• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOTOMSの"相棒" [スズキ GSX-S1000F ABS]

整備手帳

作業日:2022年1月17日

5年弱でバッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
購入後、もうすぐ5年。
2回目の車検を前に、トラブルもあり少しし不安だったのでバッテリーを交換します。
下準備は簡単で、タンデムシートを外し、ヘキサゴンレンチでシートを取り外します。
2
交換前の状況
古河のバッテリーが純正で装着されています。
+端子にはドライブレコーダーの電源用のケーブルが繋がっている以外は特に変更点はありません。
3
通勤で走行後、交換前に測定したら、まあまあ悪くない電圧でした。
1か月前に出先で始動不能(クランクポジションセンサーの故障)の際、JAFの隊員が測定したときは12.2Vでした。
4
バッテリーを外した後の図。
バッテリーの取り外しは、マイナス端子、+端子の順序で外したあと、車体後方に水平に少しだけ引き出し、その後、横倒し状態のバッテリーを上向きに立てるようにすると取り外しやすいと思います。
5
取り外しの際に、ケーブル類が邪魔になるので、ヒューズBOXを上方に引き抜くとケーブル類が動かしやすくなります。
6
装着前に充電済みの新品バッテリーの電圧を測定してみました。
電圧は13.1Vあります。
7
新品のバッテリーの端子部に、付属のナット状の部品をはめ込みます。
バッテリーは寝かした状態で装着されますので、横向きにはめ込んでいます。
8
台湾ユアサのYT12A-BS
楽天で電解液封入&充電済みのものを購入。(古いバッテリーの回収も別料金でしたが同時に依頼)

車体側の配線の端子に固定する部分は、バッテリーの端子に引っかかる突起状のものがあるタイプですが、台湾ユアサのバッテリーの端子には、突起が引っかかる穴はありません。
私は気にせずそのまま付属のボルトで締めこんで固定しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

チェーン清掃

難易度:

ウインカーのLED化

難易度:

インカム取り付け

難易度:

レザージャケット メンテ

難易度:

リヤタイヤ交換【30517km】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2009年にフリードに乗り換え、5回目の車検を超え自己最長記録更新中です。 バイクは大型免許取得後、最初の愛車としてGSX-S1000Fに乗り4年が経ちました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

調整式スタビライザーリンク 取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 06:48:36
BOTOMSさんのスズキ GSX-S1000F ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:53:27
スカッフプレート取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/13 23:29:52

愛車一覧

スズキ GSX-S1000F ABS 相棒 (スズキ GSX-S1000F ABS)
42歳にして大型二輪デビュー!! 最初の愛車に選んだのはGSXS1000F(2017年モ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
H21年7月27日に納車されました。 少ない小遣いで地道に弄っています。 そのため、パー ...
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
2006年5月に新車で購入後、10年で54000km走りました。 2017年5月、友人に ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
Fitに乗り換えて早1年。「小さい事は良い事だ!!」と言わんばかりに、維持費の安さや燃費 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation