• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mi-teのブログ一覧

2018年01月15日 イイね!

さらに反省中

先日ドラシャ壊した続きです。

ボクのアルのデフはjzx100 用。

よってドラシャもjzx100 。


ヤフオクで新たに買って届いたドラシャjzx100 用。

しかし、全然違うの来た。

知らなかった。

ターボとNAで駆動系が違うなんて。

アルテッツァ は多少知識あるけど自分で乗ったこともないし乗るつもりもないマーク2とか知らんもん。

多分アルテッツァ と同じサイズのフランジかな?

仕方なく再度オクで手配。

で、ハブベアリング ですが、ベアリング単体はたいした値段ではないけど工賃がかなりお高い。

ナックルごと中古に交換することにしました。

とりあえずハブ抜いてみた。



ハブの左側にある32ミリボックスとエクステンションでドラシャ抜いた裏側からぶっ叩いて手がかなり痛くなるくらいで抜けました。

かなりキツい。






しかし、飛び込みでハブベアリング の交換出来ますか?と2軒の工場に聞いたらあーでもないこーでもないとあまりやりたがらない。

ナックル外して持って来るならやるとか。


修理屋やってる仲間に聞いたらめんどくさいから
道具貸すから自分でやれと。


なもんでめんどくさいから前記したように中古ナックルに変えます。
ただ、中古なので程度みてベアリング打ち替えも考えましょう。




ハブ自体は痩せてないので打ち替えもありかな?


どんどんバラバラになって行くけど組めるのか?

今の時期仕事がヒマなのでたらたらとやってます。



Posted at 2018/01/15 22:18:31 | トラックバック(0) | 日記
2018年01月09日 イイね!

反省中。

いろいろトラブってます。

謎のエンジンストール。

アイドリングでも加速時でも減速時でも何かしたら止まるとか何かしたら防げるとか法則が全くなく止まります。

1分弱おきに。

水温が上がれば症状出ません。

アイドリングでも起きるので暖機もままならない。

パワーFCにしてから時々起きて、一旦起きると数日続きます。

発症しないと数ヶ月止まらないのでなんとなくそのまま乗ってました。

ひと月前くらいから症状が止まりません。

ある時暖機中に少しクルマ離れたらエンジン止まってました。

再始動しようとしたのですがセルが一瞬動いて止まります。


バッテリー?

と思いましたが、まさか。

プラグ抜いてみたらシリンダーにガソリンが溜まってる。

ハンマー起こしてしまう!

一晩置いてガソリンが落ちるのを待って始動できました。

ハンマーも起こしてなかったみたい。

前にオイルでハンマー起こしてピストン割ってるから怖いのですよ。


で、エンジンは掛かったのですが一発死んでます。

コイルが死んでました。

知り合いの修理屋に聞いてみたらシリンダーのガソリンでプラグがショートしたのでは?と。

中古コイルに変えたら無事始動。

ハンマー起こして一発死んだのかと思ってドキドキでした。


ガソリンの原因はエンジンストールしてもガソリン吹きっぱなしになってたのかな?


CPUとインジェクター をノーマルに戻して様子見てます。

止まらないからやはりパワーFCが原因か?


で、左後ろから異音。

ハブベアリング かな?

なんて思ってる矢先、走行中に後ろからパコって音。

なんだろ?

自宅付近だからそのまま駐車場に。

暗いのでその日はそのまま。

翌日勤務先で点検しようと自宅を出て200メートル。

信号待ちから発信しようとしたらゴン!とデフ付近から音がして動けなくなりました。

タイヤが転がらないからどうにもなりません。

のぞいてみたら左ドライブシャフトが変な角度。

1月3日。
どこの工場もやってない。

レッカーで勤務先へ。

ウマかけて潜ってみたらドライブシャフトとサイドフランジのところがズレている。

ボルトが一本だけ残っていてシャフトのセンターがズレて回ったので引っかかってしまったらしい。


何故ボルトが一本なのか?

組み付け不良でしょうねえ。

ボクのいい加減なシロウト作業のせいで壊してしまいました。

センターを戻してかろうじて引っかかってたボルト2本で繋いでおく。

一本はギリギリネジ山にかかっていてもう一本は山から外れてかろうじて穴に引っかかってたの。

つまり止まる寸前はその二本だけで繋がっていたのですねえ。

走行中にした音はボルトが抜けた音なんですねえ。

反省。

ドライブシャフトとボルト探し中です。


Posted at 2018/01/09 22:05:28 | トラックバック(0) | 日記
2017年12月15日 イイね!

パンダ

まったくクルマ関係ないです。
がっかり中。


Posted at 2017/12/15 20:54:17 | トラックバック(0)
2017年12月08日 イイね!

この時期は仕事ヒマです。

そんなわけでこないだちぎれたバンパー付けます。



トランク開口部下にある4箇所のブラケット。

回収できたのは3つ。




エポキシ系の接着剤で留めて、




FRPシートで補強。

多分取れない。

と思う。




こんなちぎれたトコも、




FRPシートで補強。

多少整形して。



バンパー付きました。

クォーターパネルの板金必要ですな。

で、お約束のうっかり。




また全部組み終わってから気がつくもんなあ。

次回予告。w







でわまた。













Posted at 2017/12/08 19:44:52 | トラックバック(0)
2017年12月06日 イイね!

いろいろ、、

先週本庄でのクラッシュの復旧作業中。




バンパーちぎれてテールランプ割れて。

仲間の板金屋さんがやる気まったくないのでとりあえずの補修。


テールランプばらばらです。

ヤフオクで中古げと。







交換しました。

ハーネス付きなのですがスモール点きません。

で、バラバラのテールランプから外したバルブ入れてみても点きません。

テスター当てて見ても通電無し。

あ、反対側も点いてない。

ショートさせてしまった。

ヒューズ切れ。

もともと付いてたバルブも中古テールランプのバルブも両方切れてましたw

新しいバルブ入れて完了。

で、ちぎれたバンパーの補修。

ボディーとの接続の部分がみんな切れてます。




で、トランク開口部下に4箇所ブラケットが有りますが全部ちぎれてます。


さあ、どうしましょうかね?

補修、補強を考え中。

FRPシート貼り付けてどうにかなるかな?



Posted at 2017/12/06 20:51:12 | トラックバック(0)

プロフィール

「気持ち良い http://cvw.jp/b/1828009/48024946/
何シテル?   10/13 21:39
mite(みて)です。よろしくお願いします。 FRスポーツが好きなおじさんです。 ちまちまとDIYでやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早起きテツさんのレクサス IS F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 07:05:10
スーパーライブサウンド撤去。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 22:37:34
PCVバルブ、ブローバイホース等等交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 14:18:50

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
アルテッツァからの乗り換えです。 中期ベースグレード サンルーフ無し。 オプション ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
かなり古いですがなかなか気に入ってます。 2016年12月入手。 コンセプトはハイゼ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
よろしくですぅ。 現在の仕様。2024年10月10日最終更新 足回り RAYS V ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation