• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOTOMSの"相棒" [スズキ GSX-S1000F ABS]

整備手帳

作業日:2019年11月1日

フロントブレーキ初メンテ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
購入後2年半、走行17000㎞。
最近、制動時にシャリシャリ音とタッチに違和感を感じたのでメンテ実施…。

画像はフロント左側のキャリパーを外した様子、
…外側のパッドが偏摩耗してました。
2
本当はフロント右側から作業してましたが、2本あるキャリパーボルトの上側が異様に固い!!

これはおかしいと思い、左側で締め付けトルクを感じてみるために、左前のキャリパーを先に外した次第です。

力技で緩めてみましたが、画像のように、ねじ山潰れてました。
今まで触ったことのない場所なのに…スズキさん、どうゆうこと?!
3
ちなみに、右前のキャリパー及びパッド残量はこのような感じです。

普段、横着して、こっち側を目視確認して大丈夫だなと判断してしまってました。
Wディスクなので、両側をちゃんと確認しないといけませんね。
4
取り外したキャリパーボルトとパッドです。
偏摩耗した側はピストンの動きが悪くなっているのかもしれません。
5
ボルトが緩まなかったほうのねじ山の様子。
フロントフォークの下部とキャリパーのマウントが一体となっています。

パーツリストを見ると、この部分だけ注文はできず、フォークと一体の設定のようです。
再利用ができればいいのですが。
6
ついでにリアブレーキもチェック。
リアは1度、パッド交換をしているのでざんりょうもまだまだあります。

パッドピンは少しデコボコしはじめてます。
7
リアの残量。
今年の2月に交換して、約5000㎞走行後です。

このあと、前後ともに清掃していったん組付けました。

分解と軽い清掃のみなので難易度は☆1つ、時間は1時間にしました。
前のパッドとシールセットを急遽取り寄せ中です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤタイヤ交換【30517km】

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ウインカーのLED化

難易度:

チェーン清掃

難易度:

レザージャケット メンテ

難易度:

インカム取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年11月4日 21:42
作業お疲れ様でした。変磨耗してた側のパッドは地金が出てしまってたんですね(驚) 心配なのはキャリパーボルトですが、画像見る限りホルダー側に入る部分より上の方が潰れてる様に見えます。何ででしょうね?
コメントへの返答
2019年11月5日 7:44
パッドの偏摩耗と地金が出るまで使ってしまったのは自分の管理ミスです。
片側を見て、両側は均等に減ってるだろうと過信してしまいました。

キャリパーボルトは原因不明ですが、緩め始めの4分の1回転ぐらいから異様な硬さでした。

プロフィール

2009年にフリードに乗り換え、5回目の車検を超え自己最長記録更新中です。 バイクは大型免許取得後、最初の愛車としてGSX-S1000Fに乗り4年が経ちました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

調整式スタビライザーリンク 取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 06:48:36
BOTOMSさんのスズキ GSX-S1000F ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:53:27
スカッフプレート取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/13 23:29:52

愛車一覧

スズキ GSX-S1000F ABS 相棒 (スズキ GSX-S1000F ABS)
42歳にして大型二輪デビュー!! 最初の愛車に選んだのはGSXS1000F(2017年モ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
H21年7月27日に納車されました。 少ない小遣いで地道に弄っています。 そのため、パー ...
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
2006年5月に新車で購入後、10年で54000km走りました。 2017年5月、友人に ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
Fitに乗り換えて早1年。「小さい事は良い事だ!!」と言わんばかりに、維持費の安さや燃費 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation