と…毎度のセリフからの導入(爆
今年に入って何故か雨に見舞われる休日。。
そんな中
未だしっかりエリーゼ乗ってます!(`・ω・´)でゅふ♪
愛機も早5年。。
つい先日、車検という制度を更新してまいりました〜
今回もエンジンオイル等の油脂類を全交換と〜水まわり
そして18000キロを超えたところでエアエレメントも交換しました♪
トヨタエンジンの恩恵で汎用品が多いのが助かりますd(o^^o)
エアクリは86と共用ですね〜
預けて数日後に引き取りです
お迎えに行くと〜
↑やはり気合いのハチマキは剥がされておりました(勿論承諾済み)
で…
早速…
……
………
速攻で締め直して〜車検のお布施をお支払い♪無事に帰宅ですw
これで2年間は心が持つかな?(´・ω・`)多分
頑張って走ろうかと思います♪
今回の車検を期に
暫く遠ざかっておりました盆栽を進めてみることにd(*^_^*)
先ずは〜
その存在こそ随分前から知ってはいたのですが。。
こちらのツクシ?を装着です!
以前クイックリリース装着に伴い
馬鹿高いエリーゼ用ショートボスを付けておりますが〜
フラットモデルでも地味に遠い。。(´・ω・`)むぅ
それにフラップ式のナビを装着してるので〜
画面を収納する度にウインカーレバーを引かないと当たるのがストレスマッハ!
そこでツクシへの変換作業なのです!
おもむろにカバーを取り外してから
脱がせます。。(*/∀︎\*)イヤン
で…
付属のコイツで〜
ギーコギーコ…タカスギ〜タカスギ〜♪(知ってる人はオサーン決定)
後戻りできない状態からの〜
ツクシをブチ刺して完成ですd(`・ω・´)ふ
上記の様な作業に随分と躊躇しておりましたが〜これで長年?のストレスから解放されましたw
そしてコチラ。。
ご存知の方も多いと思われますが〜昨年末にEUで発表されました
AIM社製データーロガー「MX2E」の豆乳ですd(*≧∀≦*)
こちらはロータスエリーゼ&エキシージ専用機となります!
てか、この手で専用を出したのは初めてじゃないでしょうかね?
(同時にバイクのカワサキZX10R用も発表されましたが)
早速開封〜♪ 専用のメーターナセルが同梱されておりますネ
チャッチャとバラしていきますん(´∀`*)♪
その際にメーターバイサーに力を加えて引き出すのですが〜
ツメを折らずに外すのがメチャ辛いです。。
が!勢いで鋼のチャックがダッシュ内部に脱落してしまいます(汗
↑コイツらね(目視出来る場所に落ちてるとは限らないので要注意です)
そしてこちらのモニターをメーターのフレームに移設します↓
新しいメーターナセルにはGPSアンテナと操作スイッチが4つ装備されておりますので
各部にジャックインしながら〜
狭いダッシュ内部に具を収めつつカバー類を元通りに組み付けて終了です!
イモビの点滅で電源が入ったのを確認〜
では〜緊張のイグニッションオン!です٩( 'ω' )و
カチっ☆
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
…………(´・ω・`)?んなわけw
↓
↓
↓
↓
↓
↓
おいw
↓
↓
キターー(・∀・)ーーッ!
取り敢えずデジタル&ロード表記!カラーはイエローで設定♪
事前に海外のフォーラムや各記事を読み漁っておりましたが〜
やはりこの手の製品はバグが多い様で
先行購入したEUニキ達も苦労している様子。。
メーカーとしてはパッチ対応すると思われるのですが〜
中にはどうしてコウナッタ⁉︎みたいな事例も有るので起動には緊張しましたw
オッシャ!! d(≧︎▽︎≦︎*d)
本質はデーターロガーなので〜
ラップトップを用いて運用していきます!
(事前にメーカーから配布されているアプリケーションをPCへインストです)
以前の機種はUSBでの接続みたいですが
こちらはWIFIでメーターにアクセスします♪
いろんなデーターが見て取れますが〜
盆栽派の私には無用の長物ですねd(´・ω・`)
メーターの表示やカラー
そして通常の設定はメーターナセルのスイッチで操作決定します♪
ちなアナログ表記です↑
取り敢えず必要とされる機能を順にセットしていきます!
ただね〜メーカーHPからマニュアルは拾ってはいますが当然ながら全て英文でのネイティブ言語…
しかも肝心な説明が全く足りて無いと言う罠。。
そのふわっとした内容に超苦戦しながらのセッテですw
ラップトップのアプリもイミフなアイコンばかりで理解する迄は( ゚д゚)ポカーンな状態w
ギヤも表示されるのですが〜設定の仕方にクセが有って。。
学習モードを理解するまで手間取りました(汗
その甲斐もあり現在はしっかりとシンクロして表示されます↑(ノ_<)疲れた
そして海外でもトラブル続出?で実動表示の確認が最後まで出来なかった〜
レブカウンターの設定!d(`・ω・´)これ超大事
もうね…これが光ると光らないとでは盛り上がりが違いますのでw
こちらもラップトップで設定していきます。。
インジケーターひとつ毎に点灯回転数が決めれます!
私は通常走行時でも楽しめる様に低い回転域でバーが走る様に設定しましたw
さて結果は。。
バヒュン!バヒューン!!
うおぉ〜カッコいい(*≧∀≦*)
まるでスーパーGTかWRCマシンの様です(大袈裟
*ちなみにケン•ブロックのWRCマシン(フォード)にはAIMのメーターが付いてましたね
メーターには全世界のサーキットデーター約4000箇所が入っており
GPSで走行データーを記録出来ます(本来の使い方?)
*国際格式以外の地方サーキット迄網羅してます(驚愕
しかもGPSで現在位置を補足して〜
一番近いサーキットの名称と移動距離も表示しますd(´・ω・`)未来やね
レースモード↑ではラップタイムがメイン表示となって
右下に赤いRECマークが点灯!走行データーを記録していきますd( ^ω^ )
*車両が停止するとRECも停止します
まぁ〜私のメインはメーターの表示を気分で変えてみたり〜
オープニング画像で遊んでみたりするのが中心なので(ノ_<)たはっ
こんな感じで遊べます♪
画面はTFTディスプレイで非常に綺麗です
最近ではネタ切れも有り〜
なかなか記事を投稿するに至りませんでしたが。。
たまには近況を報告していきたいと思いますので
皆さん宜しくお願い致します!
最後は先日もお伺いした北部九州の聖地「ニュルブルクリンク」さんから一枚♪

*よく考えてみたら。。前回の記事もニュルやねw
ではでは〜(`・ω・´)ノシ