• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta6uのブログ一覧

2023年09月09日 イイね!

設定変更いろいろ

免許を取得するはるか前に実家にあった車はAT150型のカリーナ(名義は親だったのでここには載せてませんが…)。同じマンションに1800ccのデジタルメータ付き(ST150型)に乗っている人がいてうらやましく思ったものだ。たまたま同じ時期に発売されたF31型のレパードのデジタルメーターも結構好きだったりする。あぶない刑事で一瞬見ただけだったりするわけだが。

さすがにポン付けでリーフにデジタルメーターを付けようなんて思わないが、バー式の出力状態と数字で速度を表示できるらしいことが分かった。ナビ画面もメニュー画面をカスタマイズして好きな表示にできることが分かった。時計の位置もこだわりがありほんとは文字色が緑だったらもう言うことなしだが、位置的にはばっちりの位置に表示してくれるようになった。そしてアナログ時計もヴィジェットとしてあるのは気に入った。

HDMI端子がイマイチ使えていないのがちょっと残念だが、当面はこれで運用していけそうだ。
Posted at 2023/09/09 21:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月03日 イイね!

思ったこといろいろ

普段はガソリンハイブリッドの某ファミリーカーに乗っている知人をドライブに誘ってリーフを運転してもらった。感覚の違い・特に坂道の失速せずにもりもり登っていく様に驚いていたようだ。

評判のよろしくない後退警報音は安全を考えると全面的に切るのはちょっと考え物だったりするが、早朝深夜にあの音をマンションの駐車場にファンファン響かせるのもあまり感心しない(母曰く結構デカい音だったそうだ)。そんなわけで、インターネットで知る人ぞ知るの某ソフトを導入している。確かに音は無くなるが、結構ブレーキパッドの音や据え切りでタイヤが路面をこする音やモーターの音はするから全く無音というわけにはいかない。

いろいろな背景があってあの音に落ち着いたのだろうが、もうちょっと選択肢が欲しいよねえ。個人的にはバックに入れた際にマニュアル車でのギヤを入れる音(ギヤ鳴りもあるとなお良いがまあそれは迷惑でしょうね)と下がるときは独特のギヤの音が響くようにしてくれないかと思う。まあギヤから発する音を再現してスピーカーから出すとすればなかなかリアリティーに欠けるのだろうがね。

ついでに言うと速度40km/h未満で聞こえる疑似音も、どうせならエンジン音にしてもらえないかと思う。今の音も電車っぽくて悪くはないが、もうひとこえ感がなくもない。150馬力で30kg-m台のトルクというとVG30Eエンジンあたりの音を再現してもらえば最高だったりするが。車格あたりから勘案するとMR16かMR18あたりになるのだろうか?

どこかの部品メーカーさんが車検対応も含めて考えてくれないだろうかとか思ったりする。


Posted at 2023/09/03 22:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月03日 イイね!

充電その2

うちから手ごろな山間地へ行って帰ってくると電池容量が30パーセント台になり、そろそろ充電?と思い始める。金曜日は思い立って走り回った帰りに、土曜日はそもそも友達と行く予定でまた同じようなコースを経路違いで回った。

山だと登った分電池は減るのだが、下りで電池容量がしっかり回復しているのは驚かされる。

金曜夜に行った時は帰って来た時に、明日もあるってことで、自宅近所の日産ディーラーで充電。昨日は麓に降りて帰りつくのに十分容量もあったのだが、ちょっと行ってみたい充電スポットだったこともあり、立ち寄ってみた。

急速充電機器が場所によって異なり、基本的な接続方法は異なるが、昨日行った公共施設の急速充電器はずいぶん年季が入っていた。2台あったうちの1台は故障中のようだった。

場所は地図で見たことがあったのだが、あんなに坂があるとは思わなかった。そして充電ケーブルのロックがかからず、何回かやって充電スタートとなった。

今の所150km以上走ったら充電所へというタイミングになりそうだ。(月末入会だったので)8月にあった繰り越し無料分も含めて、無料充電分はきっちり使いそうな気がしてきた。これはあと20歳くらい若かったら間違いなく月1万円のコースにした気がする。

あとは昼間に気ままに充電スポットに待たされずに立ち寄れるか??だろうねえ。
Posted at 2023/09/03 08:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月02日 イイね!

無いものは無い

無いものは無い万人にお勧めとは言えないところはありますが、特性を理解したうえでうまく付き合っていけばきっと良い相棒になるのではないかと思います。
もし購入される際はレンタカーで納得するまで乗って、(自分の中で)いる機能いらない機能を決めたうえでグレードを選択するといいかもしれません。

2023.11.3追記
今の私の行動半径及び利用状況を勘案するとシートヒーター付きのSグレードがいいかなとは思っている。
2024.9追記
予算をじゃぶじゃぶ使えるのなら新車でe+のXあたりを買いたいとは思う。後で買ったアルミやら冬タイヤやらはマルっと流用前提でね。ちょっと手の届かない価格になってしまいましたねー。
とは言え急速充電の取り扱いのバランスを考えると40kW車でもいいかなとふと思ったりはする。
Posted at 2023/09/02 14:02:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年09月01日 イイね!

充電

初充電はディーラーに行くものと思っていたが、昨日近場のショッピングモールで初充電となった。まだ充電するほどの容量ではなかった(65%)のだけど、試してみたくなり行ってきた。

そこの充電スポットは2台あり、すでに先客がいた。これが高そうな外国製電気自動車だとビビるわけだが、色違いのリーフだったのでほっと一安心。

ペロッと蓋をめくって、ケーブル差して、買い物へ。15分ほどして帰ってきたら、85%になっていたので、充電はそこで終了させた。

充電能力は100Kwhの2個口だったので、推定50Kwhかな?高出力充電対応車が横にいたら使うのは遠慮しなきゃいけないかもね。

先客さえいなければ、結構お手軽に充電できることが分かった。

昨日充電したショッピングモールの向かいにも違うショッピングモールがあり、そこは普通充電で、そこも試してみっかと今日向かったのだが、先客がいたため断念した。
Posted at 2023/09/01 20:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025年5月の充電記録 http://cvw.jp/b/1828296/48461702/
何シテル?   06/01 08:59
ta6uです。よろしくお願いします。 出社回帰の波にのまれて週三出社になりました。そして2025年2月あたりより普通充電器付きの環境となりまして、運用がだいぶ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 リーフ 2020年代の足(愛車4代目) (日産 リーフ)
ガソリン代が高く感じたので、いろいろ考えて中古のリーフに乗り換えてみることにしました。色 ...
トヨタ コロナプレミオ 2000年代の足(愛車第1号) (トヨタ コロナプレミオ)
2000年代の車生活はこいつとともにあったといっても過言でない一台。74000キロで購入 ...
トヨタ アリオン 2010年代の足(愛車通算3代目) (トヨタ アリオン)
二台目のアリオンです。ETCとタイヤの一部は前のアリオンから引き継ぎました。 2013. ...
トヨタ アリオン 短命の2代目 (トヨタ アリオン)
コロナプレミオからの乗り換えです。不慮の事故で乗り換えることとなりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation