• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

xLEONxのブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

今年も年一のオフ会に参加して来ましたd(*^_^*)

今年も年一のオフ会に参加して来ましたd(*^_^*)











ちょうど一週間前の11月23〜24日にかけて

以前の愛機「プジョーRCZ」からお付き合いさせて頂いております

毎年恒例のオフ会に今年も参加して来ました!(*^_^*)




しかし年を追う事に箱換え組も増えてしまい…

今年は冠タイトルも変更され「現・元プジョーRCZオーナーと愉快な仲間達♪」と言う

なにやらムツゴロウさん的なタイトルへと変更になり〜
開催場所も昨年までの岡山県「ドイツの森」から瀬戸大橋の袂に在る「鷲羽山展望台駐車場」となりました!
これで私を含む箱換え組も心置きなく参加出来るオフ会へw






九州から参加の私は去年と引き続き
福岡の御大であるhabeさんと山口県の王司SAで待ち合わせ♪
二台で前泊組と集合場所の岡山県美作市の某スーパーの駐車場へと移動です!

エリーゼに乗り換えて既に3回目の開催となりましたが〜
毎回天候に恵まれず…今年こそは愛機で伺いたい思いが通じたのか
当日は秋晴れの予報!

片道500キロの高速走行に備えて防弾の準備にも余念がありません
( ̄Д ̄)ノヘッドショットが恐ぇ〜からね


こちらで簡易プロテクションですd(・ω・)

通常はブルーが多いのですが〜ビジュアルを求めてクリアで武装です!

およそ10分で出来上がり〜♪

貼ってあるのか一切わからない仕上がりです(爆




そんなこんなで
エリーゼ購入後初の長距離移動です♪


habeさんのチンク(新)とひたすら北上します(*^_^*)




上から目線も頂きましたw




そしてお昼は例年通り八幡SAで尾道ラーメンを頂きます(*^_^*)
ここでおよそ半分くらい来たところです



相変わらずの美味しさでした♪

100キロくらいのアベレージでまったりと歩を進めます
(既にエリーゼの音と振動に飽き飽きし始めましたw)


てか山口と広島なげぇ〜よ


少し陽が傾きかけた頃に最後のトイレ休憩!


集合前に防弾フィルムを剥がしますw

北Qより5時間半で集合場所へ到着です!


早くも関西&関東組と別動で佐賀から参加のte2さんも到着して夜会の買い出し中でした

お久しぶりで〜す(≧∇≦)♪


軽く挨拶を交わした後は〜
今夜の宿&夜会会場でもあるホテルへと移動です!


いつも伺ってるホテルですが
今年は既にクリスマスの飾りつけがされておりました♪



なんか電飾して頑張ってる感が微笑ましい



カメムシのイメージしかないので〜少しばかり新鮮♪
*毎年カメムシが発生して香しい思い出が強いのですw

先ずは各々の部屋に解散!

飾り気のないスタンダードなお部屋です


で、(´・Д・)」お約束の注意書きね(爆



そしていよいよ食事会の始まりです♪

参加者はhabeさん・ふる29さん・te2さんペア・くろこんたさん・FUNNYさん・がわしさん・赤コメさん・sanmaさん・愛犬ゆうたぁんさん・magnaさん…(順不同)そして私ですd(*^_^*)

ここでte2さんからお土産を頂きました!(O_O)

オリジナルの焼酎!しかもそれぞれ愛機画像ラベル入り!有難うございます(≧∇≦)


で…いよいよ名物?となりつつある夜会へ凸乳です

(夜会から参加のSeibongさん・しゃーろっくさんは以後到着予定です)




お酒が進むにつれ〜いつもの和やか?な雰囲気にw
もちろん今年もhabeさんの口上は素晴らしく!参加者全員で大盛り上がり♪

そのhabeさん。年一度だけ許されるタバコも美味しく吸われておりました(爆

夜も次第に更けて〜
一人また一人と部屋へと(約1名トイレへ)戻って行く中〜
しゃーろっくさんとSeibongさんが参加してくれました♪







そして一夜明けからの〜

朝チュンである…


霧が凄っ!(^◇^;)







一応屋根があるので安心してたのですが〜

鼻先が凍ってるし…(O_O)


ホテルを後にして〜高速でオフ会場所である鷲羽山展望台へGO!

霧が出てますが先を急ぎます!(ホテルから会場までは約100キロ離れてます)




が!ここで通行止めが発生(皆で審議中)


仕方なく高速を降りて下道で向かいます!

少しばかり予定時刻を過ぎましたが〜なんとか会場入りですd(^◇^;)


今年は前泊組を含め〜
東は東京・埼玉・静岡方面!西は九州は福岡・佐賀!関西からは大阪・京都・滋賀!
それに四国組も合わせ多くの方が参加されておりました(≧∇≦)




お約束の自己紹介です♪

そして今回はサプライズでの参加も多く
前日にお声掛けしたにも拘らず急遽来て頂いた〜地元岡山の「にゃんさん」
同じイエローボディーが映えます♪


そして驚きは
以前愛知から転勤で関東へ引っ越しを期に行われた「ヤスさん」のお別れオフ会に
私がこっそりとサプライズ参加させて頂いたのですが〜
なんと今回は逆サプライズで登場とは!(O_O)
これにはやられました…てか暫くご本人とは気付かなかった程ですw


それに〜RCZを購入後みんカラを始めて直ぐにオフ会を開いて頂いた
福岡のhabeさんと同県のボクスター乗り「福岡プジオ」さんも急遽参加!
約5年ぶりにご挨拶する事が出来ました‼︎(´Д` )いや〜懐かしい♪

本当に今回は天候も含めて素晴らしく思い出に残るオフ会となりました!


(X6-Mで参加のくろこんたさんには極狭の運転席を体験して頂きましたw)

暫しの談笑も時が経ち〜
私は生憎と夕方に所用が入っており離脱する事に。。
*この後皆さんは近くのホテルでランチを予約しているので会場でお別れです

帰り支度に再度防弾着用w

最後までご一緒して頂いた「にゃんさん」ともお別れですd(*^_^*)

時計は13時を回ったところで帰宅の途へ
(17時には戻らないとヤバしw)


でもせっかくなので瀬戸大橋をバックに一枚♪ 逆光とか (ノ_<)


バシバシと帰ります!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

そして4時間掛からず海を渡って九州へ♪


無事に間に合いましたw



本日(復路)程の走行距離では無給油で走れる事がわかり満足ですd(*^_^*)



今年は念願叶ってエリーゼでの参加出来ました♪
(ほぼ1000キロ高速のみの移動でしたので〜想像以上の罰ゲーム感も満喫しましたがw)

しかしながらオフ会は前夜祭も含め今迄以上の盛況ぶりと〜サプライズに感激した2日間でした!

時間が無くてご挨拶&お話しが出来なかった方もいらっしゃったのが心残りでしたが〜
次回お会いした時には宜しくお願い致します!(≧∇≦)

最後に今回初の幹事を務めて頂いた「ふる29」さんには感謝の気持ちとお礼を申し上げます♪
また来年も宜しくねd(´・Д・)」



皆さん!お疲れ様でした‼︎( ̄^ ̄)ゞ

沢山の供物も頂き有難うございます♪
Posted at 2018/11/30 22:56:11 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月24日 イイね!

ぷちオフと盆栽道

ぷちオフと盆栽道









気持ちの良い秋晴れの本日

みん友達さんである「鷹キチ」さんと〜

我が北Qオフ会の聖地でもある


北Q空港!(* ̄0 ̄)/
(まるでセパンサーキットの様な気がするところ)
で待ち合わせですd(*^_^*)



少し早めに着いたので〜ひとり撮影会w



少しばかり風が冷たいですが絶好のドライブ日和です♪


そうこうしてると鷹キチさんが到着!

相変わらず綺麗にされておりますね〜d(*^_^*)


お久しぶりの挨拶を交わした後は〜暫しの談笑です♪



お昼時になり場所を移動です


昼食は〜
北Q民のソウルフード「資さんうどん」へ!

なんでも鷹キチさんは以前5年ほど北九州に住んでおられたらしく〜
「資さん」が懐かしいと仰ってました♪


猫舌の私は「冷やしぶっ掛け蕎麦」を頂きましたd(*^_^*)
*迂闊にもネギ抜きを言い忘れてしまい撤去作業に時間をとられました


食事の後は〜
すぐ近くの「北九州美術館」へ




何やらホワイトベースを思わせる建屋をバックに一枚っ!


そして〆は〜
もうすぐ飛び立つ(解体される)予定の旧スペースワールドのシャトル前で雑談(´Д` )



ミサイル装着の図w

此処で鷹キチさんと次回お会いする約束を交わし〜
お別れして帰路に着くことに


*どさくさに紛れて乗り込もうとする輩発見w

鷹キチさん
本日は平日休みを合わせて頂きまして有難うございました!
お陰で楽しい休日となりました♪ 次回は南方でお会いしましょう(*^_^*)





で、此処から盆栽のお話しです♪




前回
ふとした気の緩みから〜
エキシージに箱替え!を考慮しましたが敢え無く玉砕w
次回へ持ち越しとなったわけですが…

これを期に以前から浮かんでは沈みを繰り返していた

こちらを装着しようと思いたちました!

国内未導入に終わった役モノのひとつである
エリーゼ220CUPのリヤディフューザーですd(´Д` )


そのCUP仕様が海外のロータス専門のショップで販売されておりまして…

些か迫力のあるデザインなのです(少しばかり後方へ延びるカタチです)

ただ〜今まで踏み切れなかったのは

ブラックで全体を統一させるのは良いのですが〜


シルバーアルミ地も目立って好きなのです♪ キングログ製のヒレ増しも素敵だし

しかし!箱替えを延ばしたので再度バーニング状態にw(何かしたい病)

注文はコチラの

オランダに在るエリーゼショップさんですd(´・Д・)」蓮乗りの方々御用達ですね

しかし私の知る限り装着している事例が無く〜(だがそこがイイ!)
いきなりポチるのもアレなので
稚拙な英会話能力をフル動員しつつ〜グーグル先生やエキサイト先生にお手伝いして頂きながら
幾つか質問メッセを交わしてみました!(なんか翻訳かけると伝言ゲームみたくなり一部イミフでしたが)

ただ一つ解せないのが〜
「これを付けるなら当社が販売してるとCUPマフラー装着を激しくオヌヌメ!」とあった事
これが意味するのが果たして?(商売上手♪)
*商品説明ではマフラー云々は一切書いておりませんのでw

コチラがCUPマフラー

…で

コチラが現在取り付けておりますサクラム様のマフラーですd(´Д` )

比べてみたところ〜パイプの取り回しは違うものの
サイレンサーの大きさやエンド部分の位置関係も大きな違いが感じられず…

強いて言えばサクラムの方が上方へ上がり気味に出てるところでしょうか?
それも好きなデザインなので気に入っているのですが(下へ垂れてるのはスピード感無いしw)

数回オランダ民と文通を交わし〜
悩んでもキリがないので購入する事に♪( ´θ`)ノ人柱乙w


支払いは直接カード決済はしたくないのでPayPal経由で入金する事に
(手数料は高めなのでVISAで設定しました)

いよいよポチります♪
(何故か「これは訓練ではない!繰り返すこれは訓練ではない」の言葉が頭をめぐりますw)

「ご購入有難う!」のメールとともに〜
PayPalアプリから「送金が完了しました」の通知がw
後は届くのを待つばかりです(*^_^*)

今回配送には選択肢は無く〜「UPS」1択でした
以前送料をケチってロイヤルメールを選んだのですが〜
中国に半月ほど足止めされた事がありましたので料金は高いですが安心です♪

追跡画面ですd(´・Д・)」

オランダとの時差は約7時間ほど日本が早いのでポチったのはオランダ時間で14時過ぎでした

そこから直ぐにトラッキングナンバーの通知が来て
所在地のユトレヒト(あのミッフィーの生まれ故郷らしいです)からドイツのケルンへダッシュで送ってますね〜

そして中1日で日本着!


国内ではヤマトが引き受けて〜結局中2日で北Qへ着弾しました!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ早っ


早速開封してブツの確認です!(O_O)

かなり厳重に梱包してありますね〜


造りはFRPで最初からサテンブラックに塗装されてます


FRPは中空で成形されて厚みも有り〜ノーマルディフューザーよりもゴツいです

装着はマイディーラーのピットを借りておこないますので
一旦梱包し直して再度宅急便で送ります!(流石にエリーゼで運べないのでw)


そして数日後


ショップの開店と同時にピットイン!(≧∇≦)

作業開始です♪



………

……………あれ?

…………………………

……………………………………当たる?


エンド部分とディフューザーが干渉してブツが上手く収まらない


……………ん〜〜(−_−;)


………………………………よし!一部切断しよう( ̄▽ ̄)


ガーーーーーーーーっ!ゴリゴリゴリ♪





このぐらいが限度か!これ以上削るとボルト穴まで無くなりますw


これで………………………付いてくれ!


そして数分経過〜〜〜〜♪


















今年も酷く暑かった夏がやっと過ぎ去り〜

少しばかり蒸発したであろう冷却水を確認する私。。

「うん、問題無い範囲やね♪」…………




そうしてると担当メカさんがやって来て〜



「あれ?xLEONxさん、もうパーツは装着出来ましたか?」と問い掛けて来ました。。









ん?なんの事?

メカ氏「え?ディフューザー付けてたんじゃ無いんですか?」






「君は何も見なかったんだ…イイね?」





そう言いながら借りた工具を片付け〜
散らかったピットを綺麗に掃除する私…




メカ氏「あの〜この大きな箱はどうしたら良いでしょう?」の言葉に〜

「次の廃品回収で出しといてください…」ポツリ





盆栽道…

それを極めるには地味ではあり時に残念な結末をも受け入れる覚悟が必要な険しい道w

教訓:次回このCUPディフューザーの装着を考えてるそこの貴方!
どうしても取り付ける際には〜
「ショップ推奨のCUPマフラー」の同時購入を激しくオヌヌメしますd(・ω・´o)




今回の盆栽特攻に赴いた諭吉達…約13名

(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)

(*`・ω・)ゞ無茶しやがって…


次回予告「今度のコレはちと高いけど着くんジャマイカ?」編ですd(・∀・)ヘラヘラ
Posted at 2018/10/25 00:06:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月05日 イイね!

たまには〜お仕事の話しを…d(´Д` )ね

たまには〜お仕事の話しを…d(´Д` )ね












台風25号が牛歩の様に迫り来る本日




いつもより数時間も早起きして仕事の現場へ…(p_-)ちと眠いデース




向かう場所は大分県は日田の山奥に在ります〜



九州唯一の国際格式のサーキットオートポリスです

*バブリーな90年にF1誘致(アジアGP)を目指して作られた当時としては豪華絢爛なサーキットでした!
あのベネトンチームをもスポンサードするバブリーさでしたが〜翌年見事に弾けて倒産w現在に至ります

朝10時30分現着でしたが〜
早速スポーツ枠での走行が行われておりましたよ♪ 元気だね(´Д` )

ホンダのNコロ軍団( ̄ー ̄)なんか平和〜
*後で知ったのですが「古時計」さんのお知り合いでした!聞けば大昔にMINEサーキットをバイクで走られてた美人姉妹だと聞いて2度ビックリw 私も存じ上げてる方でした∑(゚Д゚)




で、ここでのお仕事なのですが〜
*感の良い方は薄々お気付きかと思うのですが…私の生業を!
実はケーキ屋さんじゃないんですっd(・`ω´・ ●)キッ







本日はヤマハさんが世界に問う〜今秋から国内導入も始まります







コチラNIKEN(ナイケン)




の九州ブロック商品&技術説明会と走行会に参加です…これ受けないと取り扱い出来ないので(´Д` )あぅ



道中バシバシ飛ばしたのですが〜3時間近く掛かってしまい直ぐに会場へ(SAで休憩し過ぎたw



慌ただしく受け付けを済ませ中へ…


特徴的な二輪操舵システムが解り易い様にストリップモデルが用意されておりました


ここで説明&座学です…あ(p_-)なんだか急に眠気がw


開発室長らの挨拶や説明を聞きながら〜睡魔と闘います(オイ





何やら開発に携わった面々は九州出身の方が多いらしく〜



…っ( ̄O ̄;)そうか!と閃いたのがこの車両の名前の由来です!



「ん?三輪のバイク?そんなのないけん(ヾノ・∀・`)」九州だけにw
*実際にはフロントを支える二本の剣!の意味を込めた名前とこの事です(むぅ





全ての講義が終了した後は〜昼食です

遠路来て弁当ェ





で、お待たせの試乗会となります!

テストライダーさん曰く、路面状況が悪いほどナイケンの良さが際立つので〜
遠慮せずに乗ってくれ!との言葉に皆さんザワつきましたw

本日のコースはメインコースではなく(チッ
レイクサイドコースというカートやドリフトを行なうコースですd(・ω・)


どん!

フロントカウルの影響かリッターバイクとしてもかなり大柄に感じますね(´Д` )



皆さん順次にコースイン〜



一台180マソのバイクですがヤマハさん大量投入ですw


コースを3周して交代です♪
1周目はスロー走行で2周目からは全開OK!
狭いコースですが〜そこはリッターバイクなのでスピードには迫力があります(^O^)




そしてワタクシの番♪


路面はウェッティ〜〜♪
だけど心の中はメラメラバーニング状態です! ( ̄^ ̄)ゞ逝くぜっ


バビューン!

…………先頭遅いね(´・_・`)

荒れたコースと濡れた路面ですが〜行ける!逝けるぜっ!(*`へ´*)
*撮影を頼んだスタッフ君…うーんドンマイです

まぁ3周なんで直ぐに旗が振られるのですが〜

ヤマハさん曰く「何度も乗って構いませんからね〜〜♪」の言葉に
お腹いっぱいになる迄おかわりをさせて頂きました( ´ ▽ ` )ノげふ
(慣れた途中ホントに逝きかけたけどねw)

最後にヤマハさんから〜
「デリバリーされる迄にSST(特殊工具)を必ず購入してね!10万円から(ハート)」と哀願されました…




多少早めに終了したので〜

久しぶりに本コースを眺めて帰りました(・Д・)ノ





平日なので穏やかな感じでしたが〜やはり「サーキットはいいぞ!」(`・ω・´)キリッ





最後に道中でのハートフルな小ネタを(´・Д・)」

サーキットはかなりの山奥なので〜延々とワインディングを飛ばして行くのですが

コーナーの中央車線に「ん?(ーー;)」
…ワンコが寝とる!

思わず避けましたが〜よく見ると1匹が道路の真ん中で寝ていて
傍にはもう1匹!

よく見るとビーグル犬の様でした。

バックミラーで後方を伺ってると〜寝ている(怪我してる?)連れを心配して離れない様子…
「これはホントに跳ねられてしまう!」と思い戻ることに!

急いで路肩にクルマを停めて降りて行くと〜

2匹とも元気に走り寄って来るやないか〜〜い!それも超嬉しそうにっ!(゚д゚lll)

直ぐにクルマに戻り速やかにドアを閉めたのは言うまでもありません (・ω・)ふ

人の人情に訴えかける絶妙な演技!
山の中に捨てられた?彼らの生き残る術を垣間見た気がいたしましたよ(爆

まさにインドの空港通りでよく見られる光景でした(・ω・)ノ 行ったことはないケド

Posted at 2018/10/05 22:17:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月26日 イイね!

岡山サプライズに…( ̄+ー ̄)でゅふ♪

岡山サプライズに…( ̄+ー ̄)でゅふ♪














またまたブログネタが無い日々が続いており〜





そろそろ何か話題になるものをと思っていた矢先…




特大ネタがキマシタd(´Д` )




それは岡山オフに向けてもサプライズになり得る〜スーパーウエポン〜ぬ♪









そう…


箱替えです!(((o(*゚▽゚*)o)))







もちろん現愛機のエリーゼには不思議と飽きは全く無いので

次期愛機もロータス!と考えていたところに良い出物が出てきました♪








ロータス・エキシージSですd(´Д` )


色もエリリと同じイ・エロ♪ (嫁に画像見せても全く気づきませんでした!←ココ大事)


ただ個人的にはオシリが好きくないのですが(異論は認めます!)

走行数千キロの個体で評価もほぼ4.5点以上!

エキシージにはデビュー時に少しだけ試乗した事はあるのですが〜
生憎の雨でしっかり走れず。。

エリリのオイル交換インターバルでお邪魔するついでに試乗もお願いしておりました!
(この時点ではハンコ押す気80パーセントです)




…で、今回はしっかりと乗り込んで考える事に!

私は基本的に盆栽派なので走りには重きを置いておらず〜
主にカッコと雰囲気重視の試乗となりますw(超煩悩思考でオーナーの皆さんすみません!)

それと私のツーリングに参加される親子がエキシージを新車で購入したらしく
先日ご一緒した際にどうしても聞いておきたいエアコンの効き具合を尋ねたところ←ソコ?
「もう寒いくらいに効きますよ!」と。。
この言葉を聞いてからというもの〜
少々過呼吸気味になりましたよ (´・_・`)エキシほすぃ〜デ〜ス



エリリのオイル交換は取り敢えず放ったらかして〜

早速テストラン♪ランらん( ´ ▽ ` )ノ

このエリリと何も変わらないインテリアも評価高し!絶対にバレないw
*私が乗った瞬間メーターがバグってお亡くなりになりました…(´・_・`)試されてる?

「見せてもらおうか!V6エキシージSの性能とやらを!」
「先ずはエアコンボタンから逝くぜ!ついで内気循環オンだ!hahaha♪」

相変わらずトヨタ製V6はイイ音を奏でますね〜しかもレスポンスも素晴すぃ〜
とてもアルファードなんかに載ってる眠いエンジンとは思えませんね(・ω・)ノ

隣で営業君が「パワー有るでしょう!エリーゼと比べて余裕有りますよね!」
と口元にあぶくを出しながら力説してくれます♪
私「うん。でもエアコン寒い位にならないね…」
営「いや、ロータスに求めてはいけませんよ!やはりこの走りですよね!」
私「そだね!走りだよね!(…エアコン寒いって言ってたのに)」

…勘の良い皆様は既にお気付きかと思いますが〜
私の生業はバイク関係でして。。加速が!とか速さが!とか言うのには免疫が強くw
それだけでは決めきらない体質になっております(´・_・`)

でも今回はしっかりと踏めました!
パワーも充分で速いですし何より車重が増えた事とトレッドやホイールベース延長も手伝って
凄く安定してますね♪
ただ電スロの関係なのか、私の意志に少しタイミングが合わない場面がチラホラ。。

で、気付くのですが…エリーゼと比べて速くてラクチン!そして安定感も抜群♪
なのにコレじゃない感もムクムクw
なんだろ…私のエリーゼなんてテンロクのNAで下のトルクもからっきし。。
回してあげないとちゃんと加速しないのに…
少し速度を上げるだけで何気ないコーナーでもとっ散らかりそうな不安定感w
それこそ下りのカーブではステアを入れた瞬間に〜
リヤタイヤが追い越して行きそうな感じです(汗
いつも危なげな挙動のエリーゼは…乗ってて疲れるのですが
切り返し時のカミソリ感?は上ですかね〜

要はリッターバイクは速くて余裕だけど400や250マルチの様な「ブチ回してナンボ!」みたいなのが欲しいw
軽いエリーゼは低い速度で臨死体験ゾーンに突入出来るので〜ある意味エコではないかと。。
(エキシージは体験だけじゃすまなさそうな希ガス…)

重量的にはエキシージも充分過ぎるほど軽いわけですが
やはり走りは物理なんですねw
幅広いタイヤや剛性の上がった足廻りは超魅力ですが〜
増えた重量を支えてる感じがひしひしと伝わってきました(´Д` )

なんかこんな感じ?
(ここで買う気度70パーセントへ)

盆栽用ですので贅沢な悩みですよね。。ホントに

少々長めの試乗を終えて〜
思考クールダウンの為エリリのオイル交換作業です!






ついでに車高調の緩みもチェックですd(・ω・)




そしてリフトを借りたついでに〜

春先から考えてボディーと色合わせをしながら探していたラッピングシート(ストライプ)。。

3Mやエヴリィなどの有名どころはもちろん!ネットショップなどからアレコレと探していたのですが
ようやくピシャリの色味を見つけたので施工する事に♪( ´ ▽ ` )ノ


エリーゼの黄色は赤味の強い濃い色なので難航しました(汗
ペイントなら調色すれば良いのですが、シートは現物合わせしかないので。。

コレをスポイラーのサイド部分に貼っていきます!
(途中何度も赤にしようかと思いましたが〜よく見かけるので)


幅も拘って〜8ミリ・10ミリ・12ミリと用意!
太いと野暮ったく見え細いとシャープですが目立ちませんw

なので今回は10ミリに決定です♪


スポイラーのセンターに貼っていくのですが〜
これが真っ直ぐに引くのが難しいのですよ(プロでも嫌がりますw)




……(´Д` )はぁはぁ






なんとか貼り終えました〜〜グッタリ(−_−;)






そして〜再度商談の為エリーゼの下取り査定へ!(((o(*゚▽゚*)o)))ドキドキ





またしても頑張ってくれました♪ 実に素晴らしいお値段ですw

現在個人的に支払いが無いので充分買える値段の提示に心が揺れまくり〜!
だが、此処で支払うとカスタムにまわす金銭搭乗員も僅かとなります…
うーむ。。考えもんだね(~_~;)

聞けば私の他に購入候補者が数名おられるとのこと。。
小一時間ほど悩んでみましたが答えが出ず3日だけお取り置きして貰う事に!


迷うのはもうひとつ
〜先の内容だけではなくて先々「役物」が欲しくなりそうな気がしてならないのです。。

何度も言いますが〜私の購入動機は格好が全て!(汗

エキシージには何故だかこの様な〜











カッコ良い限定車が次々に投入されており…(まぁ日本に入って来るかはわかりませんが)

叶わなくとも〜せめて「○○○CUP」などと言う物が欲しくなるんじゃなかろうかと危惧する訳です
あd(´Д` )ブラの話しじゃないよ
*今乗り換えたらおそらく買えないので






商談を終え〜最後は記念?に作業を終えたエリリとツーショット集です( ´ ▽ ` )ノ













幅で8センチ、長さで28センチとエリリが小さいですd(・ω・)
(車高は同じですが私のは落としてますから低いですね)

初めてエリーゼと比べてみたのですが
意外にも各部のデザインは違いますね〜クビレ感はエリーゼの方がある気がします(・ω・)









そして

ファイナルアンサーは如何に!

次週をお楽しみに!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆







と…引っ張るのはアレなので〜

結論は

3日じゃ出せずw

なので箱替えは白紙になりました〜〜d( ̄Д ̄)ノ
(返事の後は速攻売約になりました!よかった…諦めがついてw)








ここからCパートもあるよw





商談もあったのでストライプ施工に充分時間が取れなくて〜
未完成だった部分を本日仕上げました♪

ラインを入れた事により〜



オシリにノッペリ感が出てしまうので…



ラインを反映・反復させてまとまり感を出しますd(^O^)


この部分に用意しておいたサテンブラックのストライプを入れていきます♪




見え幅は10ミリを基準に貼りました!


スキージーでナンバー裏側に入れ込んで終了です (´Д` )はぁはぁ


仕上がりの確認に某大型家電の駐車場へw







宜しいんじゃないでしょうか〜(自己満w



暫くはこの仕様で逝きますかね。。




そしてガレージへ帰り着いたら〜


友達が遊びに来てくれました♪
Posted at 2018/09/26 22:55:53 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月11日 イイね!

夏…来ましたね (´・Д・)」

夏…来ましたね (´・Д・)」









台風やら豪雨やらが続いた北Q地方ですが〜




遂に梅雨明けも発表され…




いきなり夏日がやって来ましたd( ̄  ̄)既に30度超えとか。。




そんな中〜休日の今日…

いつもの福岡の基地まで行ってまいりました♪




目的は〜

実に半年以上も掛かった交換パーツの施工と…

これから稼働率駄々上がりであろうエアコンに




こちらを注入ですd(´・Д・)」


ワコーズさんから発売されてますエアコン添加剤で有名な「パワーエアコン・プラス」です♪
*昨年入れたのですが今年も念の為にw

チャチャっと済ませたいところですが〜

生憎とエリーゼの配管は右リヤのタイヤハウス内側に有るので〜
先ずはホイールを外します…(´・_・`)面倒いね。。



そしてインナーを捲ると〜〜


奥に低圧の配管が有りますw


後は低圧チャックにホースを繋いでエンジン&エアコンON!
ワコーズさんをブチ込むだけの簡単なお仕事です♪
*もちろん設定温度最低且つ窓全開でコンプレッサーを回しながら注入します





ついでに

ちょっと気になってたサイドガラスとハードトップの調整もしてみました!




一旦ルーフを外し以前の取り付け時に入れてたシムを数枚抜いてから再度取り付けますd( ̄  ̄)


前回窓ガラスの傾き調整はしてたのですが〜
高さも合わせた方がよりベスト!

なのでインナーパネルから外します♪


そしてビニールの内張りを丁寧に剥がしながら内部へ侵入!(・ω・)
昇降機に付いてる調整ボルトと窓ガラスを留めているボルトを動かつつ
何度もドアを開け閉めしながら〜
ウエザーストリップにガラス面が均等に圧着する位置へと調整します!



2時間ほど格闘しましたが〜大汗を掻きながらも無事に完了です♪
もともと気にするレベルではなかったのですが…
自分で納得出来る事がイチバンですからね(*^_^*)



これからどんどん気温も高くなりエアコンの負荷も増えますので〜
気兼ねなく夏のドライブが捗りそうですd(・ω・)

Posted at 2018/07/11 23:40:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@habeさん。バッテリー5年もったなら大往生ですね〜w」
何シテル?   07/07 09:59
LEONと申します。 皆さんよろしくお願いします! 夜間はよく某ゲーム内で走ってますw 車、乗り物好きのオサーンです。。(≧∇≦) \ ドッ / 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード LED ヘッドライト Mシリーズ 爆光 17880lm 車検対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 17:14:00
デジタルメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 22:42:38
フロントストレーキの修理と改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/17 06:26:39

愛車一覧

スズキ アドレス110(FI) 通勤快速! (スズキ アドレス110(FI))
近場徘徊専用機です! 所有車の中で一番活躍してくれそうです( ^ω^ )
ロータス エリーゼ エリリ (ロータス エリーゼ)
7年前に一度購入を考えたのですがタイミングが合わず… 今回リベンジにて所有できました(≧ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
国産コンパクトの中でもヨーロッパ的なデザインが気に入ってます(^-^) 内装もレザーでオ ...
プジョー RCZ ザクとは違うのだよ!ザクとは!! (プジョー RCZ)
新型の画像を見て購入意欲がうP! 国内在庫も少なくって、2013年3月決算を機にオーダー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation