社員旅行 in 金沢。
現地ではレンタカーを借りたので少し運転しました。
所詮カローラ・・・などどと思っていたのですが、ちょっと裏切られました。
割とよかったです!!!
MAZDA2との比較で感想を書いていきたいと思います。
まず、現行のカローラは割と良いお顔です。
ノーズの眺めで私好みのスタイルです。
フロントガラスがかなり寝ているので運転席に座ると頭に圧迫感を感じました。
ぱっくり開いたお口は好みが分かれそうです。
個人的には最近のコの字ライトよりこちらの方が好みです。
しかし、カローラは無難に乗れる、無難なデザインで特徴がないという印象でしたが、
今のカローラはかなり存在感がありますね!
ルーフが低く乗り込みにくかったです。
着座位置も割と低く、スポーツカー???という感じでした。
乗り込んでしまえば特に違和感を感じることはなく、自然なスタイルで運転でしました。
後席はかなり広く、移動中は間違いなく快適。
ただし、後席の乗り降りはあまりしやすいとは思えませんでした。
身長170cmの私だとドアが小さくて足を出すのが大変でした。
リアもどっしり感があって割と好きな感じです。
トランクは広々しており、大人4人分の荷物を載せても余裕があるくらい!
ちょっと気になったのはトランクを閉めるとき。
とても軽く安っぽい印象がありました。
力を入れるところはしっかり力を入れて、その他は大胆にコストカット。
トヨタらしさを感じる部分でした。
運転席回りは全体的に安っぽい素材感。
レンタカーなのでベースグレードなのかな???
しかしカローラは若返ったなぁ・・・。
ステアリングのフィールは軽めでした。(MAZDA2が重いのか???)
足元に余裕があり、ペダルレイアウトも不自然な感じはありません。
素直で運転しやすい車という印象です。
ただ、ナビの位置があまりよくないです。
手前にあるので視線移動が大きく見にくかったです。
この位置なら少し運転席側に傾けてほしかったですね!
メーター類はこれといって個性を感じるものではないです。
水温計が装備されているのが懐かしいですね。
メーターは位置はDEデミオを思い出します。
エンジンは恐らく1.5Lのガソリンエンジン車。
ペダル操作にピーキーな感じはなく標準的でした。
同じ排気量のエンジンですがカローラのエンジンは不思議な感じ。
あまり一生懸命な感じもなくスルスル加速する感じ。
静粛性も高く普通に運転していればエンジン音はあまり聞こえません。
ロードノイズは盛大に入ってきましたが、スタッドレスだったことが原因だと思います。
まぁまぁ元気なエンジンでちょっと意外でした。
ミッションは多分CVT。
加速が恐ろしくなめらかに感じたのはCVTのおかげなのかもしれないです。
純粋なCVTと比べるとダイレクト感はありますが、フィールはCVT。
しかもわざわざ段付きにしている謎仕様。
MAZDA2の6速ATと比べると、マイルドなフィールでキックダウンも滑らかでした。
総評するとよい車だと思います。
内装の質感は少し低めですが、走りや挙動はかなり良かったです。
足回りはもう少し引き締めてもいいかな?と思いましたがファミリーカーですからね!!!
大人4人が快適で荷物も沢山乗る。
ファミリー層の1台として、十分選択肢になり得ると感じました。
【12/21追記】
エンジンは1800ccです。レンタカーを手配したのは会社で1500ccクラスと聞いてたのでうのみにしていました💦
+300ccならあの加速感は納得ができます。高速道路の走行が楽なはずです。
ブログ一覧 |
車 | クルマ
Posted at
2023/12/11 10:09:46