• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOTOMSの"相棒" [スズキ GSX-S1000F ABS]

整備手帳

作業日:2020年6月4日

チェーン&スプロケット交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
交換するのは前後スプロケ&チェーン。
製品チョイスは、
チェーン:DID 525VX3 ゴールド 116L
ドライブスプロケット:スズキ純正
ドリブンスプロケット:XAMタフライトスチール 44T
2
後輪のアクスルナットは予めちょい緩めておいて、スタンドで離陸させます。
チェーン交換だけなら必要ないのですがドリブンスプロケ交換時に邪魔になるので、リアブレーキキャリパーは固定ボルトを抜いてキャリパーマウントから外し、作業の邪魔にならない部分に逃がしておきます。
経験上、スイングアーム付近に傷防止で養生をしておくと良いと思います。
3
左右のチェーンアジャスターも緩めておきます。
4
古いチェーンの切断です。
DIDの「かし丸君」KM500Rを使って、チェーンのジョイント部(純正だと青色のプレート部)の進行方向側(右側のピン)に工具をセットします。2本値メガネレンチで少しづつ締めこんでいくとかしめてあるピンが抜けます。
5
チェーンの切れ端(後輪側のチェーン末端)に、交換する新しいチェーンの端をタイラップに固定し、前輪側の古いチェーンを引っ張りながら、新しいチェーンを1周させると簡単に入れ替えができます。
その後、チェーンに付属のジョイントとOリング(正確にはXリングか?)にしっかりグリスを盛って、かし丸君でプレートを圧入&カシメて交換は完了です。

残念ながら手がグリースでドロドロなので作業中の画像がありません。
6
チェーン交換のみなら、この後にチェーンの張り調整をしますが、前後のスプロケットを交換するのでそのままです。

ドリブンスプロケットの交換のためリアタイヤを外します。
緩めておいたアクスルナットを36mmのボックスレンチで外し、アクスルシャフトを抜き、リアタイヤを車体から外します。
7
毛布など傷防止の養生した床の上にホイールを置いて、6本のナットを緩め、新しいスプロケットに交換します。
長めのスピンナーハンドルを使えば、楽に緩められました。

ナットは純正部品で新調し、ネジロック剤も塗布しておきました。
8
なかなかこんな機会もないので、スイングアームの裏側や、リアキャリパーマウントなど、普段外さない、手が届かないところもクリーニングしてみました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レザージャケット メンテ

難易度:

リヤタイヤ交換【30517km】

難易度:

ウインカーのLED化

難易度:

チェーン清掃

難易度:

インカム取り付け

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2009年にフリードに乗り換え、5回目の車検を超え自己最長記録更新中です。 バイクは大型免許取得後、最初の愛車としてGSX-S1000Fに乗り4年が経ちました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

調整式スタビライザーリンク 取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 06:48:36
BOTOMSさんのスズキ GSX-S1000F ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:53:27
スカッフプレート取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/13 23:29:52

愛車一覧

スズキ GSX-S1000F ABS 相棒 (スズキ GSX-S1000F ABS)
42歳にして大型二輪デビュー!! 最初の愛車に選んだのはGSXS1000F(2017年モ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
H21年7月27日に納車されました。 少ない小遣いで地道に弄っています。 そのため、パー ...
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
2006年5月に新車で購入後、10年で54000km走りました。 2017年5月、友人に ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
Fitに乗り換えて早1年。「小さい事は良い事だ!!」と言わんばかりに、維持費の安さや燃費 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation