• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

地獄極楽丸のブログ一覧

2021年03月21日 イイね!

【釣りネタ】電気ウキ改良

ヤリイカのウキ釣りに使う電気ウキがたびたび接触不良になるので改良、不満な点は手直ししました。




富士灯器の電気ウキ
日本製、6V仕様で爆光★
しかしいざ釣りをすると点いたり点かなかったり‥




バネが短いようで伸ばしたら接触不良は解決。




2点発光式なのですが、爆光すぎて2点が見えづらい。黒い塗装が薄くて光が漏れるのが原因かな。
黒スプレーを吹いて遮光しました。




浮き釣りセットに付属されていたハピソンのウキ




側面にある端子部分が電池挿入時に押し込まれて
潰れるトラブルが発生。




潰れた端子を引き出してケース側面を切り欠き電池を押し込んだ際に潰れないよう調整しました。
2点とも電気ウキのメジャーなメーカーですがどれも造りが粗末だな〜と感じました💦



番外編
電線をほぐして糸通しを作りました。
小さな仕掛けがバラバラにならないので便利です。

Posted at 2021/03/21 16:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月13日 イイね!

タイヤホイール交換

タイヤが劣化してきたのでタイヤ交換へ。
しかし、16インチのタイヤとなると値段が高いので結局中古の15インチタイヤホイールセットに交換しました。



スバル純正インプレッサスポーツのエンケイ製16インチホイールさようなら‥
結構気に入ってたんですがね‥




そしてやってきたシュナイダーというホイールと2019年製造のヨコハマタイヤ。
黒×黒もなかなか良いですね★

特にこだわりが無ければ195/65/R15を履いた方がコスパ良いです。

大衆向け普通車は195/65/R15に統一すればコストが下がりタイヤやホイール価格が安くなって良いのでは?なんて思いました💦
燃費等の絡みでそうはいかないのでしょうけど‥
Posted at 2021/03/13 20:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月03日 イイね!

クーラーボックスのロッドホルダー改良

クーラーボックスのロッドホルダー改良釣りネタです。



前回ダイソーの自転車用傘立てでロッドホルダーを作りました。
しかしこれではクーラーボックスと一緒に移動が出来ませんでしたので改良します。

出来るだけシンプルで安価に作ります。



塩ビ管VP30、250mmカット品を購入
底面は結束バンドで抜け止めを作りました。
水抜けが良いです。




ビスが入るように穴開け、クーラーボックス本体に打ち込みます。




完成★
費用は塩ビ管4本とビスで1000円ちょっとだったような‥激安で作れました。

ロッド4本、飲み物2本挿せる快適仕様になりました。

Posted at 2021/02/03 14:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月22日 イイね!

車検3回目 走行距離15.8万キロ

新車購入から7年経過、3回目の車検がやってまいりました。

事前にバッテリーの電圧、ブレーキパッド残の点検
エアクリーナーの交換は自分で済ませておきました。

車検は毎度友人の働くトヨペットに預けていたのですが、友人が退職したので普段オイル交換で通っているマツダアンフィニに車検を依頼しました。

指摘
ファンベルト劣化→交換依頼
スパークプラグの電極劣化
→前回交換して2年しか経ってません💦
寿命10万キロを謳うイリジウムタフなんですけどねぇ〜?2万キロくらいしか走ってないような‥
まぁ劣化は事実なので後日自分で交換します。
ロアアームブッシングの劣化
→以前から知ってますが、とりあえず放置‥
ドラムブレーキシューの残3.8mm(新品5mm)

車検は合格しました。
料金は¥100860?だったかな

代車で10年落ちのデミオを借りましたが意外に速かったです!
踏み込めば一気に3000回転まで上がって力強く加速していきます。これがスカイアクティブ??

トヨタのダルイCVTに乗っているから余計にそう感じるのかもしれません。
回転を抑えて燃費を稼いでる感が伝わってきます。
そのかわりアイドリング500回転、低速巡行1000回転とか出来るので静かなんですがね‥

もう少し荷物の乗る車に替えたいところですが、勿体無いのでラクティスにまだまだ乗ります👍
Posted at 2021/01/22 13:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月08日 イイね!

モンキー125 快適化 USBコンセント取り付け

モンキー125 快適化 USBコンセント取り付けモンキーにUSBコンセントを取り付けます。
きょうび誰しもUSB電源の電装品を使うでしょうからそろそろバイクも標準装備にして欲しいところです‥

今後の発展も考えてリレーを介して電源を引き込みます。



リレー作動用電源引き込み
ヒューズの肩部分を割って配線をはんだ付けしました。

SUBDCがキーONで電気が来ます。
間違えて常時のMAINやっちゃいました💦
ボケまくりです💦
テスターもボケながら当てたのでしょう‥たぶん。




エアクリーナーカバーを外して車体左側を這わせます。
1.25スケアのダブルコードを使用
アースもバッ直にしました。1番確実です。
ステム部分で切り、二口ギボシ取り付け



ここまでやればあとは楽勝★
コンセント本体取り付け
完成です。

スマホナビが長時間使えるようになりました。
Posted at 2020/12/08 22:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
接骨院通ったら目視確認しやすくなりました
首がガチガチでした💦」
何シテル?   06/11 12:48
ラクティスとZZR1100Dを所有しております。 デコトラも好きなのでトラック好きの方も絡んでください(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントキャリパー分解清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 21:01:54
ジムニー塗装ヘン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/19 04:31:21
KITACO インビジブルエアーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 06:46:34

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2022年11月新車購入 2列シートで車中泊が簡単に出来る事が決め手となり購入しました⭐ ...
ホンダ モンキー125 モンキー125 (ホンダ モンキー125)
モンキー125の実物を見てから急に欲しくなり購入。 納車2ヶ月待ちでした。 機能装備が充 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
94年式のD2型 中古35万円で購入 なんとなく買ったボロボロのバイク、乗ってるうちに本 ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
整備しやすく、乗りやすい良いバイクでした。 高速メインのツーリングが多いため、ZZRに乗 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation