りて( -_[◎]oパチリ
ダッシュで乗り込みリスタート!ε=ε=ヾ(;゚ロ゚)ノ

乗り降りし難い愛機ではかなりの苦行となります

そして八坂の塔をバックに撮れるポイントに到着すると…
既に数名の方達が朝焼けショットを狙ってカメラを構えておりました(滝汗

が!せっかく此処まで来て撮らないのは一生の心残り…意を決して彼らの面前で愛機を停めて降ります(((`・ω・´)ノバン☆




素早く!(-p■)q☆パシャッパシャ☆




…そしていつものキメ顔で渾身の一枚!

パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) 激写

前回も同じ場所で撮ったのですが
やっぱり秋は雰囲気イイね〜(。-ܫ-。)ムフッ♥︎



するとカメラを構えてた方達から
「よかったら一緒に撮らせてください」の声。




いきなりエリリ様の撮影会に…(〃ノωノ)ハズカチィ
*私の後ろにもいらっしゃいますw




パシャ!Σ[ ◎ ]}ー´) 

(-p■)q☆パシャッパシャ☆

……:(;゙゚'ω゚'):ふぉ
なんだかレイヤーさんを囲ってる感じ?
ローアングラー乙!




二年坂にてダッシュ!(-p■)q☆パシャッパシャ☆




そして今回は三年坂の下まで入り込んで…一枚♪
この階段を昇ると清水寺ですね〜

後ろからクルマが来たら詰みますなw




その三年坂を駆け足で昇っての〜大急ぎで数枚撮影!
パシャ!Σ[ ◎ ]}ω・●)

此処でコケなくて良かったw ((ノ;><)ノ ☆




そして
いよいよ今回最大の難所。。

清水寺へと向かいます!

昨日の賑わいが脳裏をよぎりますね〜
(@_@)大丈夫なんか?

八坂通りでかなり時間を消費したので
若干弱気になっておりますw
*清水寺の拝観開始時刻は6時から(早杉だろ




昨夜は通行止めだった五条坂は無事クリア!

いよいよ狭い清水坂へアタックですd(*≧∀≦*)

清水坂は一方通行ではないので対向車が来たらかなり厳しいです(昨夜リサーチ済み)

*実は坂の目の前に来て数台のクルマが昇って行ったので一旦諦めて通り過ぎました(戸惑いw

登り切ると清水寺の入り口で行き止まりになるので…どうか他にクルマが居ません様に!(>人<;))
















*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*ぱぁ〜♪

オールクリアで清水寺の入り口へ到着!

仁王門と三重塔に後光がさしております
ヤッホ\\\\٩( 'ω' )و ////ーイ♪




遂に清水寺攻略成る!

良きです。。(இдஇ; )ウルウル

からの〜パシャ!Σ[ ◎ ]}ー´)




既に若干のギャラリーがいらっしいましたが。。
昨夜見た〜まるで人がゴミ状態が嘘の様です!

もう8時前なので秋の京都と考えればベストなタイミングだったかと思います‹‹\(´ω` )/››スバラ♪

ひとしきり撮影した後は此処でUターンです。。


無事に任務を遂行して清水坂を下り…
途中対向車は無く五条坂へ戻って来ましたd(°▽°)




唐辛子屋さん横の石塔が三年坂入り口です♪

*昨夜はここから先が通行止めでしたね




更に下って勝利に浸っていると〜

なにやら見慣れないF様が昇って行きました。。
新しく出たローマですかな?
初めて見た( ̄▽ ̄)後ろ姿はアストンぽいね




それから次の目的地へ移動です((((っ・ω・)っ ブーン

若干の通勤ラッシュに引っ掛かりながら〜
途中で朝マックですd( ̄  ̄)

ちなみに此処から歩いて1分くらいの場所に京アニの本社スタジオが在ります♪(今回は寄らず)




暫し走って次の秋コラボポイントに到着です♪

と書き込んでると〜既にかなりの長編(爆

なので…愛機と秋コラボはまたも完結ならず。。
_φ( ̄ー ̄ ))ハハ


次回番外編にて!m9っ`Д´) ビシッ!!←もう冬やぞ

To be continued
Posted at 2020/12/19 22:16:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月11日 イイね!

愛機と秋コラボを探してPart2〜d(´∀`)

愛機と秋コラボを探してPart2〜d(&#180;∀`)












前回からの続きとなります。。
秋散策Part2ですd( ̄  ̄)今回も長いよw

↑の画像はようやく黄色くなった北Qの街路樹♪




カスタマイズショップのマッキナさんで作業を終了した後は〜
高速に乗り秋映えする場所を事前にチェックですd( ̄  ̄)

その前に。。
またも尿意で緊急ピットイン!w

が…適当なトイレが無い(〃ω〃)ぐぬ

そして此処なら!と愛機を停めたのが〜京都駅
(ホテル・グランビア京都前のロータリー)

流石に人通りやクルマも多く…且つ巡回中のお巡りさんトリオが急接近!

私「すみませんがこの辺にトイレは無いですか?」
お「この辺りは彼処から地下街に降りないとないですね〜」
私「直ぐ戻るのでクルマを少し停めてても良いですかね?」←言い訳ないだろw
お「(ナンバーをチラ見)我々からは良いとは言えません!しかし今から巡回に行きますので後は判断にまかせますよ♪」のイケメン発言(///'ω'///)/♡︎

ダッシュで地下街へ降りて無事に所用を済ませる事が出来ました!




戻って来ると気持ちに余裕が出来たので〜

目の前の京都タワーと一枚( -_[◎]oパチリ
(ホントは先っちょを摘みたかったのですがw)




先日のニュースでは11月の三連休は何処の行楽地や観光地も人で溢れてるらしく〜
先ずは撮影ポイントでの混雑を事前にチェックですd( ̄  ̄)
既に四条河原町近辺はかなり混んでますね。。
これはクルマを乗り入れるだけでも大変かも(汗




で…やって来ました!いつもの祇園白川・辰巳神社前です♪
写真ではわかりにくいですが〜かなりの人ですw




取り敢えずクルマが退くのを待って停車!

降りて暫し人の流れを観察しておりましたw




…ん?




…んん?




実はオーナーが目の前に居るんですが…
(ノ∀︎`*)イヤァなんか照れますナァ




そして次の調査地へ。。八阪神社の鳥居前です♪

いくら待ってもクルマや人が途切れませんね(汗

そろそろ陽も傾きだしたので〜
取り敢えずホテルへチェックインです(´>_<`)ノ




到着♪

今回は人の多さを考慮して朝イチ出撃を狙う為〜
東山スポットに程近い烏丸通りに宿泊ですd(゚∀゚)

勿論エリーゼが問題無く着艦出来る駐車場のホテルをチェックしましたよw(勾配や段が無い等)
しかも今時期だと夜露が落ちるので屋内駐車は必須条件!
宿泊予約する際にベストな位置を確保しました(爆




愛機を預けてエントランスへ。。

24時間ドアマンが駐在してるのも良いですね〜
高級ホテルにありがちなバレーパーキングじゃないのもマルです\(´ω` )/♡︎気遣い無しやね




少しばかり手狭感のあるヨーロッパ的な雰囲気のフロントが良きですね♪

連休明けを狙って来たのですが受付には同時に数組の宿泊客。。
やはりコロナと言えど京都の秋は別格なのか⁉︎
段々と不安が増してきましたw

果たして愛機の画像は撮れるのか((((;゚Д゚))))




お一人様の素泊まりですが〜
取れた部屋は若干広いスーペリアツインw

こちらのホテルを選んだ理由は立地や駐車場は勿論ですが、ホテルの所在地毎に室内のデザインコンセプトが有るらしく。。京都では「エジンバラ」だそう♪(謎
イギリス繋がりなのが気に入りましたd(゚∀゚)




バスルームも派手派手なボーダーで統一!

まぁ〜チャチャっとシャワるだけですが。。




部屋の眼下には烏丸通り。。直ぐ裏手に二条城が在ります(・ω・。)今回は行かんけどw
お…スタバが在るね♪(コッチは行くかも?)

さて…小休止した後は〜

早朝アタックに向けての現地リサーチへと向かいますd( ̄  ̄)

愛機で今年3回目の来京となりますが〜コロナ禍で人が少ないとはいえ唯一叶わなかった「清水寺の入り口前で写真を撮る!」のが最大のミッションなのです!

情報収集の為に敢えてタクシーで清水寺へと向かいますε===(っ≧︎ω≦︎)っ
取り敢えず運ちゃんに
「清水寺の入り口迄登って」と指示しましたが〜人が多くて無理との事(滝汗




はい!清水坂の手前で終了〜w(通行止めとか)

有名な唐辛子屋さんの手前でUターンみたい。。
(ちな唐辛子屋さんの横が産寧坂(三年坂)ですん♪)

仕方なく降りて歩きで向かいます!

車高の低いクルマでは道の状況を把握しておかないと痛い目に遭いますからねd(`・ω・´)




…(・Д・)ん〜




……Σ(´Д`;) うあ゙




ご当地仕様の鬼滅グッズw




ε-(´・`) フー
やっと入り口が見えて来ました。。




清水寺の入り口に鎮座する仁王門と三重塔♪

11月30日迄は恒例である夜の特別拝観をやっておりますd(゚∀゚)




午後8時なのにこの人手。。

明日はホントに此処に入って愛機の撮影が出来るのか⁉︎ ((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ

しかも!もうひとつの懸念は今時期の日の出時刻が夏場より超遅い事!
私はiPhone撮影なので日が昇らないと全然ダメ(汗

日の出は6時半以降みたいなのですが〜
清水寺のオープンは6時からとか…早ぇ〜よ




此処から先は拝観料を払って見学となります。。

せっかくなので先ず愛機抜きで京都の秋を堪能しますかね〜(((・ω・)ノ

*なんか山の方からビームが出とる




入場チケットGET〜

周りを見てもボッチなのは私だけかw
(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・)




おぉ〜なんかイイね♪




人混みに流されながら〜
清水の舞台へ。。
それにしても凄い人手ですね:(;゙゚'ω゚'):
(暗い場面だとiPhoneの限界がw)




よく見る構図で…
渾身の激写!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

夜に浮かび上がる清水の舞台と紅葉が一際ふつくしぃ〜ですなd(`・ω・´)♪
あぁ。。この瞬間日本人でよかったと思えたw




下って来た何処にある茶処「滝の家」でチト休憩w




ボッチぜんざいですd( ̄  ̄)
お味のほうは至って普通でしたが〜(小っさ!)




目の前には有名な音羽の滝が。。

清水の舞台を見上げながらの一服はまさに至極♪

…なので料金も拝観価格(爆




ちょこちょこと撮影しながら歩を進めます♪

それにしても謎ビームが良い仕事してますなw




再び入り口の仁王門に戻って来ました。。




起伏の状態や道幅を確認しながら〜

明日のルートを偵察しつつ東山を巡りながら帰ります!(京都は例のいけず石とかのトラップ多し)




途中から三年坂へと下りて行きます♪

何気に夜に歩くのは初めてです‹‹\(´ω` )/››




続いて二年坂に向かいます♪

道中あちこちにカメラを構えた人が居ますね〜
やはりこの辺りは季節や時間を問わずに良い写真が撮れるんでしょうねd(≧︎▽︎≦︎*d)




勿論明日のルートに入れてる八坂の塔もリサーチしましたよ!




寧々の道へと歩きますε=┏︎( ・_・)┛︎ すたこら




良き。。∩︎(*´ω`*)∩︎

*嫁に半分内緒で来たので画像見せたらコ○されそうな希ガス




そして知恩院まで来たところでタクシーに乗ります♪
んで再度早朝の清水坂周辺の聞き入れ調査w
通行止めは朝だけ解除かも?と言う朗報を得ました!(仕入れのトラックが出入りする為らしいので要注意)




途中下車して京らしい夕食を探していたところ〜

Shake Shackを発見!

ある意味よそに無い(九州はもちろん関東と関西に数店しかない)のでバーガージャンキーの私には願ってもない食事ですd(*>∀︎<)ノ))★︎

閉店間近なのでテイクアウトしてホテルへ戻ります♪




やっと帰り着きました〜ε-(;ーωーA フゥ…




さて頂きます♪

かなりのボリュームなのでホントは一つで充分なんですが〜せっかくなので半分ずつ食しましたw
(どちらも捨てがたかったので)
バーガーは当然ながら手造りレモネードもサッパリしてて激しくウマ〜!でしたv(。・ω・。)♪︎




ちと寒かったのでニット帽もゲットん〜・:*:・(*´艸`*)・:*:・シシっ♪



で!またもページ数が嵩んでしまい次へと持ち越しです( ゚д゚)マ

果たして愛機での清水寺攻略は成るのか⁉︎
夜明けからの人通りやクルマの往来は⁉︎
そして清水坂の通行止めは⁉︎

次回を刮目せよm9( ゚д゚)ビシッ!!

To be continued
Posted at 2020/12/11 21:31:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@habeさん。バッテリー5年もったなら大往生ですね〜w」
何シテル?   07/07 09:59
LEONと申します。 皆さんよろしくお願いします! 夜間はよく某ゲーム内で走ってますw 車、乗り物好きのオサーンです。。(≧∇≦) \ ドッ / 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード LED ヘッドライト Mシリーズ 爆光 17880lm 車検対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 17:14:00
デジタルメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 22:42:38
フロントストレーキの修理と改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/17 06:26:39

愛車一覧

スズキ アドレス110(FI) 通勤快速! (スズキ アドレス110(FI))
近場徘徊専用機です! 所有車の中で一番活躍してくれそうです( ^ω^ )
ロータス エリーゼ エリリ (ロータス エリーゼ)
7年前に一度購入を考えたのですがタイミングが合わず… 今回リベンジにて所有できました(≧ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
国産コンパクトの中でもヨーロッパ的なデザインが気に入ってます(^-^) 内装もレザーでオ ...
プジョー RCZ ザクとは違うのだよ!ザクとは!! (プジョー RCZ)
新型の画像を見て購入意欲がうP! 国内在庫も少なくって、2013年3月決算を機にオーダー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation